西ベンガル州
西ベンガル州 West Bengal পশ্চিমবঙ্গ | |
測地系: 北緯22度34分11秒 東経88度22分11秒 / 北緯22.5697度 東経88.3697度 | |
国 | ![]() |
地方 | 東インド |
行政区 | 19 |
創立 (en) | 1960年5月1日 |
州都 | コルカタ |
最大都市 | コルカタ |
知事 | Keshari Nath Tripathi |
首相 | マムター・バナルジー |
議会(議員数) | 一院制 (295 議席: 294 選挙, 1 推薦) |
人口 • 密度 |
90,310,785 (4位) (2010現在) • 904/km2 |
公用語 | 英語、ベンガル語 |
標準時 | IST (UTC+5:30) |
面積 | 88,752 km2 |
ISO国名コード | IN-WB |
座標: 北緯22度34分11秒 東経88度22分11秒 / 北緯22.5697度 東経88.3697度
西ベンガル州/ウェストベンガル州(ベンガル語:পশ্চিম বঙ্গ (Pôščim Bôngô)、英語:West Bengal)は、インド東部の州。州都はコルカタ。公用語はベンガル語。面積8万8752km2、人口9,134万人(2011年)。
目次
歴史[編集]
植民地時代はベンガル州の一部だったが、1947年のインド・パキスタン分離独立にともない、東ベンガルはパキスタン領(東パキスタン、現在のバングラデシュ)となったため、西ベンガルのみで州を形成した。
民族や宗教は多様であり、西ベンガル州からグルカランドの分立・独立を求めるネパール系グルカ族のような動きもある[1]。
地理[編集]
南はベンガル湾に面する。南西から時計回りに、オリッサ州、ビハール州、ジャールカンド州、ネパール、シッキム州、ブータン、アッサム州、バングラデシュと接する。
バングラデシュを挟んでインド北東部のアッサム地方とインド亜大陸を結ぶ位置にある。北はネパールとブータンに挟まれたヒマラヤ山脈から南はベンガル湾に至る。ガンジス川流域の大部分に相当する。 気候は北の亜熱帯から南の熱帯サバンナに及ぶ。ベンガル湾で発達したモンスーンが大量の降雨をもたらす。ダージリンでは年間2,500mmに達する。
主要都市[編集]
地方行政区分[編集]
- バーンクラー県 (Bankura District)
- バルッダマーン県 (Bardhaman District)
- ビールブーム県 (Birbhum District)
- クーチ・ビハール県 (Cooch Behar District)
- ダージリン県 (Darjeeling District)
- 東ミドナープル県 (East Midnapore)
- フグリー県 (Hooghly District)
- ハーウラー県 (Howrah District)
- ジャルパーイーグリー県 (Jalpaiguri District)
- コールカーター県 (Kolkata District)
- マールダー県 (Malda District)
- ムルシダーバード県 (Murshidabad District)
- ナディヤー県 (Nadia District)
- 北24パルガナー県 (North 24 Parganas)
- 北ディナージプル県 (North Dinajpur)
- プルリヤー県 (Purulia District)
- 南24パルガナー県 (South 24 Parganas)
- 南ディナージプル県 (South Dinajpur)
- 西ミドナープル県 (West Midnapore)
政治[編集]
一院制の州議会をもち、295人の議員で構成されており任期は5年である[2]。国政レベルでは、下院であるローク・サバーの42議席[3]と上院であるラージヤ・サバーの16議席が割り当てられている[4]
州議会では、1977年からインド共産党マルクス主義派を中心とした左翼戦線政権が長期間続いていた[5]。この長期政権は、民主的な選挙によって成立した共産党政権としては、世界的にも前例がない34年間にもわたって存続した。しかし2011年の州議会選挙では、全インド草の根会議派とインド国民会議などの連合に敗北し政権の座を明け渡している[6]
経済[編集]
米、ジュート、茶、タバコなどの栽培がさかん。コルカタ周辺は工業化も進んでいる。
宗教[編集]
ベンガル人の多くはイスラム教であり、その他はヒンドゥー教などである。
交通[編集]
空港[編集]
人口統計[編集]
公用語[編集]
西ベンガルを起源に持つ著名人[編集]
- スバス・チャンドラ・ボース(独立運動家)
- ラビンドラナート・タゴール(詩人・哲学者)
- オーロビンド・ゴーシュ(反英独立運動家、宗教家):コルカタ
- ラーマクリシュナ(宗教家):フグリー県カーマールプクル
- ヴィヴェーカーナンダ(宗教家):コルカタ
- ブラマーナンダ(宗教家):北24パルガナー県シクラ・クリングラム
- サーラダー・デーヴィー(宗教家):バンクラ県ジャイラームバーティ
- ラーニー・ラーシュマニー(慈善事業家):北24パルガナー県コナ
- プラナブ・ムカルジー(政治家、大統領)
- ラダ・ビノード・パール(法学者、裁判官)
- アパルナー・セーン(映画監督)
- ヴィヴィアン・リー(女優)
- スシュミター・セーン(女優)
- タヌシュリー・ダッター(女優)
- ビパーシャー・バス(女優)
- ラーニー・ムカルジー(女優)
- リーミー・セーン(女優)
- リヤー・セーン(女優)
- ニキル・バネルジー(シタール奏者)
- ダース・ローマシュ匡(プロ野球選手)
脚注[編集]
- ^ 印ダージリン 茶農園が無期限スト/隣国ネパール 絶好機『日経産業新聞』2017年8月23日アジア・ グローバル面
- ^ “West Bengal legislative assembly”. Legislative bodies in India. National Informatics Centre, India. 2016年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年10月28日閲覧。
- ^ Delimitation Commission (2006年2月15日). “Notification: order no. 18”. New Delhi: Election Commission of India. pp. 23–25. 2011年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月11日閲覧。
- ^ “Composition of Rajya Sabha”. Rajya Sabha at work. New Delhi: Rajya Sabha Secretariat. pp. 24–25. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月15日閲覧。
- ^ Biswas, Soutik (2006年4月16日). “Calcutta's colourless campaign”. BBC. オリジナルの2012年2月14日時点によるアーカイブ。 2012年2月15日閲覧。
- ^ “Statewise results – West Bengal”. Election Commission of India. 2011年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月13日閲覧。
外部リンク[編集]
|