コンテンツにスキップ

「オムニバスゲーム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎オムニバスゲームの一覧: 社名が戻ったため、後の○○は不要
Cewbot (会話 | 投稿記録)
11行目: 11行目:
: [[アクションゲーム|アクション]]、[[シューティングゲーム|シューティング]]、[[コンピュータRPG|RPG]]のようなジャンル別にまとめたもの。
: [[アクションゲーム|アクション]]、[[シューティングゲーム|シューティング]]、[[コンピュータRPG|RPG]]のようなジャンル別にまとめたもの。
; キャラクター別
; キャラクター別
: [[マリオシリーズ|マリオ]]([[任天堂]])、[[ソニックシリーズ|ソニック]]([[セガゲームス|セガ]])、[[パックマン]]([[バンダイナムコゲームス]])といったゲームメーカーの[[マスコット|看板キャラクター]]や他社からライセンスされた[[キャラクター]]([[ディズニーキャラクター|ディズニー]]、[[週刊少年ジャンプ]]の連載作品など)の登場するゲームをまとめたもの(タイトルにより、複数のジャンルをまたぐ場合もある)。
: [[マリオシリーズ|マリオ]]([[任天堂]])、[[ソニックシリーズ|ソニック]]([[セガ]])、[[パックマン]]([[バンダイナムコゲームス]])といったゲームメーカーの[[マスコット|看板キャラクター]]や他社からライセンスされた[[キャラクター]]([[ディズニーキャラクター|ディズニー]]、[[週刊少年ジャンプ]]の連載作品など)の登場するゲームをまとめたもの(タイトルにより、複数のジャンルをまたぐ場合もある)。
; シリーズ別
; シリーズ別
: 特定の[[シリーズ (作品)|シリーズ作]]をまとめたもの。
: 特定の[[シリーズ (作品)|シリーズ作]]をまとめたもの。

2023年8月2日 (水) 22:52時点における版

オムニバスゲームとは、2タイトル以上のゲームソフトを1つのパッケージに収録して販売されるゲームソフトのことである。

概要

旧世代のアーケードや家庭用ゲームソフト(いわゆるレトロゲーム)で発売された複数のタイトルを下記のように分類し、まとめる。その際に、オリジナルに忠実な形で移植する場合もあれば、全くの新作から開発して収録する場合もある(GUILD 01など)。また、対象のゲーム機が前世代以上に高性能化されている場合、グラフィックの強化や新システムなどを追加したリメイク版まで収録する場合もある。

ジャンル別
アクションシューティングRPGのようなジャンル別にまとめたもの。
キャラクター別
マリオ任天堂)、ソニックセガ)、パックマンバンダイナムコゲームス)といったゲームメーカーの看板キャラクターや他社からライセンスされたキャラクターディズニー週刊少年ジャンプの連載作品など)の登場するゲームをまとめたもの(タイトルにより、複数のジャンルをまたぐ場合もある)。
シリーズ別
特定のシリーズ作をまとめたもの。
その他
ジャンルやキャラクターなどによる分類を明確にしていないもの。

オムニバスゲームの一覧

脚注

関連項目