唐松岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。1989 (会話 | 投稿記録) による 2019年1月12日 (土) 01:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ((GR) File renamed: File:Karamatsudake from Kitazyo 1996-1-2.jpgFile:Mount Karamatsu from Kamishiro.jpg Criterion 1 (original uploader’s request) · badname)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

唐松岳
唐松岳頂上山荘付近から(2008年8月撮影)
標高 2,695.8 m
所在地 日本の旗 日本
長野県北安曇郡白馬村
富山県黒部市
位置 北緯36度41分14秒 東経137度45分17秒 / 北緯36.68722度 東経137.75472度 / 36.68722; 137.75472座標: 北緯36度41分14秒 東経137度45分17秒 / 北緯36.68722度 東経137.75472度 / 36.68722; 137.75472
山系 飛騨山脈後立山連峰
唐松岳の位置(日本内)
唐松岳
唐松岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

唐松岳(からまつだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)の後立山連峰にある標高2,696mの山。長野県富山県の県境に位置する。

概要

山頂から東に八方尾根が延びており、これがもっとも容易な登山コースである。また八方尾根の麓には国内でも最大規模を誇る八方尾根スキー場がある。ほかに、山頂を経由して南の五竜岳方面、白馬鑓ヶ岳方面の縦走路もあるが、いずれも岩場や鎖場が多く八方尾根よりは難易度が高い。特に白馬鑓ヶ岳に至る縦走路は不帰嶮と呼ばれるキレットを通過する難コースである。他に、唐松岳頂上山荘より西に向かって、祖母谷温泉を経て黒部峡谷鉄道の欅平駅まで標高差2000m以上の長大な登山道がある。

登頂にあたっては八方アルペンライン(リフト)利用により標高1800m付近区まで上がることができ、山頂まで標高差800mの楽なアプローチで登山時間も短く、途中に難所もないため初級者に人気がある。八方アルペンラインは朝は8時からだが夏の最盛期には早朝5時半(2012現在)から営業する。もっとも楽なアプローチといえど高山であるので十分な装備のないまま安易に登ると事故の可能性はある。

なお、7月中旬から8月上旬までは長野県内の中学生が授業の一環として行う「集団登山」で利用され、大変な賑わいを見せる。 また、途中の八方池付近などからは白馬岳杓子岳鑓ヶ岳の白馬三山が望めるなど眺めも良い。

山小屋

周辺の山

関連画像