コンテンツにスキップ

Wikipedia:特定の版の削除

これはこのページの過去の版です。Tietew (会話 | 投稿記録) による 2005年5月17日 (火) 04:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎(*)[[高森顕徹]]- ([[ノート:高森顕徹|ノート]]): 確認)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Template:特定の版の削除

対処すべき版のメモ

2003年

  • ポール・デュカス -対処済み
  • 利用者:Hirotaka -対処済み

2004年

口内射精、手コキ、裸エプロン、股縄、縛り

  • 文章や写真、著作権侵害の恐れにより、早急な記事削除が必要です。
    • 潮吹き中出し汁男優フェラチオパイズリも追加です。
    • また、これらはrevertにもうんざりなのでプロテクトをかけることも要請しておきます。紙屋融阮 13:35 2004年1月7日 (UTC)
    • (時間を置いて頭冷やしました)とはいえ、プロテクトをかけることはWikiに反すると思い、下の件は外しておきます。
      • 著作権関連の検討用に、ノート:口内射精に各種リンクなどをまとめました。Tomos 02:12 2004年1月22日 (UTC)
        • 改めて見てみましたが、いずれも外部ページからの転載で、特定の立場に立てば必ずこのようになるという類の表現ではなく、思想、感情の表現になっているものだと思いました。現在の記事名はいろいろ移動があったためにわかりにくくなっていますが、「ノート:口内射精」にまとめておいた差分情報を頼りに判断しました。以上から削除が適切だろうと思いました。Tomos 06:54 2004年3月13日 (UTC)
          • 縛り以外の諸ページを削除しました。縛りは現在でも編集が続けられているようなので、一応ノートの方で問題を指摘し、意見を募りました。頂いたお返事を見てまた考えるのがよいだろうと思います。Tomos 23:12 2004年3月26日 (UTC)
      • 賛成: 縛りについても21:04 2004年1月6日の版が転載で、異論を挟む余地はないと思いました。現在、同記事の元の内容は縛り(アダルト)へ移動されており、曖昧さ回避化されているため復帰は容易なのではないかと思います。Tsk 03:37 2004年3月28日 (UTC)
  • (確認)削除後、どの版を復帰させるのがよいかを見てみました。この記事は、外部ページからのコピペの他に、どうやらウィキペディア内の他のページの内容からのコピペを含んでいるように見えます[1]。 問題のない版>ウィキペディア内コピペ>問題のない加筆>外部サイトからのコピペ>外部サイトのコピペの除去>問題のない編集>曖昧さ回避、という経過を辿っています。これをどう処理したらよいのかは、かなり判断が難しいと感じました。まずはコピペ元のページをこの縛りへ統合してから考えようかとも思ったのですが、現在では緊縛の方へもコピペが行われているようで、そちらに統合しなければならないように思われました。[2] そこで、問題のない初期の版と、それと内容的には関係がないものの最新版の曖昧さ回避につながる諸版とを復帰させる、という方針で各版を見てみました。
    • 2003年6月27日 (金) 13:09 Gombeさんの版までは問題ないように思いました。
    • ウィキペディア内コピペが行われた際に、[3] 定義文に相当する文章が導入され、それがその後も継承されていました。(外部サイトからのコピペとその差し戻しはこの間に発生しています。)
    • 定義文が書き換えられ、その他の記述の創作性にも負わない記述におきかわるのは、こちらの版からと言ってよいように思いました。[4] 2004年1月8日 (木) 04:12の版 で66.123.154.53によるものです。
    • 以上から、以下の7つの版を削除するのがよいと思いました。
  1. 2004年1月8日 (木) 04:00
  2. 2004年1月8日 (木) 03:59
  3. 2004年1月6日 (火) 21:09
  4. 2004年1月6日 (火) 21:04
  5. 2004年1月3日 (土) 20:07
  6. 2004年1月1日 (木) 01:33
  7. 2004年1月1日 (木) 01:26

Tomos 2004年12月31日 (金) 11:11 (UTC)[返信]

  1. 2004年1月7日 (水) 19:00
  2. 2004年1月7日 (水) 18:59
  3. 2004年1月6日 (火) 12:09
  4. 2004年1月6日 (火) 12:04
  5. 2004年1月3日 (土) 11:07
  6. 2003年12月31日 (水) 16:33
  7. 2003年12月31日 (水) 16:26 (ひとまず縛り系の記事を統合)

マイケル・ムーアノート

  • 本文中にスピーチの内容が引用されていますが、その引用法いくつか問題が見受けられるので削除を依頼します。また、詳細についてはノートに。Tsk 23:53 2004年1月16日 (UTC)
    • ノートにも書きましたが、Wikipedia:著作権のノートの議論が済んでから対処するのが適当だと思います。T. Nakamura 10:31 2004年1月22日 (UTC)
    • なお、引用に関する議論は井戸端BBSに場所を移動して継続しています。
  • (特定版削除)(2004年1月17日 (土) 08:00の版)で引用の後に出典と見られるURLがありますが、サイトの名前等が明示されていません。またこのサイトは現在閉鎖されています[5]。また次の版(2004年1月17日 (土) 11:36の版)でソースが変更されていますが、これも閉鎖されています[6]。これらのサイト自身がソースというより、さらに原ソースがあるのではないかという可能性が高いと考えます。その結果、引用の出典を示すという点でやや難があり、公正な引用でない可能性も考えられますので、この引用を含む版すべてを削除するのが妥当ではないでしょうか。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年11月11日 (木) 10:27 (UTC)[返信]
  • (確認) 最近導入された特定の版の復帰機能で対処できそうかどうかを調査・確認しました。なお、引用とGFDLの関係については現時点では結論が出ていないように思います。引用を含んだ文章をGFDLで提供に問題があるか、そうでなくともこの引用について引用の必然性や出典の明示などの基準に照らして問題があるとしたらどう対処すべきか、という前提で考えてみましたが、引用は初版から含まれており、この編集で除去されました。除去された版の内容については、除去の作業を行ったOpponentさんの文章なので、これ以前の版を全て削除するというので問題がないように思います。(途中Kkさんによる編集1件がありますが、それは、引用を除去した版以降に反映されていません。)そこで、「初版から2004年1月17日 (土) 11:36までの版」を削除するというのが適当だろうと思いました。欲を言えば、除去の作業をした時点で問題のない文章も大量に除去しているのですが、その文章は大半がOpponentさんが執筆・編集されたものなので、Opponentさんによる文章を最新版に改めてOpponentさんの手で組み込んで頂けたらもっとよいように思いました。

Tomos 2004年12月31日 (金) 11:30 (UTC)[返信]

文民

  • 定義を引用に頼ってしまっています。そのため、引用が主であり、引用の要件を満たしていないと思います。また、引用元も著作権を主張しています。なお、ノートにも問題があるよう(後述の削除依頼)ですので議論はこちらでした方が良いと思います。Tsk 11:38 2004年1月19日 (UTC)
    • ノートにも書きますが、Wikipedia:著作権のノートの議論が済んでから対処するのが適当だと思います。T. Nakamura 10:33 2004年1月22日 (UTC)
      • 終了: ノート:文民において問題無しとの議論終結を見たためにこの依頼を終了します。Kzhr 14:22 2004年4月7日 (UTC)
        • ノート:文民の議論で問題無しと議論終結したのは、ノートの削除についてです。本文については「著作物の単位についての議論が完結してから対処するのが適当」というまま、議論が進んでいないようです。Tsk 17:23 2004年4月8日 (UTC)
  • (特定版削除)当該の節については、完全に引用の主従が逆転しています。初版から(2004年1月20日 (火) 09:33の版)までを削除するのが適当かと。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年11月11日 (木) 10:31 (UTC)[返信]
  • (確認)特定の版の復帰機能を使って処理できるかを確認してみましたが、以下のような経過を含んでいます。「問題のあるかも知れない初版>Falcosapiensさんによる加筆>問題があるかもしれない部分の除去>最新版」 ここで、「初版」から、「問題があるかも知れない部分を除去した版」までの各版を削除してしまうと、履歴からFalcosapiensさんの名前が消えてしまいますが、加筆内容自体は最新版に残っています。このため、加筆をしたのがFalcosapiensさんではないように見えてしまうことになり、うまい対処ができないように思いました。これは、1)Wikipedia:XML インポートによる処理(いつになるかわかりませんが)2)全削除、3)全削除の上履歴のサブページをつけたうえでの最新版の再投稿 のいずれかの対処をするほかないように思いました。Tomos 2004年12月31日 (金) 10:07 (UTC)[返信]

東武30000系電車ノート

  • ノートに指摘した通り外部からの転載ですが、事実のみなので著作権はなく、問題がないと考えていました。しかし、掲載する情報の取捨選択や掲載の形式などにも著作権が存在する可能性を否定できないと思いましたので削除を依頼します。Tsk 14:22 2004年1月19日 (UTC)
  • 東武30000系電車の以下の版を特定版削除:
    1. 2004年1月10日 (土) 14:00の版(エラー画面のコピペ)
    2. 2004年1月10日 (土) 14:39の版 (revert)
    3. 2004年1月12日 (月) 16:29の版(転載)
    4. 2004年1月31日 (土) 09:51の版(sakujo)
    5. 2004年2月7日 (土) 15:28の版 (sakujoはがし)
    6. 2004年2月7日 (土) 15:33の版(sakujo)
    7. 2004年5月19日 (水) 05:57の版(微修正)
    8. 2004年6月22日 (火) 09:13の版 (sakujoはがし)
    9. 2004年6月22日 (火) 17:33の版(sakujo)
    10. 2004年6月22日 (火) 17:50の版(保護)
    その上で東武30000系電車2004年1月7日 (水) 04:23 の版までに東武鉄道30000系電車(初版2004年4月19日 (月) 12:56)を統合。--miya 2005年5月16日 (月) 03:16 (UTC)[返信]

ペニシリンノート

  • 初版外部ページからの転載であることがノートにて指摘されています。履歴に残ってしまうため、一度削除する必要がありますので、削除を依頼します。なお、この記事の後の版からPENICILLIN (バンド)が分離していますが、こちらについても履歴が無くなりGFDL違反となってしまうのでしょうか?詳しいことはわかりませんが、問題があるようでしたら削除をお願いします。Tsk 16:01 2004年1月19日 (UTC)

1月23日

  • 満州事変ノート - この版で行われた悪戯書きが歌詞の替え歌であり、著作権上問題がありそうなので特定の版の削除依頼します。Michey.M 06:37 2004年1月23日 (UTC)
    • 賛成:ドラえもんの絵描き歌の替え歌のようですね。削除に賛成します。Tsk 03:37 2004年3月28日 (UTC)
    • 反対:これで削除が認められてしまうと、気に入らない記事には違法転載をかければ消せてしまうことになってしまいモラルハザードが危惧されます。停滞しているとはいえ、版の削除依頼で対応していきませんか。Sampo (ノート) 04:26 2004年3月28日 (UTC)
      • Sampoさんがおっしゃる通り、削除のためのテロリズムが発生する可能性がありますので、特定の版の削除が適当かと思います。0null0 05:14 2004年3月28日 (UTC)
    • (対処)2004年1月16日 (金) 06:06 . . 210.167.236.101 (ドラえもんの絵描き歌) と直後にrevertを行った版を削除。Tietew 2005年5月17日 (火) 03:35 (UTC)[返信]
    • (確認)特定版削除確認。竹麦魚(ほうぼう) 2005年5月17日 (火) 03:50 (UTC)[返信]

2月1日

  • メインページ --(特)削除

2月2日

  • () Wikipedia:著作権ノート) - この版[8]なのですが、言語間リンクを修正する際に、誤って英語版への言語間リンクを消去してしまいました。GFDL上問題がある虞があるので、特定の版の削除を依頼します。T. Nakamura 13:53 2004年2月2日 (UTC)
    • 翻訳した内容であるにも関わらず、翻訳元への言語間リンクを削除してしまったため、という理解で良いのでしょうか。だとすると、私はこれまでに「翻訳した記事の初版が言語間リンクを忘れている」というものを何度か見た記憶があるのですが、これらについても見つけ次第削除する必要があるのでしょうか?
      この件についてのコメントではなく、単なる質問になってしまっていて申し訳ありません。Tsk 10:25 2004年2月4日 (UTC)
      • そうですね。これは今まで意識されてきていなかったことなのですが、GFDLに忠実であろうとすると、基本的にはそういうことになりますね。ちなみに、現在、Wikipedia:著作権の改訂作業をノートで議論しながらやっていますので、よろしければ読んでみて下さい。T. Nakamura 19:13 2004年2月4日 (UTC)
      • ちなみに、他言語のウィキペディアではおそらく(まだ)問題ないと考えられている箇所ですから、早急な対処が必要というわけではないです。削除依頼を出すとしたら、特定の版の削除依頼だけでよいと思います。T. Nakamura 19:17 2004年2月4日 (UTC)
      • 議論については拝見しているのですが、難しすぎてついていけません……。とりあえずそのようなページを発見したら手許にメモをしておき、後ほど対処する必要があると判断された場合に提示しようと思います。ありがとうございました。Tsk 03:12 2004年2月11日 (UTC)
      • よろしくお願いします。Tskさんの献身的な態度には頭が下がります。T. Nakamura 01:47 2004年2月12日 (UTC)
      • 言語間リンクの無い翻訳記事はたくさんありそうです。私も参加直後に翻訳した記事に付け忘れたり、翻訳元の版を示し忘れたりした記事を書いています(当時はしばしばLupinoidさんにフォローいただきました)。プロジェクト文書のなかにも準拠版がリンクされていないものが多くあります。これからも、編集のさいについうっかりということは日常的に発生すると思います。そういう場合にいちいち削除するのも大変過ぎるので、できたら「ある版で言語間リンクや準拠した外国語版へのリンクを忘れても後の版で追記すれば良い」というような解釈はできないでしょうか。過去の版は履歴にリンクしたページとして、全版そろって更新履歴を構成しているわけなので、一部の版のリンク切れが直ちにGFDL違反には当たらない、と思われるのですが、虫が良すぎるでしょうか。sphl 08:49 2004年3月9日 (UTC)
    • 特定の版の削除はできません。削除依頼を取り下げてください。
      • この程度の理由で削除は少々過敏化と思いますね。削除に反対しますSampo (ノート) 15:00 2004年3月25日 (UTC)
        • 長期化しているようなので考えてみました。英語版では、en:Wikipedia:Copyrightで、ウィキペディア(英語版)の記事を利用する際には、目立つところにその記事へリンクを張ることでGFDL4条の要求を満たすことができると考える、とあります。これをそのまま信用するなら、言語間リンクを張らないことや消去することは、記事の著作者についての情報を消すことに相当しますから、GFDLに違反しますし、従ってそれらの著作者の著作権を侵害することにもなると思います。
          ただ、日本語版で同じ事をすればGFDLの要求を満たすことになるのかどうか、それとももう少しGFDLに字義通り忠実な対処をしなければならないのか、といった点についてはやや議論の余地があるように思います。(字義通りの対処を考えると、日本語版の「Wikipedia:著作権」あるように、「○○/履歴」といった類のページを作成するということになるかなと思います。)いずれにせよ、言語間リンクを削ってしまうのがまずいことには変わりはないと思うので特定の版の削除に賛成します。
          Sampoさんがこの程度の理由、というのは、いろんな風にとれる意見ですが、あってもなくても同じようなものだ、というような意味でしょうか。Tomos 23:55 2004年5月23日 (UTC)

2月5日

  • ()トリインフルエンザ - この記事中に含まれる引用が、「外部リンク1からの引用」という形で引用元を示しているのですが、22:22 2004年1月28日の編集で外部リンク1が別のURLに置き換わってしまい、後にrevertされるまでの間引用元が異なってしまいました。著作権の問題がありますので特定の版の削除を依頼します。Tsk 19:17 2004年2月5日 (UTC)
    • 特定の版の削除はできません。削除依頼を取り下げてください。
    • 削除に贊成します。Kzhr 03:15 2004年2月29日 (UTC)
      • これだけで削除というのは過敏な反応かと思います。削除には反対しますSampo 21:04 2004年3月15日 (UTC)
    • リンク元の表示の一時的な間違いを理由にした削除は必要ないと思います。それより引用自体の正当性は大丈夫でしょうか。現在の版では引用元の表示・引用部の明確化はOKですが、記載のページをそっくりそのままコピペして一項目を作っているので、引用の条件を満たしているとは言いがたいと考えます。あとは事実の伝達と主張できるかどうかです。しかし各サイトでいろいろ表現を工夫しているのを見ると元記事の創作性を無視できず、ちょっと厳しいんじゃないでしょうか。sphl 04:27 2004年3月28日 (UTC)
      • 長期化している案件のようなので僕も見てみました。出典の誤記というのは、この場合には、放置すれば著作権侵害になるのではないかと思います。前後の版では直されているということなので、この版だけが何かの理由で抽出されない限りは被害を拡大させることはないでしょう。ただ、侵害であることには変わりはないので対処できる分は対処するべきだろうと思います。また、引用が一項目を丸々占めている点については、確かにグレーだという感じがしました。この創作物を引用する必然性があったか、という点がひとつと、記事中病気の基本的事実についてまとめた部分が引用に頼りすぎていて主従関係として大丈夫なのかどうかがよくわからなかったためです。確実に著作権侵害になっている、と断言できる自信はもちろんないのですが、念のため引用を含んだ版全てを削除する方がよいかと思いました。Tomos 01:50 2004年5月24日 (UTC)

2月11日

    1. 参議院 - 特定の版の削除がまだされていない
    2. 行政不服申立て、独任制、不利益処分、デイヴィッド・リースマン、妨害排除請求権、行政法、事理弁識能力、保証債務、スポイルズ・システム、散超、マネタリスト、小選挙区比例代表並立制。
    追加報告です。以上も著作権侵害の可能性が高く削除の必要があるのではないかと思いました。また、上記以外にも外部サイトと少しだけ似た記述のあるものがあったので念のために以下に報告しておきます。これらについては、私は偶然似ているだけで問題がない可能性が高いと感じました。これらを報告したのはSohzohさんの投稿には著作権の問題があるものが多いため、正直申しまして必要以上に疑ってかかっているためです。問題がないであろうことを他の方の目でも再度確認していただけると幸いです。Tsk 17:13 2004年2月11日 (UTC)追記:日付が既に変わっていますが、上記の依頼と関連しているので場所はこの位置のままでお願いします。Tsk
    • ここより上の項目について、削除に賛成です。ほとんど全ての項目で第1文が転載となっており、微妙だと感じたのはIS曲線、LM曲線、条約の3つのみですがこれもようやくであると見なせると思います。Suisui 10:50 2004年3月3日 (UTC)
      • 削除 - 行政不服申立て、独任制、不利益処分、デイヴィッド・リースマン、妨害排除請求権、行政法、事理弁識能力、保証債務、スポイルズ・システム、散超、マネタリスト、小選挙区比例代表並立制の削除を、異論が見られなかったため行いました。Kzhr 05:13 2004年3月27日 (UTC)

2月13日

  • (*)パレスチナ問題 - 17:32 2004年2月2日の編集[9]からの転載を含んでいるようです。また、この記事から分離されたイスラエル史は初版から転載を含んでいますので、こちらもお願いします。Tsk 17:38 2004年2月13日 (UTC)
    • パレスチナ問題の年表の記述の中に数文ずつまとめて複数箇所に転載が散見されます。削除が適当と思います。イスラエル史はその問題ある年表を丸ごとコピーしたものなので、削除が適当と思いました。Suisui 11:18 2004年3月3日 (UTC)
      • イスラエル史のみをまず削除しました。パレスチナ問題は、記事を削除した場合それに代えて掲載する文案を誰か用意してくださると削除しやすいのですが(現在の最新版をコピーしただけではGFDL違反になってしまいますので)。Sampo 21:04 2004年3月15日 (UTC)

2月14日

  • (*)福岡県 - [10][11][12][13]の編集が[14]からの転載です。Tsk 19:24 2004年2月14日 (UTC)
    • 行政機関の著作物は著作権法の適用対象外です。(著作権法13条2項)K.M. 08:47 2004年2月17日 (UTC)
    • 以前こちらで書いた件ですが、行政機関の文書でも、著作権保護の対象にならないのは条文や裁判の記録で、広報資料などは保護の対象になります。著作権法の32条で、断りがなければ転載が認められている、というだけだと思います。今回の投稿は単なる転載ではなく改変を含んでいるようなので、著作権侵害の可能性があるかと思いました。Tomos 16:37 2004年2月17日 (UTC)
    • 削除に賛成ですが、ページを丸ごと削除することになるのでしょうか。kzhr 12:39 2004年2月22日 (UTC)

2月15日

  • ()クリスマス - 09:17 2004年1月31日の編集[15]の169の書き込みの後半部分の転載のようです。あるいは、共通のソースがあるのかもしれませんが、ちょっとわかりません。すみません。Tsk 11:10 2004年2月15日 (UTC)
    • 転載と言えるほどの類似性は、私が見た限りでは確認できませんでした。ただ、共通の何か書物などから文言が引用されているとすれば、確認も難しいでしょうし、厄介な問題ですね。a perfect fool 19:35 2004年2月15日 (UTC)
    • これは偶然の一致です。K.M.
    • クリスマスの期限についてはあちこちで一般的に聴く話であり、このケースは似てるような気がする、ていどで部分的な一致なども少ないため削除の必要は無いと思います。Suisui 11:46 2004年3月3日 (UTC)
    • 追加情報です。11:04 2004年2月16日の編集を見ていただくと、書籍からの転載であることがより明確にわかるのではないかと思います。なお、先ほど提示した11:04 2004年2月16日の編集での追加部分は、引用部分が主となってしまっているため引用の要件を満たしていないと思います。結果として、17:12 2004年1月30日の版以降を全て削除する必要があるように思います。Tsk 10:29 2004年3月4日 (UTC)
    • 削除に賛成です。追加情報の版を見るとほぼすべてが書籍からの引用だけでなりたっていますね。はじめからこれらの要約だったのであれば問題なかったと思うのですが。引用意外に特に論理が構築されていないので削除が適当と思いました。Suisui 09:05 2004年3月17日 (UTC)

2月27日

  • (*)文禄・慶長の役 - ノートにて類似した外部ページがあることが指摘されています。確認したところ同一ではないものの偶然の一致と見るには無理があるように思いました。Tsk 16:56 2004年2月26日 (UTC)
    • 少なくともごく一部は剽窃であることに疑いの余地が無い様で、投稿された方も指摘されたサイトを参考にした事をノートで認めています。ただ、元の記事に対する加筆の割合からすれば、修正されさえすれば問題ない程度の様な気もしますし、ある程度成熟してきている記事なだけに、ごく一部の記述のために全削除というのは忍びない気もします。専門知識がないので私には判断できませんが、微妙なところでもありそうなので、著作権に詳しい方の見解を仰ぎたく思います。a perfect fool 19:33 2004年2月26日 (UTC)
    • 分量的には少ないのですが、一部分にほぼ転載になってしまっている部分があるので、この版以前に差し戻して、間の版を削除というのが望ましい方法ではないかと思います。Suisui 11:54 2004年3月17日 (UTC)
  • (*)市川塩浜駅 - ノートにて初版[16]からの転載であることが指摘されています。Tsk 16:56 2004年2月26日 (UTC)
    • 全く同じ文章であることを確認しました。削除に賛成します。その後、220.144.134.170さんが初版の文章を全く使つてゐないものに書き直されてゐますが、「特定の版の削除」にした方が良いのでせうか。nnh 15:52 2004年3月9日 (UTC)
      • nnhさんのおっしゃる通り「特定の版の削除」で御願いします。220.144.135.141 10:44 2004年3月17日 (UTC)=220.144.134.170
    • 初版の場合、特定の版の削除はできない気がします。できるのでしょうか?Suisui 11:54 2004年3月17日 (UTC)

3月3日

  • ()(レイピア、パタ、ブロードソード、セーバー: 削除濟み)
  • ()カタール ノート [17]
  • 以上5点、併記した外部サイトとほぼ同一の文面です。投稿者のノートに質問を出してあります。カタールは国名記事に追記されているので、できたら21:59 2004年3月2日の版のみ削除にしたいところです。sphl(初出時署名忘れ)sphl 11:28 2004年3月8日 (UTC)
    • 賛成: レイピア、パタ、ブロードソード、セーバー
    • 特定の版削除に賛成: カタールKzhr 05:50 2004年3月13日 (UTC)
      • カタール以外の四記事について削除しました。KMT 00:31 2004年3月17日 (UTC)
  • ()回文 - ノートに、例として追加された回文の一つが著作物であったとの指摘があります。問題とされている編集が23:05 2003年5月30日とかなり過去のものであることから、特定の版の削除が滞っている現状を鑑みると全削除をした後書き直しをした方が良いように感じました。Tsk 12:44 2004年3月3日 (UTC)
    • 賛成:特定の版の削除でよいと思います。回文などだと著作者が誰なのか不明なものもあるので何ともいえませんが。Suisui 09:26 2004年3月23日 (UTC)
    • 賛成:その後意見も無いので、特定の版の削除にまわしましょう。sphl 04:53 2004年4月24日 (UTC)
  • ()フランス語圏 - 12:28 2004年3月2日の編集に「要約を抜粋、翻訳」との記述があります。Tsk 13:27 2004年3月3日 (UTC)
    • 賛成: 転載元である[18]に Copyright c 2004 SIL International と明記されているので。Suisui 09:51 2004年3月23日 (UTC)
    • 賛成ですが一応問題部分を取り除いて特定の版削除としましょうか。sphl 04:53 2004年4月24日 (UTC)

3月8日

  • ノート:デイヴィッド・ヒューム、蓋然性、論理学、神の存在証明削除済み
  • ()暗黙知 - 23:11 2004年3月2日の編集[19]の一部転載。また、一文目は大辞林にも類似が見られます。
  • ()カール・ポパー - 01:44 2004年3月3日の編集大辞林からの転載のようです。
    • 以上、同一の利用者による投稿です。検討をお願いします。Tsk 13:50 2004年3月8日 (UTC)
    • 問題のあるページだけを削除してあとからの編集加筆・最新版を残すようにできないのですか? Nashii
    • >問題のあるページだけを削除して(以下略)これは「特定の版の削除」と言われていますが、管理者の権限では行えないみたいですね。開発者の方にお願いすればできるらしいのですが、作業は滞っていると聞きました。とは言っても、決して不可能ではない様です。a perfect fool 19:17 2004年3月15日 (UTC)
    • 賛成 ノート:デイヴィッド・ヒューム、カール・ポパー、論理学、蓋然性はほぼ転載していくつか削除したもの、神の存在証明、暗黙知は部分転載の上文章を入れ替えるなどしたものでしたので、いずれも削除に賛成です。Suisui 13:26 2004年4月1日 (UTC)

3月13日

  • ()短期大学 - ノートにてgoo辞書との類似が指摘されています。非常に微妙なケースで私には判断ができませんでした。どちらかというと問題がないようには思うのですが。Tsk 18:40 2004年3月12日 (UTC)
    • この程度ですと偶然他と似ただけという可能性もありますし、とりあえず反対しておきますKMT 10:35 2004年3月30日 (UTC)
    • 賛成:むずかしいです。単語と文章の構成では辞書を元にしたのは間違いありません。「代わり」「修業年限」を両方選択していることなどから、転載色は強いのですが、確証は持てません。しかし同一のユーザと思われるIPによる三菱東京フィナンシャル・グループUFJホールディングスなどでの履歴を見る限り削除が妥当と思いました。Suisui 01:40 2004年4月2日 (UTC)
    • どちらかと言えば賛成:初版は転載色が強いですが、その後加筆されているため削除を躊躇。{{subst:copyrights}}に置き換えてしばらく待ちますか? Tietew [Talk] 04:56 2004年6月10日 (UTC)
    • 賛成。ただし特定版を希望: 第4版以降の内容と goo 辞書の類似性は非常に低く、問題ないと思われます。2004年3月11日 11:48 版(初版)11:49 版11:51 版の特定版削除にしませんか? ― Ghaz 2004年8月27日 (金) 16:44 (UTC)[返信]

3月14日

  • (*)燃えよドラゴンズ! - 11:50 2004年3月14日の版と、11:52 2004年3月14日の版に歌詞が載せられていて著作権を侵害しています。現在別の理由からページ保護がなされているので、特定の版削除をしていただきたいと思います。
  • また、sysopの権限で該当項目を著作権侵害のお知らせに変えたいと思うのですが、どうでしょうか。Kzhr 03:20 2004年3月14日 (UTC)
    • 特定版の削除賛成します。ただ、最近開発者多忙のためか削除実行が遅れがちですが。また、確認中このシリーズの歌詞があちこちのWebに掲載されているのに気づきましたが、まさかPD/GFDLとも思えません。一応CDなどお持ちの方に念の為確認していただけると有難いです。
    • 書き換えには賛成します。保護依頼があった他の2件も過去の履歴に差し戻し(夢は1001、ドラゴンズ)あるいは白紙化(ドラゴンズに乾杯!)でよいと思います。sphl 04:47 2004年3月14日 (UTC)

3月14日

  • (*)Tu-160 (爆撃機) - 21:15 2004年3月6日の編集[20]をコピペしたもののようです。ほとんど事実のみですが、順序や大文字・小文字も含めて完全に一致していること、最後の短い文章の部分も一致していることより特定の版の削除を依頼します。Tsk 17:32 2004年3月14日 (UTC)
    • この版の削除に賛成:一致を確認しました。sphl 11:01 2004年3月26日 (UTC)
    • 賛成 この版にも同一の内容が含まれています。Suisui 13:15 2004年4月1日 (UTC)

3月16日

3月17日

  • ()苦しみの杭ですが、K.M.さんがまた著作物の大量転載をはじめています。また削除が必要でしょう。
    • この状態では何回削除しても元の木阿弥になりそうですが、すくなくとも今回もまた削除しないわけにはいかないでしょう。削除に賛成します。
      三度繰り返されるようなら、もっと抜本的な対策をすべきと言うことになるかも知れません。Sampo 15:09 2004年3月17日 (UTC)
    • ただいまK.M.氏が触る前の版へ revert しました。できれば特定の版の削除でご対処願いたく。他の執筆者の間での合意は取れそうですので。
    • 削除すべき版を具体的に明らかにして下さると助かります。Suisui 02:36 2004年4月2日 (UTC)
      • [21]および[22]の二つの版のようです。他は問題の無い版の微修正および白紙化。sphl 06:53 2004年4月18日 (UTC)

3月18日

  • ()熊本市 - ノートにある通り10:21 2004年3月17日の編集が地理の部分は[23]から、歴史の部分は[24]からの転載です。Tsk 18:39 2004年3月17日 (UTC)
    • 賛成: 確認してみました。地理、歴史ともほとんど同一で、それぞれはじめの1文だけ手を加えてのコピーのようです。削除に賛成です。Suisui 03:41 2004年4月2日 (UTC)
    • 賛成: nnh 17:04 2004年4月16日 (UTC)
  • ()モノポリー - 3:13 2004年3月14日の編集で英語版より輸入された表が、著作権の侵害になってしまっているようです。Tsk 18:54 2004年3月17日 (UTC)
    • 賛成 ノート:モノポリーにある通り、著作権が切れたものではないようなので。Suisui 03:41 2004年4月2日 (UTC)
    • 賛成: ですが、できれば問題のある版の「特定の版の削除」の方が良いと思ひます。nnh 17:04 2004年4月16日 (UTC)
      • [25][26]の削除ということでよろしいでしょうか? PiaCarrot 13:35 2004年5月14日 (UTC)
      • と思ったのですが……どうも侵害のある編集に対する関連から見るとその後の編集も問題がありそうなので、この版に特定の版の削除でロールバックするのが安全かと思いました。この辺の投稿を行ったKonさんには処理後改めて投稿してもらうのがよろしいかと。 PiaCarrot 12:43 2004年5月25日 (UTC)
  • (参考)削除対象のoldidをチェックするために履歴をチェックしたところ、revertされずに加筆が行われているようです。この場合はoldid=263691(2004年3月14日 (日) 13:13 JST)以降全てが削除されることになるのではないでしょうか?--PiaCarrot 2004年12月25日 (土) 06:55 (UTC)[返信]

3月20日

  • (*)コマーシャル - 14:59 2004年3月20日版において、すこしわかりずらいですが「それで」で始まる部分からここの転載です。210.139.252.140 15:59 2004年3月20日 (UTC)
    • 賛成: 削除に賛成します。sphl 04:53 2004年4月24日 (UTC)
      • 賛成: 処理 :全くのコピーでした。反対などないようなので削除、、使用と思ったのですが、msgなどに置き換えられておらず、その後編集されたユーザーに周知してから処理します。--Suisui 06:09 2004年5月15日 (UTC)
        • 3月20日にいたずらがされた後、問題のない2月5日版にrevertされているので、単純な削除ではもったいないです。履歴を消すということであれば削除後即現バージョンの復活を取っていただけませんか?Starbacks 06:46 2004年5月15日 (UTC)
        • 一応、最新版のテキストと履歴をローカルに保存してあり、これで復活を予定しています。但し、特定の版の削除がWikipedia:XML インポートで実現できる見通しが出てきましたのでそれまで待つという手もあります。sphl 17:35 2004年5月15日 (UTC)

3月22日

  • ()生物学と化学の歴史のタイムライン - 初版
  • ()オットー・クレンペラー - 初版
  • ()星条旗 - 19:36 2003年10月16日の編集
    • 何れも機械翻訳したと思われる文章が含まれています。ノート:生物学と化学の歴史のタイムラインにも書いたのですが、機械翻訳の結果を転載することが禁止されている場合があるため、これらの記事が著作権、或いはそれ以外の許諾違反などの問題を抱えている可能性が高いのではないかと思いますが、いかがでしょうか。Tsk 09:30 2004年3月22日 (UTC)
    • 賛成KMT 11:42 2004年5月1日 (UTC)
    • 生物学と化学の歴史のタイムラインの19:08 2004年3月20日の版が生物学に関する年表の19:05 2004年3月20日と完全に一致し、コピペ移動したもののようです。現在の版までもそれはひきづっているのでGFDL的には、生物学と化学の歴史のタイムラインと生物学に関する年表両方の削除が必要です。残念ですが両方賛成です。--Suisui 06:50 2004年5月15日 (UTC)
    • 他二つは削除に賛成です。--Suisui 06:50 2004年5月15日 (UTC)

3月25日

  • (*)政体この版が、無関係のメールマガジンの記事をそのまま貼り付けたものです。著作権侵害にあたると思いますので、この版の削除を依頼します。(ノート:政体参照)Kinori 08:34 2004年3月25日 (UTC)
    • 賛成しますKMT 08:47 2004年5月2日 (UTC)
    • 賛成 特定の版の削除に移動します。--Suisui 07:08 2004年5月15日 (UTC)
  • (*)[[]] - 23:35 2004年3月25日の編集で本文退避として加えられた==ユダヤ人に関する格言==という部分は、引用にもなっておらず著作権侵害にあたると思います。Tsk 14:48 2004年3月25日 (UTC)

3月30日

4月12日

  • (*) 軍団 - ノート:軍団で指摘した通り、[32]の編集がマイペディアからの転載のようです。
    • 賛成KMT 00:08 2004年4月25日 (UTC)
    • 当該編集が次の編集でrevertされているようです。その編集だけ版単位削除にしてもらうことも可能でしょうか。 PiaCarrot 01:54 2004年4月25日 (UTC)
    • 版単位削除賛成:該当部分は明確に分離できていますので版単位で処置可能と思います。編集がしばらく続くのなら最新版+改版履歴保存のうえ全削除でもよいですが。sphl 02:57 2004年5月16日 (UTC)

4月15日

4月16日

  • (*)ノート:十字架利用者:K.M.氏によるすべての版の削除。無断転載の虞があります。KIZU 16:04 2004年4月15日 (UTC)
    • この件は現在個別に進行中なのでそれぞれに譲ることでよいでしょう。sphl 02:34 2004年5月16日 (UTC)

4月28日

  • (*) - 年長者 (キリスト教)、聖書の歴史、三位一体利用者:K.M.氏によるすべての版の削除。詳細および転載元は各記事ノートページを参照。KIZU 13:22 2004年4月28日 (UTC)
    • (一部賛成)私自身は転載かどうかを確認することはできませんが、年長者 (キリスト教)は、複数の方から転載であることが指摘されており、削除が妥当ではないでしょうか。
    • 聖書の歴史についても、同一人物により作成され同一人物により転載の指摘がなされており、またどこからもリンクされていないことから削除して差し支えないと思います。
    • 三位一体については、転載と指摘されているのが一部分であるため、他の部分を編集された方の意見を聞く必要があると思います。もしくは該当部分の編集がなされた版のみの削除が可能であるならば、それにより対処するのが望ましいと思います。 HassY 05:54 2004年5月16日 (UTC)
      • 年長者 (キリスト教)、聖書の歴史を削除しました。特定の版の削除ができるめどが立ってきたので、三位一体についてはそれを待ちたいと思います。KMT 21:55 2004年5月18日 (UTC)

5月8日

  • (*)コピペ - この版で引用されているコピペ作品のうちの「諸君 私は戦争が好きだ」が、出典を2ちゃんねるの前まで辿ると平野耕太『HELLSING』という漫画の転載(単行本では4巻に収録されているようです)で、投稿者の61.195.84.73のIPの方と同じ方と思われる61.195.84.62のIPの方もノートで認めておられます。経過はともかく、結果として純然たる転載なので、削除が適当と思われます。なお、別の作品「吉野家コピペ」にも疑問がありますので、削除された場合の再投稿時に同じ問題が起こらないよう、ノート:コピペの61.195.84.62のIPの方へのコメントもあわせてお願いします。Safkan 11:28 2004年5月8日 (UTC)
    • この版のみを特定の版の削除で処理するのあれば賛成します。↑で記されている“同じIPの者”ですが、さきほどSafkan様のノート:コピペへの書き込みと相前後して、作品例の追加を行うとともに、「私は戦争が」の作品は削除しました。これにより、最新版については、Safkan様の仰る著作権の問題は無いことになりますので、記事そのものを丸ごと削除するのは不適当であると考えます。また、「吉野家」についてはノート:コピペに書いたとおり、掲載について問題は無いと考えます。(新たに追加した作品例については、既存の出版物を元ネタとするものは含まれないように注意しましたが、万一そういうものがありましたら、わざわざ記事全体を削除依頼したりせず、ノートに元ネタの出典と思われる書誌情報を記した上で、当該記事を直接編集することにより最新版から消してしまえば、それで済むのではないかと思います。)61.198.9.183 13:11 2004年5月8日 (UTC)
    • 実際に無断転載であるかは来歴を知らないので判断を控えますが、Wikipediaでは過去の版に権利侵害の記述が残りますので、削除が必要になります。少し待って特定の複数の版の削除にしましょうか? sphl 04:37 2004年5月30日 (UTC)
    • 複数の版の削除でもよいと思いますが、いずれにせよ許諾なしにコピペが含まれているのは著作権上は問題だと思いますのでかなり大幅な削除が必要かと思いました。詳細はノートに。Tomos 15:12 2004年6月22日 (UTC)
    • (終了)この項目はWikipedia:削除依頼/コピペのとおり全削除で対処されました。Tietew 2005年5月16日 (月) 11:42 (UTC)[返信]

5月15日

  • (*)米西戦争 - 07:27 2004年4月18日 (JST) の版が、要約にあるとおり英語版からの機械翻訳のようです。それ以降の版を削除するのが理想的ですが、それ以前の履歴においては記述が少ないため全削除して再出発でも良いと思います。Ghaz 18:29 2004年5月14日 (UTC) → 機械翻訳部分が修正されたため、特定版の削除依頼に切り替えます。対象は JST 07:27 2004年4月18日~22:23 2004年5月15日の範囲([33], [34], [35], [36], [37])です。Ghaz 17:50 2004年5月25日 (UTC)

5月21日

  • (*)今井由香こおろぎさとみ丹下桜の内容に[38][39][40]のコピーが含まれています。20:50 2004年5月21日 (UTC)
    • 今井由香は「ラジオ」と「舞台」(初版以降)、こおろぎさとみは「ラジオ」(5月5日の版以降)、丹下桜は「ラジオ」以下(初版以降)の項目が上記外部サイトからのコピー&ペーストの様です。
    • ただ、出演作品・番組の羅列なので削除が妥当かどうか微妙なところだと思います。 HassY 01:31 2004年5月22日 (UTC)
    • 微妙ですね。出演作品の部分なので事実の列挙的な部分(=著作権の対象にならない)がありますが、問題の節だけがソートされているのは何故なんでしょうかねぇ。
      ちなみに、3月末に同サイトからの転載として私が削除依頼を出した"安達まり"は、所属などの定義部分も含めて転載されていたためのものです。 安達まりの削除直後の処置の手法の問題により、削除済みのものの復活+版単位削除の依頼を出して問題のない部分(4/25の投稿文)の補充を頼もうかどうか悩んでいるPiaCarrot 12:20 2004年5月24日 (UTC)
    • 上でも議論されているようにデータの羅列もしくは集合体であり、行き着くところが同じ内容(体裁は抜きにして)になるのは仕方のないことではないのでしょうか。仮に削除してもデータをかき集めたら再び同じ形になると思うので私は一応反対しておきます(全くのコピペであればそれは削除に値するとは思いますが)。差別化を計るか、当該サイトより情報を充実させる方がいいと思います。Tekune 13:32 2004年6月13日 (UTC)
    • いずれも賛成 : 当該サイトよりも情報を充実できる可能性があるということは全てを列挙したわけではなく、掲載した情報の選択において、創造性が認められる場合があります。そのため削除が妥当と思われます。--Suisui 2004年8月17日 (火) 04:15 (UTC)[返信]
    • 総合すると、こおろぎさとみについては2004年3月31日 (水) 23:30の版]へのrollback、他は削除というところでしょうか。もしそれで良ければこおろぎさとみをWikipedia:特定の版の削除に持っていくことにします。 PiaCarrot 2004年8月29日 (日) 00:35 (UTC)[返信]
  • (参考) こおろぎさとみの削除対象の版:oldid=360764(2004年5月5日 (水) 09:58 JST)~oldid=727886(2004年9月1日 (水) 15:15 JST)

5月24日

  • (*)鋼の錬金術師 - ノートで指摘した通り転載の可能性があります。編集が多いので特定の版(問題の編集から現在の版まで)の削除のほうが良いかもしれません。tanuki_Z 03:34 2004年5月24日 (UTC)
    • 賛成:明らかに転載でしょう。問題の版は[41][42][43][44](次は悪戯)です。Tietew [Talk] 07:05 2004年6月9日 (UTC)

5月26日

  • (*)異言は、ものみの塔聖書冊子協会の聖書辞典「洞察‐1 611ページ 神からの賜物」からの転載です。Allways Minority 18:57 2004年5月25日 (UTC)
  • ハデス、ゲヘナ、シェオル、復活、メシャク、アガペーも、「洞察」のそれぞれの項目からの転載です。Allways Minority 19:05 2004年5月25日 (UTC)
  • (*)タルタロス、シェオル、贖い、ネブカドネザル2世、エズラ記、歴代誌、列王記、サムエル記、ルツ記、士師記、ヨシュア記、ハガイは、洞察の各項目(士師記は裁き人)からの転載であります。Allways Minority 11:04 2004年5月26日 (UTC)
    • 各項目の文体が近似していること、投稿者の過去の転載元と共通することなどから、調査の内容には信頼性が高いと考えています。削除に賛成します。KIZU 12:08 2004年5月26日 (UTC)

5月27日

  • (*)AIBO - ノート:AIBOに指摘とコピー元がリンクされています。Johncapistrano 03:27 2004年5月28日 (UTC)
    • ノートに書きましたが、問題のある2つの版を「特定の版削除」で対処するのがよいのではないかと思いました。Carbuncle (talk) 21:03 2004年6月13日 (UTC)

6月1日

*東京アンダーグラウンド - ノート

6月6日

  • 明治天皇 --(特)削除

*ウルトラマン関連

  • ジェロニモン - ノート
  • 外部サイトの部分転載の可能性が考えられるため。詳細はノートに記しました。これも同じIP、同時期の投稿です。Tomos 04:20 2004年6月10日 (UTC)
    • (賛成)差分ヴューアで見たところ第三版で全面改稿されている為それ以前を特定の版削除するのがよいようにも思いました。インディアン=>ネイティブアメリカンに書き換えた0null0さんの了解が明示されればなおよいと思います。Tietew [Talk] 2004年7月28日 (水) 17:05 (UTC)[返信]

以上の件は、こちらのIPからの投稿です。特別:Contributions/211.122.48.252

これ以降も重複する記事に、似た様な要約コメントを残した、同一ISPのIPからの投稿がありますので、探せばまだ出てくるかも知れません。Tomos 04:20 2004年6月10日 (UTC)

6月21日

*清原和博 - ノート

  • ノートに書きましたが[50]の版で応援歌の歌詞が記載されてしまいました。直後にrevertされているので当該の版のみ特定の版削除を依頼します。Tietew [Talk] 05:27 2004年6月21日 (UTC)

6月20日

*変光星 - ノート

6月28日

*昭和天皇・*大正天皇・*孝明天皇

*ヨドバシカメラ - ノート

  • CMソングの歌詞がそのまま掲載されています。Yanahan 10:40 2004年6月22日 (UTC)
  • 特定版の削除という形がよいかと思います。0null0 02:24 2004年6月24日 (UTC)

6月25日

*最近の出来事

  • この編集が、ニュース速報の完全同一文による転載です([52]もしくは[53])。投稿者の方はブロック依頼も受けてますね。こちらはツールバーのナビゲーションからリンクしている記事でもあり、特別な対処が必要かもしれません。Safkan 2004年6月25日 (金) 06:44 (UTC)[返信]
    • 削除以来を出したあと著作権侵害のお知らせがついたり取れたり少し編集合戦になったようですが、特定の版削除に回したほうが良かったでしょうか? Safkan 2004年6月25日 (金) 20:14 (UTC)[返信]

7月3日

*金本知憲 ノート

  • この更新で応援歌が挿入されています。らりた 2004年7月3日 (土) 04:39 (UTC)[返信]
    • 削除するべきかどうかをどなたかの意見が欲しいのですが。挿入された応援歌は4小節ほどの短いもので、引用の要件は満たしているようにも感じます。自分で依頼しておいてこういう事をいまさら言うのもなんですが。らりた 2004年7月12日 (月) 13:28 (UTC)[返信]
    • 関係ない人間で申し訳ないですが、もし、このごく短い歌詞の部分を引用し利用して記事を作るならば、それを引用するに足る以上の有意義な解説を付け加えてやれば、引用の用件は満たすのかもしれないと思います。ただ、現在の記事では歌詞の部分を用いない方向で記事が発展していっていることから、記事自体は削除しないでいいのではないかと思います。できるなら特定の版削除が再稼動した際に改めて関わりのある版をそちらに削除依頼するのがベストだと思います。Tekune 2004年7月22日 (木) 14:46 (UTC)[返信]
    • 削除に賛成 文章とは異なり、歌詞の引用は日本の著作権法の中にはありません。どんなに短くとも転載となり、使用の許諾が必要となります。--Suisui 2004年8月17日 (火) 05:19 (UTC)[返信]
    • (コメント)「文章とは異なり、歌詞の引用は日本の著作権法の中にはありません」という意見は初めて聞きました。歌詞は音楽の著作物ではないということでしょうか。「公表された著作物」であれば「引用」することが可能であると考えているのですが。JASRACのサイトでも、歌詞の著作権法上の引用に該当するケースがありうることを前提としたQ&Aがみつかりました。後学のために歌詞を対象外とする条文や判例等の根拠を指摘してくださるとありがたいです。なお、この案件についてはノートに書いたとおり、著作物性の判断・出所明示義務を果たしていると見ることができるかどうかの判断が見る人によって微妙なとこだろうと考えていますが、個人的には削除に賛成です。Carbuncle (talk) 2004年8月22日 (日) 15:47 (UTC) 一部修正Carbuncle (talk) 2004年8月23日 (月) 17:06 (UTC)[返信]
    • Carbuncleさんへの回答です。歌詞を特別とする、という法的文章はありません。これは何を著作物として扱うか、という問題になります。歌詞は音楽についた詩であって詩単独のものではありません。通常「歌に曲がついた音楽」としてひとつの著作物とみなされます。そこから歌詞だけを取り出すのは、音楽の「引用」ではなく、著作物(音楽)の一部を使用した「二次著作物」として扱われることになります。そのため引用が成立しないわけです。たとえば、歌詞としてではなく、詩として単独で発表されたものあれば「引用」は可能で、詩集などの形で音楽とは独立した著作物が刊行されていれば引用も認められます。しかし普通の歌詞集などは、音楽の二次著作物の許可を得て製作されているものもおおく、そのケースには当てはまる物はなかなかありません。一つ一つ確認が必要となります。そのため、一般の出版物ではほんの一部であっても歌詞が掲載されるとJASRACの許諾を取っているものはよくご覧になっているとおもいます。(漫画に多いですね)以上で回答になっているでしょうか。--Suisui 2004年8月30日 (月) 20:24 (UTC)[返信]
    • (コメント)Suisuiさんへ
      その説には、専門家の文章や判例など、何か論拠がありますでしょうか?
      たとえば『クリエイター・編集者のための引用ハンドブック』(太田出版)の説明だと、まったく違ってくるのですが。
      Hachi 2004年9月11日 (土) 01:04 (UTC)(「(コメント)」を追加Hachi 2004年9月24日 (金) 11:50 (UTC)[返信]
    • (コメント)専門家による論拠とのことですが私はご存知の通り専門家ではないので、ありません。全く確信がないかと言うとそうでもないのですが、なにか参考にあるものがあるのでしたら提示していただけると有難いです。(個々は削除の方針を議論する場ではないので別のところでお願いします)ただ、この件に関してはいきなり歌詞が掲載されており、そもそも引用の体裁を成していないので論外と思われます。また、ノートで行われているこのていどであれば、と言うのは誤りです。ここを参照ください --Suisui 2004年9月24日 (金) 01:15 (UTC)[返信]
    • (コメント)井戸端BBSにスレッドを立てましたので、よろしくお願いします。[54]Hachi 2004年9月24日 (金) 11:50 (UTC)[返信]

7月7日

*ヤハヴェ - ノート

  • 既成の出版物からの転載で、著作権侵害であろうと思われます。問題の箇所は2004年2月24日 (火) 16:51の版に挿入された部分でして、それ以降も全文に対して複数回の改定が行われています。そこで、2004年2月24日 (火) 16:51以降の版については一旦削除し、問題箇所を取り除いた形で復元するのが望ましいように思われます。Rigel 2004年7月7日 (水) 02:08 (UTC)[返信]
    • 著作権侵害が疑われる版以降の有用な投稿記録はノートに書き出しておきました。Rigel 2004年8月14日 (土) 09:12 (UTC)[返信]
    • (賛成) - 以前の分の履歴画面と著作権侵害でない本文の待避もしておきました。履歴の保存方法については議論中ですが版の削除でなくて処理してもいけるはずと思いますがどうでしょうか?johncapistrano 2004年8月14日 (土) 10:08 (UTC)[返信]
    • johncapistranoさん、いろいろと細やかな気配りに感謝いたします。えっと、本件で私が考慮していたのは、「特定の版以降の全履歴削除」です。技術的にそれが可能であるならば、その方が手っ取り早く復元できるような気がしますし、履歴(いつだれが、どこからどこまでを、どのように加筆・修正・削除したのか)周辺の問題はそれでクリアできるのではなかろうかと思います。しかし、著作権侵害を明確に指摘しているのは私だけというのが現状ですので、参加者の中でエホバの証人であることが知られているお二方に、確認をお願いするメールを送ろうと思います。(明日にでも。今日はちょっと時間が取れませんので)Rigel 2004年8月15日 (日) 14:30 (UTC)[返信]
    • 賛成 Rigelさんの言われる特定の版以降の削除、は特定の版の削除と実質変わらない機能なので現在はできません。特定の版削除に賛成です。--Suisui 2004年8月17日 (火) 05:27 (UTC)[返信]

7月16日

(*)鈴木陽悦ノート:鈴木陽悦

  • [55] 「秋田テレビサイト内プロフィール」のコピペ。

同サイトの脚注に掲載記事の無断転載を禁じます。と書いてある。ZZZ 2004年7月15日 (木) 21:47 (UTC)[返信]

(*)世田谷区ノート:世田谷区

  • ノート参照。農業の項目の一部が外部サイトと酷似しています。Mintleaf 2004年7月16日 (金) 05:59 (UTC)[返信]
  • 賛成:Mintleafさんの指摘の通りだと思います。ただ、2004年7月12日 (月) 01:16(このリンクは版間差分)の版から該当文章が書き込まれ、それ以降、結構編集されていますので削除の手段としてどうするのでしょうね。Tekune 2004年7月29日 (木) 15:08 (UTC)[返信]
    • 特定部分の削除で対応できる見込みがあります。Tietew [Talk] 2004年8月9日 (月) 18:05 (UTC)[返信]
    • 赤鉛筆氏によって世田谷区/旧版に移動されたようですが、これは正規の手続きでしょうか?Goki 2004年8月30日 (月) 06:49 (UTC)[返信]
    • 私の知る限り、著作権侵害の記事をサルベージする方法や手順を記したWikipediaの名前空間の記事は存じ上げませんが、既にノート:薬膳/旧版で手順を書き、薬膳をサルベージして数日が経過していますが特にどなたからもご指摘はありません。よって、同様の手順で世田谷区/旧版の作業に取り掛かり通常のスタイルに致しました。なお、Tietewさんの言う特定の版のみの削除を行なっても世田谷区のように転載箇所を含んだまま加筆された場合は以降の版へも影響があり、転載された版より前は著作権的にOK、転載された版以降に転載箇所を削除しても著作権やライセンス的にはグレイ若しくは曖昧なままになると感じます。赤鉛筆 2004年8月30日 (月) 13:45 (UTC)[返信]
      • 薬膳にかかれたサルベージ方法がGFDL的にOKでない部分があるようなのでそちらにコメントしました。
    • (賛成)特定の版の削除で対処できるでしょう。削除に賛成です--Suisui 2004年9月4日 (土) 14:49 (UTC)[返信]
    • (コメント)私が言及したのは特定削除ではなく、特定部分削除です。版毎に問題の部分を除去し、履歴を保全する方法です。Tietew [Talk] 2004年9月4日 (土) 14:53 (UTC)[返信]
    • (賛成・コメント)私が行なったサルベージ作業により当該記事を通常に読み書きできるようにする「保全」と版の「削除」を並列にしてしまったようです。ノート:世田谷区ノート:薬膳にSuisuiさんが書かれたようにGFDL的にOKでない手続き、または誤解を招く手順の部分もあったかと思いますが、著作権侵害の記事をサルベージする方法や特定の版以降を削除する方針が明確でないため、Wikipediaの名前空間のどこかにサルベージの手順を明記して欲しいと思います。加えて、上でTietewさんが述べられている「問題の部分を除去し履歴を保全する」作業ですが、アンダーGFDLの文書は「改変履歴を明確にしておく必要がある」、と記憶しています。著作権侵害の指摘があった記事は指摘箇所のみが著作権侵害しているのではなく、記事全体が著作権侵害しているものと考えられるので、版毎の著作権侵害の箇所のみを除去する手順を許容すると各版を改竄した状態になってしまうのではないでしょうか。今後も世田谷区と同様に著作権侵害の指摘や発見が遅れて著作権侵害箇所を含んだ文書を元に加筆修正が行なわれていくものがあると思いますので、{{Copurights}}にサルベージの手順や手続きの紹介なども加えておくと同様の混乱が防げ、円滑な記事発展が期待できると思います。[[Wikiepdia:著作権侵害記事の保全または復旧]]や[[Template:サルベージ]]のようなものを作るのは如何でしょう。Wikipedia内の案内文書に不慣れなので、もし同主旨のものが存在するならご紹介ください。赤鉛筆 2004年9月11日 (土) 04:32 (UTC)、赤鉛筆 2004年9月24日 (金) 02:08 (UTC)[返信]
    • (コメント)赤鉛筆さんへここは削除依頼です。提案は井戸端などで行って下さるといいかと思います。名前が書いてあったのでコメントを書いているのですが、ノート:世田谷区には私はコメントしておらず、何のことだか分からなかったのでそのことだけお伝えしておきます。--Suisui 2004年9月24日 (金) 01:23 (UTC)[返信]
    • # (コメント)ノート:薬膳のつもりでノート:世田谷区と書いてしまいました。お詫びして訂正します。赤鉛筆 2004年9月24日 (金) 02:08 (UTC)[返信]
  • (コメント)提案中のBug#507では特定の部分削除はできません。またWikipedia:XML インポートの実装見込がかなり薄いようなので版単位削除で考える必要があります。Tietew [Talk] 2004年10月1日 (金) 08:26 (UTC)[返信]

7月24日

wikipedia:保護依頼

7月25日

*薬膳 - ノート:薬膳

投稿者によれば、ソースを公開できない資料に基づく投稿。一般的に資料が非公開とされる理由は、多岐にわたり、著作権者の意向・遺族間の係争による非公開・資料公開により特定人物の人権侵害などがあげられる。しかし理由の如何を問わず、その資料を公表・参照することで資料の保有者ないし資料と関係する第三者との係争を招くおそれがあることでは共通し、ゆえにそのような資料に基づく投稿は紛争防止のため削除が適当と考える。なおノートでは外部サイトとの類似も指摘されている。詳しくはノート参照。--Aphaea 2004年7月25日 (日) 06:00 (UTC)[返信]

7月27日

*マイケル・ジャクソン - ノート

7月29日

*神奈川県 - ノート

2004年7月29日 (木) 12:22 の版以降の編集について、特定の版の削除をすることに賛成します。--Aphaea 2004年8月28日 (土) 18:50 (UTC)[返信]

*江村哲二

  • [58]からのコピペです。文末にリンクされてあったので意図不明ですが。johncapistrano 2004年7月29日 (木) 11:42 (UTC)[返信]
  • (賛成):初版がコピペであることを確認しました。ノートに英文で許可を得ていることを示すかのような文章が書かれていた形跡がありますが、削除されています(いずれもIPユーザーによるもので、削除されたのが書かれた本人かどうかは不明です)。--Gleam 2004年8月18日 (水) 16:56 (UTC)[返信]
  • (追記):削除依頼の告知から新たに問題のない文章を書かれた方がいるので、第1版のみの削除で対応できるのであればそれが好ましいと思います。--Gleam 2004年8月18日 (水) 17:01 (UTC)[返信]
  • (賛成) 第1版と、削除依頼に置き換えられた版の削除が望ましいかと思います。--Suisui 2004年9月4日 (土) 15:13 (UTC)[返信]

7月30日

*片岡篤史 - (ノート)

初版の内容が[59]とかなり似ています。特に目標・プロフィルの項目は同じです。

[60]からの転載と思われます。--KZY 2004年7月31日 (土) 06:54 (UTC)[返信]
  • (賛成)一致を確認しました。このあとの版があるのでどうしましょうか?「2004年7月31日 (土) 22:05」の版は警告無視で書かれたので削除やむなしですがそれ以前にスタブぎりぎりながら履歴がありますね。sphl 2004年8月6日 (金) 14:43 (UTC)[返信]
  • 賛成: 初版および第二版の特定の版削除でよろしいのではないでしょうか。Tietew [Talk] 2004年8月9日 (月) 18:05 (UTC)[返信]

7月31日

* - ノート

高浜虚子の俳句が掲載されています。ノート:高浜虚子によれば、まだ著作権が残っているようです。 けんち 2004年7月31日 (土) 14:33 (UTC)[返信]

重複依頼で、こちらへの統合ということになったので改めてこちらにも書きます。2004年7月31日00:32の版で追加された高浜虚子の俳句が問題になっています。詳細は、該当ページのノートを参照ください。iouri 2004年8月4日 (水) 01:35 (UTC)[返信]
  • 賛成:虹の説明に不可欠とは思えない引用ですし、句自体への解説もありません。主従の関係などにかんがみ、問題のない引用かどうかは議論の残るところだと思います。ここは慎重を期して、虚子の句は取り除くべきかと思います。特定の版の削除で対応できるかと。--Aphaea 2004年8月28日 (土) 18:50 (UTC)[返信]

8月1日

(*)明治学院大学 - ノート

[61]版で追加された箇所が[62]と似ているようにも思います。皆さんのご意見を伺いたく思います。(投稿者が林董と同じだったので気になりました)--KZY 2004年7月31日 (土) 15:10 (UTC)[返信]

  • (反對): なんとも言い難いです。外部 URI にはない情報が当該版で追加された部分にはありますし、一致している部分はただ単に事実の伝達と言い切れる程度です。なので、反対よりの保留とします。ただ、投稿者からいって、ほかの URI を参考にした虞は否定できないように思います。 Kzhr 2004年8月6日 (金) 04:20 (UTC) - 一ヶ月近く經つて、轉載もととおもはれるURIが新たに見出されてゐないため、反對にします。 Kzhr 2004年9月1日 (水) 12:43 (UTC)[返信]
  • (賛成) 明らかに異なるソースを基にしている部分があるのはわかるのですが、日本に~以下の文章が「」と語尾を変えた以外一致しています。--Suisui 2004年9月8日 (水) 02:43 (UTC)[返信]
  • (削除)Suisuiさんの理由と同じ。「日本に~」以下の二文に依拠が認められます。とくに前半の文章は書き出しと語尾以外にわたって一致しています。特定版削除で。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年11月11日 (木) 08:10 (UTC)[返信]
  • (特定版削除)「日本に・・・作られ」と「1887年・・・移転し」の部分は、ほかにいくらでもちがう表現が可能にもかかわらず細部を除いて一致しており、削除もやむをえません。miya 2004年11月27日 (土) 09:03 (UTC)[返信]

8月2日

*キリスト教関連

8月7日

Yahoo! - ノート

7/22のYahohoによる投稿が外部サイトからの転載の疑い。ノート参照。 -- kaz 2004年8月7日 (土) 07:11 (UTC)[返信]

  • (賛成)出典は示されているものの、引用の域を超えた引き写しのためGFDLでの再配布困難、削除が必要です。また、転載された文章について誤ってノートにも書き写されていますので、ノートもあわせて削除するよう願います。--Gleam 2004年8月21日 (土) 15:46 (UTC)[返信]
  • (コメント)記事については、上の問題の版以降の特定の版の削除でご対応頂くのがよいと思います。ノートについては私の発言を含め削除して頂いて問題ないと思います。--Gleam 2004年8月21日 (土) 16:26 (UTC)[返信]

8月8日

週刊実話 - ノート:週刊実話

記事の内容が、偏見、侮蔑的である。中立的な観点から外れるので削除お願いします。222.148.245.195 2004年8月7日 (土) 22:08 (UTC)[返信]

  • (反対): Wikipedia:削除の方針内にある「削除対象にならないもの」のうち、「中立性を欠いた記事~」に当てはまると思います。中立的な観点に立って書き直してよい記事にしていく必要はあっても、削除対象とはならないと思います。 Sketch 2004年8月8日 (日) 02:42 (UTC)[返信]
  • (賛成):Wikipedia:削除の方針内にある「削除対象になるもの」のうち、「法的問題がある場合」の例、「他者の名誉等を傷つけ、結果的に名誉毀損罪・侮辱罪・信用毀損罪などに問われる可能性のあるもの。」に当てはまると思います。Qazzx 2004年8月8日 (日) 02:54 (UTC)[返信]
    • (コメント)食い下がります。Wikipedia:削除の方針の「ケース B: 法的問題がある場合」に該当する、とのことですが、その場合、「どの法令に違反しているかを明確にするよう努め」た上で「法令違反の可能性が50パーセント以上」であることが削除の要件になります。今回の場合、どの法令に違反しているか、というのは、刑法の場合どの罪に当たるかに読み替えられると思います(これは議論の余地がありますが、「『刑法』に違反する」だけでは広汎にすぎると思います)。どの罪に当たるのかが明らかになっていない点が反対理由のまず一つです。さらに、仮に名誉毀損罪なり侮辱罪なりに該当すると明確にされたとしても、この記事を中立的な観点に立って書き直した場合、法令違反の可能性は50パーセントを上回るとは到底思えないのがもう一つの反対理由です。初版は、確かにそのままにしておいた場合、雑誌の発売元から告訴されたり、あるいは損害賠償等の民事訴訟を提起される可能性があると思います。しかし、Wikiにおける履歴は、いわば不特定多数による文章の推敲です。その履歴において不適切な部分が残っていたとしても、それを最新の版で除去すると言うことは、その不適切な部分をウィキペディアは否定したということになるのであって、決してその不適切部分を放置したことにはならないのではないでしょうか。さらに心配なのは、今回は初版が不適切であったため比較的抵抗なく削除依頼がなされましたが、仮にこれが幾多の更新を経て秀逸な記事になったものであったらどうなるのか、という点です。数万バイトの秀逸な記事の最後に一行「xxのバカ!」と書いたら、それだけでその記事は「法令違反の可能性がある」という理由で削除対象になってしまいます。もちろんこれは特定の版の削除が導入されれば解決されますが、導入されていない現状では、不適切な部分があれば問答無用で削除、というルールよりも、軽微なものはその後中立的に書き直し、現在のウィキペディアの見解がそれとは異なることを明確に示す、というルールがよりベターなものではないでしょうか。以上から、この記事は書き直しで足ると思うので、削除の必要はないと改めて主張します。Sketch 2004年8月9日 (月) 15:28 (UTC)[返信]
  • (コメント)とりあえず、スタブ未満ですが、記事を修正しました。221.185.124.93 2004年8月12日 (木) 11:06 (UTC)[返信]
  • (コメント)最新版に残るより、過去版にだけ残っている状態の方が、法的リスクが少なくなるかと言われると、程度の多少はともかく少なくなるような気はします。とはいえ、最新版がより人の目に触れるということは明確ですが、ウィキペディアにおいて特定の版の記事内容に何らかの見解があると言うのは難しいと思うのですが。記事削除については、何らかの意思が働いたということだとは思うものの・・・。この記事が該当するかどうかはともかく、履歴のURLをポイントすればウィキペディア内に問題のある文書が残る場合に、他の部分が削除されてしまうという手間の問題で削除しないという理由付けは、訴訟リスクの回避にはまったく繋がらないので、あまり良い選択肢には思えません。書き直さなくともリスクがないというほど大丈夫な記事ならばともかく、書き直した方が安全であるという程度にはリスクのある記事を、ボーダーライン近くだけどなんとか大丈夫そうだから残すというのはどうなんでしょう。ちなみに、Wikipedia:削除の方針に完全準拠するならば、記事の大丈夫な部分のバイト数が削除を左右する可能性もあります。 Kozawa 2004年8月12日 (木) 15:06 (UTC)[返信]
  • (賛成)過去の版をいったん削除して、最新版を復活させるということがいいと思います。220.107.38.252 2004年8月29日 (日) 02:24 (UTC)[返信]
  • (賛成)第三者的にみて誹謗中傷として成り立ちそうな表現があり、法的リスクの度合いが不明なため、特定の版削除での対応に賛成--Suisui 2004年9月8日 (水) 02:52 (UTC)[返信]
  • (賛成)過去の版の文章を見ましたが、誹謗中傷と見なされても仕方ない表現に見えました。よって削除に賛成します。処理方法ですが、個人的には削除の議論中に{{subst:Sakujo}}を除去している最新の編集を残すのはどうかとも思うのですが、文面には特に問題はないので、一旦全削除の後に現在の最新版を記述し、ノートに「221.185.124.93氏が記述した」旨記入することを提案します。RiceCracker 2004年9月27日 (月) 12:47 (UTC)[返信]

8月9日

  • 83.129.118.147の投稿した記事 --以下にあげた全件を(特)削除、ただし「著名な同性愛者一覧」は別件で全削除済み
    • ファンク、ティムール、新世紀エヴァンゲリオン、釣り

8月10日

(*)石原裕次郎 - ノート

7月11日の投稿で 歌詞が引用されています。-- Kurayamizaka 2004年8月10日 (火) 07:08 (UTC)[返信]

8月11日

(*)ブラギ ノートほか

8月13日

前蜀・北漢・南唐

8月15日

五行歌(ノート:五行歌)、利用者:百楽天

ノートに指摘があります。利用者ページのほうにも同一内容が古い版においてコピーされているので、前者が著作権侵害である場合後者も削除する必要があります。 Kzhr 2004年8月15日 (日) 10:00 (UTC)[返信]

  • 版は、初版から2004年3月28日 (日) 16:59 61.126.196.27のものまでです。 Kzhr 2004年8月15日 (日) 10:05 (UTC)[返信]
  • (コメント)この利用者に関する削除議論の進め方について確認の必要があるかと思います。最近まで、「この利用者の削除議論の進め方が妨害に当たるのではないか」という議論の最中でしたが、現在は別の理由により一時的に投稿ブロック状態にあります。この投稿ブロックが解除されるまで議論を凍結し、その後参加してもらうのか、ブロック中につき該当ページのノートではなく井戸端BBSで議論に参加してもらうのか、あるいは本人にはコメントを求めず削除議論を進めてよいのか、についてです。Dora 2004年8月15日 (日) 16:26 (UTC)[返信]
  • (コメント)過去の削除依頼では、ブロック中の投稿者の投稿を削除する際、とくに意見を求めることはしていません。転載の事実を投稿者が否定していた場合でも同じです。もともと削除依頼が投稿者についての議論ではなく、削除依頼対象の版についての議論である以上、この依頼について特段の配慮をする必要は感じません。また投稿者本人のコメントが必要であるということになると、ウィキペディアを現在利用していない人が残した編集に後日問題が見つかったとき、対処できなくなりますので、その点からも反対です。ただ、利用者ページには削除依頼に出ている旨連絡しておくべきかもしれませんね。そうすれば万一削除になった場合も、その後の編集によるデータを保存できますから(ブロック中でもログインはできます)。--Aphaea 2004年8月15日 (日) 16:55 (UTC)[返信]
    • (追コメント)Doraです。通常の手続きについて説明していただき、ありがとうございました。私が上記コメントを書いたのは、「投稿者本人のコメントが必要である」と考えているからではありません。投稿者が発言する権利を確保する余地があるかな?と感じたためです。今回の特殊性と私が感じている事情は、i) 先日まで行われていたブロックの議論は、「該当ユーザが削除議論に参加する権利を制限すること」に関する合意形成の過程だったと思いますが、その結論は出ていないこと、ii) 現在の投稿ブロックは、それとは異なる理由で行われた措置であり、私の見る限り、何らかのアクシデントが絡んだもので、比較的短期間でブロックが解除される可能性が高いと思っていること、です。したがって、「投稿者がウィキペディアを既に利用していない」場合とは区別して考えることができるかと考えた次第です。
      そこで今回、該当ユーザーには、「議論に参加したければ、井戸端BBSから参加することができる」旨の告知をすることを提案したいのですが、いかがでしょうか。Dora 2004年8月15日 (日) 22:52 (UTC)[返信]
  • (コメント)残念ですが、ご提案に賛成する理由が見出せませんでした。第一に他と区別する特段の必要を認めません。すでにウィキメールで著作権侵害やブロックについて管理者の方にメールすることはされておられるようですので、とくに告知の必要はないでしょう。第二に、そのことはかえって議論の正常化に寄与しないのではないかと考えます。議論の過程で指摘されたことのひとつに、話題に出ている特定ユーザが、「議論と直接しないことを、長文に渡って投稿し、議論を阻害する」ことがありましたが私もこれに同感です。かえって審議を紛糾させるだけではないでしょうか。また特定ユーザに対して他のユーザには提供していない特別な便宜を図るというのはウィキペディアの理念に反すると考えます。なお復帰の見通しですが、さきほど井戸端BBSを覗いた限りでは当該ユーザは「いうことが二転三転し、しかも再現性のないことを理由としてあげるなど、そもそも何をいっているのか理解不能である」「新規に他のユーザーと紛争を起こしている」などから私はむしろブロックが長期化するのではないかとも考えています。--Aphaea 2004年8月16日 (月) 09:39 (UTC)[返信]
    • (追々コメント)毎回きっちりしたご意見をありがとうございます。Aphaiaさんのコメントの「第一」の理由は、特に告知しなくても該当ユーザは知っている筈だから問題ない、ということでしたら、私の提案は取り下げたいと思います。ただ、「第二」の点についてコメントですが、私がまさに心配していることかと思います。繰り返しますが、該当ユーザのやり方が議論の妨害に当たるので、議論への参加を制限しようかどうしようか、という先日のブロック議論の結論は合意形成に至っていません。ですから、Aphaiaさんのお考え「参加を促すと議論が紛糾するので、参加させないほうがよいのでは」というのは、合意がとられた考え方ではありません。当然、それに対して反論があることは予想していただけると思います(私は反対です)。私は、特定のユーザに便宜を図るというよりは、特定のユーザが理不尽な不利益を蒙ることがないように常に慎重になりたいと考えているのでこの提案をしました。いずれにしても、合意形成に至らなかった「議論妨害?」のブロックと、現在の「発言改竄」ブロックとを、明確に目的を区別し、早く今回のブロックが解除され、以前のブロック議論に戻るのが正常と考えている私にとっては、今回のブロックが長期化するとしたら非常に残念です。どうもお騒がせしました。Dora 2004年8月16日 (月) 15:54 (UTC)[返信]

百楽天さんは今ブロックされていてココには書き込みできないので、井戸端BBSに議論の場を設けています。ココで勝手に決めては欠席裁判みたいになるので、井戸端BBSでやってください。必殺口出し鉄五郎 2004年8月18日 (水) 09:50 (UTC)[返信]

  • (コメント)ここまたはノートページで削除関係の議論をするというのは、コミュニティの合意で決まっていることです。また投稿した時点で、将来の削除の可能性に投稿者は同意を与えているので「勝手に」ではありません(編集ウィンドウの下部4.を参照)。
  • (賛成)といいつつ井戸端の百楽天氏を名乗る投稿で、引用元からの転載は1.条件付であること、2.ネットのみに思われる(書籍形態での配布許可などは与えられていない)との指摘がありました。GFDLに適合しない配布形態のソースのようなので、削除を支持します。Wikipedia にはCD-ROMや紙媒体での再配布も検討されていますので、プロジェクト内に限っても受け入れられない素材であるとも思いました。なお初版の内容を以後の版も継承しているようなので、念のため全削除がよいのではないでしょうか。--Aphaea 2004年8月18日 (水) 12:41 (UTC)[返信]
    • 賛成)GFDLに依れば法律違反を除き(人格権侵害など)改変を拒むことはできない。Tietew [Talk] 2004年8月20日 (金) 06:44 (UTC)[返信]
    • (コメント)井戸端BBSを読み直してきましたが、「五行歌に言及する際は査読が必要」であるというようにも読めるように思いました。直接引用元があるかはわかりませんが、念のため、五行歌に言及している他の記事も削除依頼に出して個別に審議する必要があるのではないでしょうか。--Aphaea 2004年8月21日 (土) 06:04 (UTC)[返信]
    • (コメント) 井戸端BBSにも書きましたが、念のためこちらにも記しておきます。この「五行歌」の話題を扱っているスレッドタイトルの「すべて承認済みです」の意味するところに Wikipedia が GFDL によって運用されており、利用者による自由な加筆・修正が含まれていて、それをも許容しているかは非常に疑問を持っています。なぜならばスレッドの中で『[[五行歌]] は、五行歌の会の承認も得ており、』、『[[五行歌]] ももちろん記事を立てる前に承認を得て、その後何度もチェックを受けています。』と百楽天さんは仰り、「五行歌」 を執筆・加筆・修正を行う時は「五行歌の会」による査読(検閲)・承認が必要であることを匂わせています。また同じ発言内に『ウォッチしている人も何人もいます。だからすぐに私の耳にも入ってきたのです。』と発言し、修正が行われた場合には百楽天さんご自身に連絡が入り「五行歌の会」の意思に沿った再修正を行うことが示唆されています。もし「五行歌の会」が「五行歌」を扱う文章や記事に気を配り、その内容について何らかの約束ごとを課すことを必要とするのであれば、Wikipediaの記事に「五行歌」は扱えないこととなると思います。外部の組織などによる査読(検閲)・承認が必要な記事は、自由な執筆を阻害し、外部の組織の目で見た(多くの場合、有意性を示した)執筆になり中立性を欠いた記事になることを意味します。井戸端BBSでの百楽天の発言された「五行歌」記事の執筆の経緯を拝見すると、著作権侵害の恐れとは別に「GNU FDLL不適合」の可能性が非常に高い記事であるように感じています。 baffclan 2004年8月21日 (土) 12:40 (UTC)[返信]
    • (コメント) 井戸端BBSにも書きましたが、念のためこちらにも記しておきます。
      五行歌の会主宰者からも、転載を許可している旨のご確認を頂きましたので、本件は著作権侵害には当たらないと考えられます。ただ、その主宰者の方はGNU FDLについては、ご理解いただいていない可能性が高いです。Miya 2004年8月23日 (月) 05:39 (UTC)[返信]

8月17日

(*)日韓基本条約 - ノート

昨日の編集にニュースのコピペ。johncapistrano 2004年8月17日 (火) 05:01 (UTC)[返信]

(*)菊花紋章 - ノート

2004年8月14日 (土) 07:42の版以降に於いて、[69]からの転載があります。特定の版の削除待ちでせうか。kahusi - (會話) 2004年8月17日 (火) 12:45 (UTC)[返信]

8月22日

(*)キリスト教関連その3

8月23日

(*)萬Z(量産型) - ノート

冒頭の説明が外部サイト[70]のprofileに酷似しており引き写しである可能性があります。 baffclan 2004年8月23日 (月) 07:39 (UTC)[返信]

8月26日

(*)超対称性 - ノート

この編集で加へられた内容が、[71]の38の内容と同一です。この版の執筆者も、ノートにそれを認める書込みをしてゐます。nnh 2004年8月26日 (木) 06:23 (UTC)[返信]

8月27日

*フリーソフト - ノート

(特定版)#フリーソフトのトビックスと同じ文章[72]が貼り付けられていました。対象の版は[73][74][75][76]です。Tietew [Talk] 2004年8月27日 (金) 10:27 (UTC)[返信]

8月29日

(*)安部磯雄 - ノート

以前にも転載により削除されているのですが、[77]の投稿にて再び以前と同じ[78]及び[79]からの流用と思われる文章が投稿されています。--KZY 2004年8月29日 (日) 00:51 (UTC)[返信]

8月30日

(*)吉祥寺ノート

この版で追加された文章の大半が外部サイトと一致しています。ノート参照sphl 2004年8月30日 (月) 11:53 (UTC)[返信]

8月31日

(*)アウストラロピテクス - (ノート

[80]の文章の一部と一致していることから、同サイトから転載されている可能性があります。--sugar 2004年8月31日 (火) 03:13 (UTC)[返信]

9月2日

(*)大本営ノート)および大本営発表ノート

前者から後者にコピペされた内容が、このサイトと似ています。よろしくご判定下さい。martin 2004年9月2日 (木) 14:50 (UTC)[返信]

9月8日

(*) フルクトース - ノート

2004年6月5日 (土) 18:06の版[81]で追記された部分が、外部サイト[82]に酷似しています。識者のご判断をお願いします。Persona 2004年9月9日 (木) 12:38 (UTC)[返信]

9月10日

(*)ホルモン - ノート

ノート参照。外部サイト(または書籍)との類似。検討お願いいたします。(もし削除となっても、できれば特定の版の処理で。)Dora 2004年9月10日 (金) 15:41 (UTC)[返信]

9月12日

(*) 野球拳 - ノート:野球拳

大辞泉[83]からの転載です。Qazzx 2004年9月12日 (日) 04:32 (UTC)[返信]

9月13日

玉川温泉 - ノート

第6版で追加された内容は、[84]からの引用が多いように思われます。--MD242 2004年9月13日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

9月14日

(*)高森顕徹- (ノート

2004年8月28日 (土) 14:16以降の版の東京新聞書評及び、毎日新聞ブックウォッチングを書評(1万年堂出版)からの転載まるゆ 2004年9月13日 (月) 17:23 (UTC)[返信]

9月15日

(*)コレステロール - ノート

外部サイトの転載の疑いあり。検討をお願いします。詳細はノートに。できれば特定の版の処理で。Dora 2004年9月15日 (水) 13:57 (UTC)[返信]

(*)マグネシウム - ノート

外部サイトの転載の疑いあり。検討をお願いします。詳細はノートに。できれば特定の版の処理で。Dora 2004年9月15日 (水) 13:57 (UTC)[返信]

9月16日

(*)カルビ - ノート

2004年5月26日 (水) 12:25 と 2004年5月26日 (水) 13:02で記述された版[87]が、外部サイト[88]の最後の部分と酷似しています。識者のご意見お願いします。Persona 2004年9月16日 (木) 13:37 (UTC)[返信]

9月17日

(*)天ぷら - ノート

この版[89]で追加された内容が、外部サイト[90]の〈江戸中期に「天麩羅」登場。気軽な屋台店が大評判に〉以降の内容を削っただけのようです。削除の場合、特定版の削除が妥当と思います。判断お願いします。Persona 2004年9月16日 (木) 15:43 (UTC)[返信]

9月20日

(*) - ノート

詳細は、ノートを参照してください。Persona 2004年9月20日 (月) 12:35 (UTC)[返信]

9月21日

(*)寛永寺 - ノート

ノート参照。外部サイトからの転載だと思われます。Mintleaf 2004年9月21日 (火) 00:06 (UTC)[返信]

--忠太 2004年9月29日 (水) 14:46 (UTC)[返信]

  • (特定版削除)第四版[91]以降を。特定版削除を提案されるときには、版を具体的に指示するようお願いします。削除の方針を参照。--Aphaea 2004年9月30日 (木) 02:25 (UTC)[返信]
  • 一向に解決されないので呆れています。(最初に指摘した方は一体何なのでしょうか?)即刻、3版までを生かして、4版以降を削除してください。 ←撤回します。--忠太 2004年11月10日 (水) 16:00 (UTC)[返信]
  • 削除依頼は不当なものと考えますので、異論(特に最初に指摘した方の反論)がなければ削除依頼を削除したいと思います。(理由は別に記します)--忠太 2004年11月12日 (金) 17:47 (UTC)[返信]
  • (コメント)削除依頼の終了は管理者しか宣言できないので、削除依頼の表示を外すのは待たれたほうが良いです。たね 2004年11月12日 (金) 17:56 (UTC)[返信]
  • 度々の撤回で申し訳ありません。ノート:寛永寺に書いたとおり、2004年5月31日 (月) 00:40の版より前の状態に戻していただくよう、お願いする次第です。--忠太 2004年11月13日 (土) 17:27 (UTC)


(*)カスケード - ノート

詳細はノートに、皆様のご判断をお願いします。Persona 2004年9月21日 (火) 14:44 (UTC)[返信]

(*)創価学会 - ノート:創価学会

2004年9月21日 (火) 14:41の版がここからのコピーです。削除願います。--Suisui 2004年9月21日 (火) 14:57 (UTC)[返信]

9月22日

(*)東京アンダーグラウンド - ノート

「Get Ride! アムドライバー」と同じく投稿者が著作権侵害を認めたのだから速く消すべき 198.172.201.236 2004年9月22日 (水) 03:54 (UTC)[返信]

9月23日

(*)最近の出来事 - ノート

2004年9月23日 (木) 09:26の版で追加された文が新聞記事からの転載の様に見えるのですが何うでせうか。例:[93] kahusi - (會話) 2004年9月23日 (木) 06:41 (UTC)[返信]

  • (反対)複数の新聞、毎日新聞asahi.com 朝日新聞産経新聞などが、ほとんど同じ内容であったので、国立天文台の研究者が一般に公表したものだと考え、これらを参考にして文を作ったのですが・・・。複数の記事を元に創ったのだから絶対反対と言いたいところですが、侵害に当たるかな・・・という気もあります。各新聞社のHPの最下欄の著作権を少し読んでみましたが、一般に公表されたものに対してどう取り扱うのかの解説はなかったように思いました。話変わって、削除となれば、この記事の日(9月23日)が削除になるのですか、それともこの記事だけが削除になるのですか。23日には他の人も追加しているので、気になったので・・・。Amagigoe 2004年9月25日 (土) 21:09 (UTC)[返信]
  • (賛成)複数の新聞が掲載しているときは大抵、通信社が介在していますよ。通信社の著作権違反に当たる可能性が高いと考えた方が良いでしょう。・・と調べてみたら時事通信社の配信でしたね。時事通信社の著作権違反に当たると見て良いでしょう。Miketsukunibito 2004年9月27日 (月) 13:21 (UTC)[返信]
  • (賛成)Miketsukunibitoさんのお話に追加して:新聞社は自社の取材網の他に時事通信社や共同通信社や他の情報源と提携し、それらを取捨選択して記事を作成しています。新聞記事を元に執筆するのは著作権上非常にややこしい問題になりかねないので、今後はできるだけ元データの情報に基づいて執筆なさるようお勧めします。Miya.m 2004年9月28日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

9月24日

(*)古書店街 - ノート

[94]の版で追記された文章の「ロシア~進言した」の箇所が[95]にある文章と類似しています。--KZY 2004年9月25日 (土) 07:33 (UTC)[返信]

9月24日

(*)天才てれびくんMAX ノート

ノートの指摘のように[96]から主題歌の歌詞がかかれています。履歴も結構あるようなので特定の版の削除が妥当かと思います。tanuki_Z 2004年9月24日 (金) 03:36 (UTC)[返信]

(*)バタフライ - ノート:バタフライ

{{Copyrights}}が張られたまま放置されているようです。-219.66.187.104 2004年9月24日 (金) 14:00 (UTC)[返信]

9月27日

(*)弁財天 - ノート

ノート参照。Webと類似した文章が多数含まれています。けっこう育っているので、もし削除する場合は特定の版削除が適当だと思います。Mintleaf 2004年9月27日 (月) 03:49 (UTC)[返信]

*尊師マーチ - ノート:尊師マーチ

著作権侵害の虞あり(記事内に歌詞を含む)--March 2004年9月27日 (月) 14:47 (UTC)[返信]

9月28日

(*)寿司 - ノート

ノート参照。他のWebと類似した文章が含まれています。あと、何処からか引用した語句も含まれています。削除する場合、2004年5月8日 (土) 21:06の版以降になると思います。検討をお願いします。Miketsukunibito 2004年9月28日 (火) 03:35 (UTC)[返信]

9月29日

(*特)SNOW水月Piaキャロットへようこそ!!

(すべて特定版削除です)

以上の版で、スタッフのリストのところがPC版マニュアルあたりの転載でないかと思われます(Piaキャロについては現物を所有しており、比較の結果段組をいじった程度で内容的には全く同じであることを確認しています)。当該の版はもちろんのこと、それ以降私が完全に問題の投稿がされる前の状態にrevertするまで(Piaキャロについては見つけたその場で完全にrevertできたものの、他2つは後で問題払拭不全の可能性を感じ後でrevert)の分もGFDLの影響的に著作権上の問題はあるかもしれません。確かに書かれている内容はスタッフのリストであり、事実の列挙的な物はあるかもしれませんがフォーマットなどを考慮すると特定版削除なのでしょうか。--PiaCarrot 2004年9月29日 (水) 13:23 (UTC)[返信]

  • (特定版削除)やはりそっくりというのはまずいので、特定版削除機能の導入をまって消しましょう。sphl 2004年10月1日 (金) 15:52 (UTC)[返信]
  • (特定版削除)投稿者ご本人によればエンディングのスタッフロールを書き写したとのことで著作権侵害に当たるかどうかはわからないのですが、念のため削除しておいた方がいいでしょうね。ちなみに水月・Piaキャロのスタッフリストにはマニュアル記載のリストとほぼ一致することを確認しましたが、SNOWのリストにはマニュアルに名前の載っていないスタッフが含まれています。nachi 2004年10月24日 (日) 15:22 (UTC)[返信]
    • (nachiさんのコメントにさらにコメント)PS2版SNOWのスタッフロールを確認してたところ、主題歌のところ以外一致していました(主題歌も作曲・編曲のところ以外は一致)。--PiaCarrot 2004年10月26日 (火) 00:54 (UTC)[返信]
  • (参考)以下がrevertを行った時期です。これまでの削除になるのでしょう。
    --PiaCarrot 2004年12月25日 (土) 06:55 (UTC)[返信]
  • (追加コメント) 『水月』において、本件の削除対象版の中の1つ2004年8月3日 (火) 11:20 の版で台詞の記述があったようです(たった3文字で台詞といえるかどうか微妙かもしれませんが、それだけが書かれていたので台詞と思います)。 --PiaCarrot 2005年5月4日 (水) 14:22 (UTC)[返信]

10月1日

(*)最遊記RELOAD - ノート

(特定版) ノート参照。この間の編集で追加された部分が公式サイトの転載。Tietew [Talk] 2004年10月1日 (金) 07:10 (UTC)[返信]

10月3日

(*)岡山大学 - ノート

この間の編集[98]にて追加された箇所は[99]からの転載と思われます。--KZY 2004年10月3日 (日) 05:02 (UTC)[返信]

10月7日

(*)日本列島 - ノート

日本列島のなかに朝日新聞からの転載が含まれています。放射性元素測定法についての解説が2003年5月20日付けの記事と全く同じです。

[100]

また、ノートでも指摘しましたが他にも著作権侵害を疑わせる記述が含まれています。平 誠 2004年10月6日 (水) 19:58 (UTC)[返信]

10月8日

(*)同志社大学 - ノート

ノート参照。公式ホームページから転載している版があります。10月4日にIPユーザーさんが加筆しているみたいです。--210.249.72.122 2004年10月8日 (金) 06:57 (UTC)[返信]

  • (特定版削除)2004年10月4日 (月) 23:30以降の版に[101]内の文章とほぼ完全に一致する部分が含まれています。nachi 2004年10月8日 (金) 08:15 (UTC)[返信]
  • (特定版削除)Nachiさんご指摘の版から現在(2004年10月18日 (月) 15:49)の最新版まで含まれますのでこの間の削除が必要です。しかし何で削除テンプレがあるのに加筆するのか? sphl 2004年10月18日 (月) 13:39 (UTC)[返信]
  • (コメント)その後も編集され続けたため、(途中で該当部分は削除されていますがrvはされていないため)2004年10月4日 (月) 23:19の版までrvを行う必要がありました。結果としてこの間の322件の履歴は失われます・・・・・・・・・KMT 2004年11月28日 (日) 14:56 (UTC)[返信]

10月9日

(*特)Napalm Death

2004年9月30日 (木) 17:36の版の要約欄に歌詞を書き込んでしまいましたので、この版の削除をお願いします。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません…… nachi 2004年10月8日 (金) 22:47 (UTC)[返信]

10月11日

*BETACAM-SX - ノート

この編集[102]のテープ写真直下の説明文と全く同一です。sphl 2004年10月11日 (月) 04:46 (UTC)[返信]

(*特)D.C. ~ダ・カーポ~ - ノート

2004年7月30日 (金) 04:59 222.5.192.121の版のスタッフの記述がPC版マニュアルの転載の疑いがあるような気がします。9/29のSNOW/水月/Piaキャロの特定版削除依頼と傾向が似ているので。--PiaCarrot 2004年10月10日 (日) 23:31 (UTC)[返信]

10月14日

(*)歴史修正主義

10月15日

(*)ザ・シンプソンズ - ノート

この版から[104]この版まで、上記270話に転記された内容が載っています。その直後の版でrevertされているのでrevertされるまでの版の特定版削除が妥当か。Tietew [Talk] 2004年10月15日 (金) 01:59 (UTC)[返信]

10月16日

(*特)名波浩 - ノート:名波浩

(特定版削除)法的案件なので*をつけました。Goki 2004年10月16日 (土) 17:54 (UTC)[返信]

(*)心的外傷後ストレス障害-ノート

診断基準部分が、外部サイト[107]と一致します。もしかすると、診断基準なので創作性はないのかもしれませんが、丸ごと引用してもいいものなのでしょうか?--すぐり 2004年10月16日 (土) 09:49 (UTC)[返信]
書き損ねた件があったので、追記です。もし削除することになった場合、できれば、特定版削除でお願いできればと思います。--すぐり 2004年10月19日 (火) 01:57 (UTC)[返信]

  • DSM-IVとICD-10の診断基準は、それぞれアメリカ精神科学会、WHOがそれぞれ著作権を持つと考えられます。日本語訳に関しては翻訳者に帰します。外部サイトに引用されているものもほとんど 『DSM-IV-TR - 精神疾患の分類と診断の手引』(医学書院)及び『ICD-10 精神および行動の障害―臨床記述と診断ガイドライン 』(医学書院)からの引用だと思われます。Wikipediaの性質上、この診断基準をそのままの引用するのはむつかしいかと思いますがどうでしょう。Nidarin 2004年10月16日 (土) 11:17 (UTC)[返信]
  • (削除)引用の要件を満たすためには少なくとも出典元を明らかにしなければならないので、明らかにされていない以上、削除ということになるのではないでしょうか。Goki 2004年10月16日 (土) 11:55 (UTC)[返信]
  • (コメント)ノートの方に、元の英文に著作権表記があるとの指摘を頂きました。併せまして、当該編集をした219.37.104.91さんから、私のノートページに削除で構わないという意思表示をいただきました。この版[108]以降の削除でお願いできますでしょうか?--すぐり 2004年10月26日 (火) 09:10 (UTC)[返信]
  • (特定版削除)個人的にはこういった診断基準をそのまま掲載できないのは百科事典を作る上でかなり痛いと思うのですが、現状やむを得ないですね……。nachi 2004年10月28日 (木) 07:07 (UTC)[返信]

ソウル特別市


10月17日

(*特)スーパーロボット大戦 - ノート:スーパーロボット大戦

ノートの指摘によると、2004年10月1日 (金) 22:59の版におけるORIGINAL GENERATION2のストーリーの記述が[109]の転載だということだそうです。copyrightsが貼られて削除依頼に出ていないようなのでrevertの上特定版削除向けとして出しておきます。 PiaCarrot 2004年10月19日 (火) 11:53 (UTC)[返信]

すでに特定版削除に出されているようですが、追加です。2004年9月24日 (金) 21:09の編集が、ここのストーリーの部分に、また2004年7月31日 (土) 21:36の編集ここに酷似しています。前者はわかりませんが、後者はゲームのオープニングのコピーらしいです(未確認)。―霧木諒二 2004年11月16日 (火) 07:41 (UTC)[返信]

  • (削除)詳細はノートに書きましたが、これまでに指摘された3点、ひとつだけをとっても著作権侵害になっている可能性が十分あるので削除が適当だと思いました。特定版の削除にすべきかどうかについての意見は特にありません。Tomos 2004年11月27日 (土) 03:10 (UTC)[返信]
  • (参考)3件の著作権侵害の中でもっとも古い案件のoldid=657120(2004年7月31日 (土) 21:36 JST)から、その直前の版と同一であることを確認したoldid=1050260(2004年11月16日 (火) 16:46 JST)までは確実に削除対象でしょう。それと、最新版が{{copyrights}}なのですが、これはどうしましょうか?--PiaCarrot 2004年12月25日 (土) 06:55 (UTC)[返信]

10月21日

  • ノート:○○○ --(特)削除

(*)大韓民国の国旗 - ノート

http://www.l-o-a.net/kiso/kiso1.html からの転載。Ted 2004年10月21日 (木) 01:59 (UTC)[返信]

(コメント)削除依頼が出た次点での版にはそれらしき文言が見当たらなかったので(見落としていれば申し訳ありません)、どの版のどの部分かノートで指摘願えないでしょうか?Goki 2004年10月21日 (木) 04:21 (UTC)[返信]

2004年10月21日 (木) 01:07の版で「国旗」節の1段落目が転載されてますね。この版以降を削除でせうか。kahusi - (會話) 2004年10月21日 (木) 07:58 (UTC)[返信]

(*)ヤン・フス - ノート

2004年10月23日 (土) 15:47の版2004年10月23日 (土) 16:09の版が、英語版を機械翻訳したものに見える。Excite翻訳の結果と一致する。特定版の削除だと思います。morita 2004年10月23日 (土) 09:34 (UTC)[返信]

10月23日

(*)中将棋 - ノート

「1.2. ※3 獅子のルール」の記述が日本中将棋連盟の説明]と一致しています。手続きがよくわかっていないので、ここに1行書いているだけしかしていませんが、このあとどうすればよいのでしょうか。Tamago915 2004年10月23日 (土) 13:55 (UTC)[返信]

  • (コメント)特定の版の削除のページへコメントするのは反則なのですが、ノートに中将棋連盟の関係者の方からという書き込みがされています。特定の版の削除自体不要になるかも知れず、詳細を確認する必要があります。とりあえずご一報まで。 - Gombe 2004年11月22日 (月) 11:27 (UTC)[返信]

(*)C-130 (輸送機) - ノート

この版の内容が外部サイトと類似しています。もとは2chに書き込まれたもののようです。Kusunose 2004年10月23日 (土) 14:18 (UTC)[返信]

10月24日

*上田晋也の特定版削除依頼

61.120.172.14による偽の死亡記事。 [110] 61.120.172.111による偽の死亡記事。 [111] その他、、利用者:61.120.172.14利用者:61.120.173.143利用者:61.120.173.83利用者:61.120.172.53による悪戯のあった版。 220.145.80.158 2004年10月23日 (土) 16:50 (UTC)[返信]

10月25日

(*)日産・スカイライン - ノート

この間の編集で追加された「●日産大森ファクトリー」の内容がこのページの転載です。特定の版の削除をお願いします。日陰猫Joga 2004年10月25日 (月) 06:29 (UTC)[返信]

10月27日

(*) 219.30.2.78、219.30.2.31からの投稿

以下の記事が、『ブリタニカ国際大百科事典』と同文、または、ほぼ同文です。矢印の右側の外部リンクが、ブリタニカの該当記事となっています。--oxhop 2004年10月27日 (水) 13:59 (UTC) / 219.30.2.31からの投稿を2件追加しました。--oxhop 2004年10月27日 (水) 14:18 (UTC)[返信]

特定版削除

  1. ナミビア:19版以降 ← [112]
  2. リビア:46版以降 ← [113]
  3. チャド:22版以降 ← [114]
  4. ポルトノボ:4版以降 ← [115]
  5. ガンビア:13版以降 ← [116]
  • (特定版削除)ナミビア、リビア、チャド、ポルトノボ、ガンビア、それぞれ指摘された版に同一性を確認。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年11月11日 (木) 07:09 (UTC)[返信]

10月29日

  • 超対称性 --(特)削除

10月30日

  • 利用者:Suisui、利用者:Tietew、天皇、ウィキペディア --全てについて(特)削除
  • 榎本温子 --(特)削除
  • テトリス --(特)削除

11月1日

  • 小山田圭吾 --(特)削除

11月10日

  • 公的扶助 --(特)削除
  • ヨハネの黙示録 --(特)削除

11月11日

  • 田中角栄 --(特)削除
  • 外典 --(特)削除

11月14日

  • 日本の漫画家 あ行 --(特)削除
  • ACE COMBAT --(特)削除

11月19日

  • Wikipedia‐ノート:メインページの編集方法 --(特)削除

11月30日

  • 遠州鉄道 --(特)削除

12月3日

  • 中村雨紅 --(特)削除

以後は追加しないようにお願いします。