瀧川鯉八
ナビゲーションに移動
検索に移動
本名 | |
---|---|
生年月日 | 1981年3月27日(39歳) |
出身地 | ![]() |
師匠 | 瀧川鯉昇 |
名跡 | 1. 瀧川鯉八 (2006年 - ) |
出囃子 | 悲しくて |
活動期間 | 2006年 - |
活動内容 | 落語 お笑い |
配偶者 | 有 |
所属 | 落語芸術協会 |
公式サイト | https://koihachi.net/ |
受賞歴 | |
2011年 NHK新人演芸大賞 落語部門 ファイナリスト 2015年 NHK新人落語大賞 ファイナリスト 2015年 第一回渋谷らくご大賞 受賞 2017年 第三回渋谷らくご大賞 受賞 2018年 第四回渋谷らくご大賞 受賞 2020年 花形演芸大賞 銀賞 受賞 | |
瀧川 鯉八(たきがわ こいはち、1981年3月27日 - )は、落語芸術協会所属の落語家。本名は、
人物[編集]
- 法政大学[1]在学中に落語研究会に所属。春風亭柳昇の弟子三人による『柳昇チルドレンの会』で聴いた瀧川鯉昇に衝撃を受け入門を決意[2]。
- 林家きく麿に顔が似ている。きく麿の真打昇進パーティで受付を担当したところ親戚が間違えるほどのレベル。これをきっかけに《新作カフェVol.2》林家きく麿・瀧川鯉八 二人会が開催されている[2]。
- 同じ落語芸術協会に所属する三遊亭小笑は中学時代の幼馴染である[3]。神田伯山の新作講談「グレーゾーン」には、主人公として吉田誠(鯉八の本名)と柿本力(小笑の本名)が登場する。
- 落語芸術協会若手ユニット「成金」所属。
- 新作ユニット「ソーゾーシー」に所属している(春風亭昇々、瀧川鯉八、玉川太福、立川吉笑)。
落語[編集]
ほとんどの高座で自作の新作落語を口演する。人間の心の狭量さや、物語の始まりを渇望する心理など、これまで落語が描くことのなかったテーマを追求した作品が多い。
昔昔亭桃太郎曰く「桂花ラーメンみたいな落語家」。何度も聞くと病みつきになる。
芸歴[編集]
- 2006年8月 瀧川鯉昇入門 前座名「鯉八」
- 2010年8月 二ツ目昇進
- 2011年11月 平成23年度 NHK新人演芸大賞落語部門 決勝進出
- 2012年7月 CD『新宿末廣亭深夜寄席 ~百花繚乱編~』に自作口演『やぶのなか』が収録される
- 2013年7月 書籍『新作落語傑作読本(3)』(落語ファン倶楽部・編)に自作『暴れ牛奇譚』が収録される。
- 2015年10月 平成27年度 NHK新人落語大賞 決勝進出[4]
- 2015年12月 第1回渋谷らくご大賞(おもしろい二ツ目賞)受賞[5]
- 2017年12月 第3回渋谷らくご大賞(おもしろい二ツ目賞)受賞[6]
- 2018年12月 第4回渋谷らくご大賞(おもしろい二ツ目賞)受賞[7]
- 2020年5月1日 昔昔亭A太郎、桂伸衛門とともに真打昇進[8]。予定されていた真打ち昇進披露興行は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、秋以降に延期となった[9]。
- 2020年10月11日 延期となっていた真打昇進披露が新宿末廣亭よりスタートした。
主な持ちネタ[編集]
いずれも自作の創作らくごである。
- 俺ほめ
- にきび
- ぷかぷか
- やぶのなか
- 多数決
- 長崎
- 科学の子
- おはぎちゃん
- おちよさん
- 猪俣会議
- 狼おっさん
- 都のジロー
- 暴れ牛奇譚
- 笑う太鼓
- 明日はホームラン
- 口臭い
- どすこい乙女
- 鳥椿民俗学
- 新日本風土記
- いまじん
- ダイナマイト
- 魔術
- 天才
- それぞれ
- ミルクはいらない
- 一本釣り
など多数。
出演[編集]
ラジオ[編集]
- 文化放送『SHIBA-HAMAラジオ』水曜パーソナリティ(2018年10月~2019年3月)
CM[編集]
- 日本コカコーラ「体すこやか茶W」ナレーション(2019年4月)
CD・DVD[編集]
- CD+DVD『新世紀落語大全 天才 瀧川鯉八を聞かずに死んではいけない。』(クエスト、2014年11月)DVD:「都のジロー」「暴れ牛奇譚」「笑う太鼓」CD:「明日はホームラン」「口臭い」「どすこい乙女」収録
- CD(2枚組)『瀧川鯉八 渋谷らくご名演集』(2018年6月、私家版)disk1:「俺ほめ」「魔術」「長崎」、disk2:「科学の子」「おはぎちゃん」「解説(サンキュータツオ)」
脚注[編集]
- ^ “法政大学落語研究会 沿革史”. 2015年11月2日閲覧。
- ^ a b “噺-HANASHI- 林家きく麿・瀧川鯉八”. 2015年11月13日閲覧。
- ^ 第2回ソーゾーシー http://s-z-s.net/talk/koihachi-kosyo/
- ^ “NHK新人落語大賞は桂佐ん吉、チョコプラの公約に便乗し「朝ドラ出たい」”. お笑いナタリー (2015年10月27日). 2015年12月19日閲覧。
- ^ “渋谷らくご”. 2015年12月23日閲覧。林家彦いちプレゼンツ 創作らくごネタおろし会「しゃべっちゃいなよ」&各賞授賞式
- ^ “渋谷らくご創作大賞は古今亭駒次「これからも一生懸命落語を作っていきたい」”. お笑いナタリー (2017年12月13日). 2020年5月1日閲覧。
- ^ “渋谷らくご創作大賞に笑福亭羽光「下ネタを封印してよかった」”. お笑いナタリー (2018年12月19日). 2020年5月1日閲覧。
- ^ “昔昔亭A太郎、瀧川鯉八、桂伸三が真打昇進会見「成金」同僚の小痴楽、伯山に挑戦状?”. 産経新聞 (2020年2月20日). 2020年3月21日閲覧。
- ^ “昔昔亭A太郎らの真打ち昇進披露興行が秋以降に延期 新型コロナ感染拡大で”. SANSPO.COM (産経デジタル). (2020年4月6日) 2020年4月7日閲覧。