神戸大学大学院経済学研究科・経済学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Rawley31 (会話 | 投稿記録) による 2022年11月14日 (月) 06:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

神戸大学 > 神戸大学大学院経済学研究科・経済学部

神戸大学大学院経済学研究科(こうべだいがくだいがくいんけいざいがくけんきゅうか、英称:Graduate School of Economics)は、神戸大学に設置される大学院研究科の一つである。また、神戸大学経済学部(こうべだいがくけいざいがくぶ、英称:Faculty of Economics)は、神戸大学に設置される学部の一つである。

概要

東京高等商業学校に次ぐ2つ目の官立高等商業学校として1902年に設立された神戸高等商業学校を前身とし、1929年に大学に昇格して成立した神戸商業大学は、東京商科大学大阪商科大学とともに、帝国大学に伍する天下の三商大としてその名をとどろかせた[1]

長い伝統を誇る旧制神戸商業大学を1949年に改組して設立された新制神戸大学経済学部は、国立大学では関西地方では最大、全国でもトップクラスの規模の経済学部であり、経済に関する幅広い分野の研究・教育を行っている[2]。RePEc (Research Papers in Economics;経済学および関連分野の研究論文のランキング)において国内で常に上位に位置している。[3]

沿革

  • 1902年 - 神戸高等商業学校設立[4]
  • 1914年 - 調査課を設置[4]
  • 1919年 - 調査課を改組し商業研究所を設置[4][5]
  • 1920年 - 商業研究所の研究施設として兼松記念館を竣工[6]
  • 1929年 - 神戸高等商業学校が神戸商業大学に昇格[4]
  • 1941年 - 経営計算研究室を設置[4]
  • 1944年 - 神戸商業大学を神戸経済大学と改称、経済学科設置[7]。経営計算研究室を経営機械化研究所と改称。商業研究所を大東亜研究所と改称[4]
  • 1945年 - 日本の降伏後大東亜研究所を経済研究所と改称[4]
  • 1949年 - 神戸大学経済学部が発足[4]。経済研究所と経営機械化研究所を統合し神戸大学経済経営研究所が発足[8]
  • 1953年 - 大学院を経済学研究科と改称し修士課程・博士課程を設置[4][9]

学科

著名な出身者

政治・行政

経済

マスコミ

研究

文化、芸能

その他

博士号取得者

脚注

  1. ^ 「沿革」神戸大学大学院経営学研究科 神戸大学経営学部
  2. ^ 「神戸大学経済学部の特徴」神戸大学
  3. ^ Top 25% Institutions and Economists in Japan
  4. ^ a b c d e f g h i 「沿革年表」神戸大学
  5. ^ 「法・経済・経営学部及び経済経営研究所の前身」神戸大学
  6. ^ 「【施設探検隊】vol.6 《兼松記念館ってナニ?》」神戸大学
  7. ^ 『神戸大学百年史』 通史Ⅰ 前身校史、250-253頁
  8. ^ 「沿革」神戸大学経済経営研究所
  9. ^ 「沿革と年表」神戸大学大学院経済学研究科・経済学部
  10. ^ a b 「入試の種類と入学定員 (募集人員)」神戸大学

関連項目

外部リンク