コンテンツにスキップ

碧南駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Teto777 (会話 | 投稿記録) による 2012年4月2日 (月) 08:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (トランパス終了 23,4年加筆 南側 終着駅と加筆)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

碧南駅*
駅舎 (2009年12月)
へきなん
HEKINAN
碧南中央 (1.6km)
所在地 愛知県碧南市中町
北緯34度52分25秒 東経136度59分8秒 / 北緯34.87361度 東経136.98556度 / 34.87361; 136.98556
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 三河線(通称海線)
キロ程 18.5 km(知立起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
1,678人/日(降車客含まず)
-2007年-
開業年月日 1914年大正3年)2月5日
備考 無人駅駅集中管理システム導入駅)
*1954年大浜港から改称
テンプレートを表示

碧南駅(へきなんえき)は愛知県碧南市中町にある、名鉄三河線の南側終着駅manacaが使用可能である。

駅構造

島式1面2線ホームを持つ地上駅。駅舎とホームは構内踏切で連絡している。終着駅であるにも拘らず駅集中管理システムによる無人駅となっており、知立駅から遠隔管理されている。保線員やパートの清掃員は昼間時間帯は居る。駅南側のかつての本線部分を含めて留置線があり、車両の入換えや増解結が行われている。そのため、無人駅であるが、運転要員は常駐している。また、当駅に到着した電車の開扉をするのも運転要員の役目である。

のりば
ホーム 路線 行先
1・2 三河線 三河高浜刈谷知立方面


碧南駅を発車していった7100系電車 プラットホーム (2005年8月5日)
碧南駅を発車していった7100系電車
プラットホーム (2005年8月5日)


利用状況


碧南駅
配線図

碧南中央駅

1 2


ÜWc2 ÜWc4
ÜWc2 ÜWorl
ÜWc2 ÜWc4 STR
exÜWc2 ÜWc3 STR
exÜWo+l
ÜWo+r STR
exENDEe STR+BSl STR+BSr STR STR
STR+BSl STR+BSr STR STR
STR STR STR xENDEe
STR STR exÜWor
STR STR exÜWc4
xENDEe exÜWor
exÜWol exÜWc4
exÜWc1

玉津浦駅(廃止)

愛知県の統計によれば、1日平均の乗車人員は2006年度1,674人、2007年度1,678人である。三河線の駅では、23駅中13位である。

駅周辺

碧南市発足前の旧・大浜町に所在。碧南市の中心街からは南西に位置している。

歴史

隣の駅

現存区間

名古屋鉄道
三河線
碧南中央駅 - 碧南駅

廃止区間

名古屋鉄道
三河線
碧南駅 - 玉津浦駅

バス路線

  • ふれんどバス
    三河線の碧南・吉良吉田間の廃止に伴う代替バスで、旧沿線自治体で構成するふれんどバス運行協議会からの委託により名鉄バス東部が運行し、碧南駅 - 毘沙門 - 平坂港前 - 寺津神社前 - 一色高校西 - 大宝橋 - 松木島 - 吉良吉田駅 - 吉良高校を結ぶ。
  • くるくるバス
    碧南市からの委託により、名鉄知多タクシーが運行する運賃無料の市内巡回バスで、1路線2コースが碧南駅前から発着する。

関連項目