盛岡競馬場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Megugonn (会話 | 投稿記録) による 2012年5月24日 (木) 15:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (出典)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

盛岡競馬場
入場門正面
入場門正面
施設情報
通称・愛称 OROパーク
所在地 岩手県盛岡市新庄字上八木田10
座標 北緯39度41分32.7秒 東経141度13分9.3秒 / 北緯39.692417度 東経141.219250度 / 39.692417; 141.219250座標: 北緯39度41分32.7秒 東経141度13分9.3秒 / 北緯39.692417度 東経141.219250度 / 39.692417; 141.219250
開場 1996年4月6日(移転)
所有者 岩手県競馬組合
管理・運用者 岩手県競馬組合
コース
周回 左回り
馬場 ダート・芝
テンプレートを表示

盛岡競馬場(もりおかけいばじょう)は岩手県盛岡市にある地方競馬競馬場である。主催者は岩手県競馬組合。愛称はOROパークオーロパーク)。

本項では併設されている中央競馬場外勝馬投票券発売所であるウインズ盛岡(盛岡競馬場内)(ウインズもりおか もりおかけいばじょうない)についても記述する。

概要

現在の競馬場は1996年に移転新設。

ダートコースの内側にコースが設けられており、地方競馬のみを施行する競馬場では唯一、芝コースを有する。

旧盛岡競馬場同様に勾配のあるコース設計で、ダートコースは最大高低差が4.4mあり、ダートコースとしては中山競馬場と並ぶ国内最大の高低差となっている。また、第2コーナーの奥に400mの引き込みコースを有するのが特徴で、ここをスタート地点とするダート1,600mはスタート直後から直線に近い走路を800m以上も走り、国内では珍しいレイアウトとなっている。

かつての岩手競馬は「地方競馬の優等生」と呼ばれるほど経営が好調であったことが中央競馬に匹敵する豪華な競馬場の建設を可能としたが、その後は競馬人気が低迷し、膨大な建設費債務・減価償却が岩手競馬の経営を圧迫することとなった。

東京競馬場との姉妹提携を行っており、交換競走として盛岡競馬場では「東京カップけやき賞」、東京競馬場では「オーロカップ」が行われる。

在宅投票システムは「オッズパーク」と「楽天競馬」が利用可能である。なお、左記の他に2009年1月12日までは岩手競馬独自の「R-CALL」(レーシングコール)があった。

場内で販売されている「ジャンボ焼き鳥」が有名。

コース概要

盛岡競馬場(2002年11月4日撮影)

ダートコース

  • 左回り 1周1600m・幅員25m
  • 直線(4コーナーから決勝線まで) 300m
  • 施行可能距離 800m、900m、1000m、1200m、1400m、1600m、1800m、2000m、2400m、2500m、2600m、2800m、3000m
    • 800m、900m、2400m、2600m、2800mはレースでの使用実績がない。
    • 3000mの設定は2007年度開催において初めて設定され、7月8日に実施された特別競走・ふみづき賞は、1988年東京大賞典以来、平成以降では初めて行われる平地ダート長距離戦となった。
  • 出走可能頭数(フルゲート) 14頭[1]
  • 高低差4.4m

芝コース

  • 左回り 1周1400m・幅員25m
  • 直線(4コーナーから決勝線まで) 300m
  • 施行可能距離 1000m、1600m、1700m、2200m、2400m、3000m
    • 2200mと3000mはレースでの使用実績がない。
  • 出走可能頭数(フルゲート) 14頭
  • 高低差4.6m

主な設備

スタンド

スタンドは1階が(外向)自由席と発売スペース、大型ビジョンを備えた屋内観戦スペースの『アトリウム[2]』、2階は(屋内)自由席、3階は指定席、4階は招待客とクラブハウス用の部屋で構成されている。なおスタンド内ではウインズ盛岡としてJRAの馬券も取り扱っている。他にも第4コーナー寄りに芝スタンドが設けられており、芝の上で寝転んで観戦できる。

入場料は200円で、水沢競馬場とともに地方競馬の競馬場としては最も高い[3]。2010年の開催から再入場に関する運用が変わり駐車場に忘れ物を取りに行くといったような用務でおおむね1時間以内の場合に無料となっている。

指定席

スタンド3階の指定席は、R・F・Gのの3種類がありゴール寄りからR指定席・F/G指定席と配置されている。F指定席は4人がけのボックス席、R・Gは2人がけであるがG指定席の方が椅子や机のサイズが大きいのが特徴である。コーヒー、オレンジジュース、ウーロン茶のソフトドリンクの無料サービスがある。以前の料金はR席で2000円。F・G席が2500円であったが、曜日別の料金体系となり、大幅に値下げされた。現在は以下の通りである。

  • G指定席 土・日・祝 1700円、平日 1200円(いずれも入場料込み)
  • R・F指定席 土・日・祝 1500円、平日 1200円(いずれも入場料込み)

旧盛岡競馬場

旧競馬場(別名:黄金競馬場)は盛岡市内の高松公園内[4]にあり、向正面に設けられた巨大な坂は高低差8.8mと日本の競馬場では最大であったが、コース幅員が非常に狭かったためフルゲートを8頭までしか設定できず、多頭数の競走を編成できなかったことが最大の弱点であった。そのため東北地区交流レースや北日本地区交流レースは水沢で開催されるのが常であった。元々軍馬を育成するために設計されたコースであり、異様とも言える高低差はその名残である。

旧競馬場も現在も同じ、ダート1600mのコースであり、直線は350mほどと現コースよりも長い。3コーナーまで坂を登り切ってからはゴールまで急激な下り坂になっており、全国的にも珍しい最後の直線が下り坂となっているレイアウトであった。4コーナー以外にポケットが無く、中途半端な施行距離のレースが多かったのも特徴であった。

施行可能距離は850m、1100m、1420m(1.2コーナー中間からスタート)、1750m、1900m、2000m、2500m。

駐車場

約3000台収容可能で無料で駐車できる。

ウインズ盛岡

スタンド内にはJRA専用発売窓口が設置され、JRA全開催日に開催全場のメインレース発売と重賞競走の前日発売が行われている。六次投票券(QRコード使用)の勝馬投票券自動発売機と自動発売払戻兼用機が設置されているが、有人の発売窓口はない。

長らく盛岡場外の名称で呼ばれていたが、2012年1月よりウインズ盛岡(盛岡競馬場内)に正式名称が変更された。

発売する馬券の種類

盛岡競馬・ウインズ盛岡

○…発売 ×…発売なし

単勝 複勝 枠番連複 枠番連単 馬番連複 馬番連単 ワイド 3連複 3連単
×
  • 盛岡競馬の3連単は第5レースから最終レースまでの発売だったが、2008年第4回盛岡競馬初日(7月12日)より全レース発売を開始した。

主な競走

重賞競走(2012年度)

JRA2歳認定競走

  • フューチャーステップ(1着 200万円)

その他

  • パドックの向かって右脇に屋台村があり、名物のジャンボ焼鳥は屋台村の左右両端の2店で売られている。そのうち、向かって右端の店がジャンボ焼鳥の元祖とされている。1本350円。
  • 芝スタンドの裏手には小さめの建物があり、軽食コーナーが設けられている(盛岡競馬開催日に開放)。以前は『公園投票所』として自動発売・払戻機が設置されていたが、現在同所での発売・払戻は行っていない。同所で使用していた自動発売・払戻機は現在『UMACCO盛岡大通場外発売所』で使用している。
  • 漫画『蒼き神話マルス』の作品中にて盛岡競馬場や岩手競馬が紹介されているほか、岩手競馬の架空の騎手や競走馬が数回登場し、主人公である競走馬「マルス」もクライマックスで岩手所属馬としてジャパンカップに優勝する。
  • 漫画『じゃじゃ馬グルーミン★UP!』の作品中にて「ハナワプリンス」という架空の盛岡所属馬が登場して1996年秋に中央競馬へ挑戦しており、同年のオールカマー(GII)を2着、続く同年の天皇賞・秋(GI)を4着という成績を残した。
  • サンセイアールアンドディのパチンコ機『CR GI DREAM』の武豊幸四郎兄弟によるマッチレースのリーチ「ドリームマッチリーチ」は当競馬場で撮影された。
  • 屋台村に2011年7月、被災した大船渡市から「三陸吉浜ラーメン 番番屋(ばんや)」がオープン。『大船渡復光(ふっこう)ラーメン』が評判になっている。

脚注

  1. ^ スターティングゲートはフルゲート16頭に対応しているが、ゲート破損などがあった際の外枠発走の対応ができなくなるため、通常は14頭で行われる。
  2. ^ 2階まで吹き抜けになっており、2階の一部からもその大型ビジョンを観ることが可能。
  3. ^ 他の競馬場は100円だが、川崎競馬場はホームページ上で「無料入場券」を印刷して入場門で渡せば無料(本来は100円)になる。門別競馬場は原則入場無料。
  4. ^ 国土地理院ホームページの「国土変遷アーカイブ」のUSA R1428-105
  5. ^ ダービーウイーク特別寄稿 岩手競馬最強馬列伝 カウンテスアップ編Web Falong 2010年5月26日

関連項目

外部リンク