大前研一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。202.225.81.151 (会話) による 2012年5月28日 (月) 11:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大前 研一(おおまえ けんいち、1943年2月21日 - )は、日本経営コンサルタント起業家カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)教授、株式会社大前・アンド・アソシエーツ代表取締役、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役、ビジネス・ブレークスルー大学学長。

略歴

福岡県若松市(現北九州市若松区)出身。第二次世界大戦中は山口県富田に疎開し、大阪府の親類の家に身を寄せた。1951年、母の出身地である神奈川県横浜市の、神奈川区反町に移り住んだ。父・忠男は長崎県対馬漁師の三男で、元陸軍大尉[1]

神奈川県立横浜翠嵐高等学校早稲田大学理工学部卒業。早大では応用化学を専攻。東京工業大学大学院原子核工学科修士課程を修了し、修士号を取得。奨学金を得てアメリカ合衆国マサチューセッツ工科大学大学院原子力工学科博士課程に留学し、工学博士号を取得した。

帰国後の1969年日立製作所へ入社し、高速増殖炉の設計に携わるが、2年後の1971年に退社。同年に日本支社を新設したばかりの経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーへ転職する。同社入社後から経営学の勉強を始め、その当時から書きためたノートを「企業参謀」のタイトルで1975年に出版する。マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長、アジア太平洋支局長、日本法人会長を歴任した後、独立する。

1992年11月、新自由主義を標榜する市民団体平成維新の会を設立し、同会代表に就任。翌1993年文藝春秋3月号で「新・薩長連合結成宣言」を発表。知事連盟構想を掲げて1995年東京都知事選挙に立候補したが、青島幸男に敗れ落選する。同月の北海道知事選挙では、大前の構想に呼応した友人の三浦雄一郎が出馬したが、落選した。

第17回参議院議員通常選挙比例区から、平成維新の会公認で大前、三浦を含め10人が出馬したが、10人全員が落選した。この選挙の際、ユダヤの手先説を始め、フリーメイソン統一教会勝共連合半島出身説等、数々の誹謗中傷が流布された[要出典]。統一教会説は、当時衆議院議員だった石原慎太郎自由民主党の総務会で発言したものだが、大前が石原を問い詰めたところ、石原は「いや、そういう噂があるから調べとけ、と言っただけだ。自分がそう思っているわけではない。自分も最初のときは世話になったこともある」と答えたという[2]

平成維新の会は参院選惨敗後に事実上解散したが、その後、一新塾を主宰(2003年1月より特定非営利活動法人化)。さらに教育関連事業会社ビジネス・ブレークスルーを設立。2004年には構造改革特区制度により、株式会社運営による大学院大学(ビジネス・ブレークスルー大学院大学)を開校し、学長に就任。自ら教授も務める。ビジネス・ブレークスルーは2005年12月に東京証券取引所マザーズ上場。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院公共政策学部教授、オーストラリアボンド大学客員教授も務める。 大阪維新の会の橋下徹の個人的な助言などをしている。橋下徹が推進する発送電分離道州制は大前研一の案である。

人物

  • 趣味はクラリネット。高校時代は不登校ぎみだったが、吹奏楽部には入部していた。東京藝術大学への進学を希望していたが、親の反対を受け、音楽家への道を断念した。
  • 「社長と社員の給料の差は、1000対1でいい」と発言している。
  • 消費税に代わる付加価値税の導入を提唱している(付加価値税はイギリスにおける消費税であり、本質的には同じもの)。

家族・親族

1910年明治43年)生まれ[1]長崎県対馬漁師の三男として育つ[1]。漁師を継いだ父の長兄は船の転覆で亡くなった[1]。父・忠男は大倉高商(現東京経済大学)で経理を学んだ[1]。そして博多百貨店に勤めていた時に陸軍に召集され、ノモンハンに行った[1]。大前によれば「親父がホワイトカラーながら陸軍大尉まで進んだのは、田舎育ちで身体が頑丈な上、漁師の経験がものを言って、ナイフの扱いから縄結びまで器用にこなし、サバイバル能力が高かったせいもあるだろう」という[1]
1941年昭和16年)生まれ[1]
  • 妻・ジャネット - 大前がマサチューセッツ工科大学留学中に知り合った。
  • 長男・創希(実業家・クリエイティブホープ社長)
  • 次男・広樹(実業家・KH20社長)

著書

  • 『企業参謀』
  • 『続・企業参謀』
  • 『マッキンゼー成熟期の成長戦略』(プレジデント社 1981/9/1発売 ISBN-10: 4833411636)
  • 『マッキンゼー成熟期の差別化戦略』(プレジデント社 1982/10/1発売 ISBN-10: 483341192X)
  • 『マッキンゼー:変革期の体質転換戦略』(プレジデント社 1985/4/1発売ISBN-10: 4833412497)
  • 『ストラテジック・マインド―変革期の企業戦略論』(プレジデント社 1984/1/15発売 ISBN-10: 4833412179)
  • 『大前研一の新・国富論』(講談社 (1986/10))
  • 『トライアド・パワー―21世紀の国際企業戦略』(講談社 (1989/08))
  • 『平成維新』
  • 『平成維新パートⅡ』
  • 『ボーダレス・ワールド』
  • 『マッキンゼー・ボーダレス時代の経営戦略』
  • 『新 大前研一レポート 』(講談社 (1993/11) )
  • 『アジア人と日本人―マハティールマレーシア首相との対話 』(小学館 (1994/10))
  • 『世界の見方・考え方 』(講談社 (1994/02))
  • 『平成官僚論』(小学館 (1994/05))
  • 『「知」のネットワーク―時代を動かす力 』(イーストプレス (1996/06))
  • 『アジア連邦の世紀―日本がアジアで成功する10の法則 』(小学館 (1996/11))
  • 『税金って何だろう―哲学のない税制が日本をダメにする 』(ダイヤモンド社 (1996/07))
  • 『変わる世界変われ日本!―これが経済再浮上の条件だ』(PHP研究所 (1998/08) )
  • 『サラリーマン・サバイバル』
  • 『サラリーマン・リカバリー』
  • 『中国シフト』(小学館 (2002/6/29))
  • 『サラリーマンIT道場』(小学館 2002/2/28発売 ISBN-10: 4093873771)
  • 『大前研一「新・資本論」―見えない経済大陸へ挑む』(東洋経済新報社 2001/10発売 ISBN-10: 4492521224)
  • 『チャイナ・インパクト』(講談社 2002/3/30発売 ISBN-10: 4062111527)
  • 『なぜあなたはやらないのか―異端起業家になる』(小学館 2002/04発売 ISBN-10: 4094021671)
  • 『大前研一のアントレプレナー育成講座―アタッカーズ・ビジネススクール〈Part5〉』(プレジデント社 2003/9/26発売 ISBN-10: 4833417758)
  • 『ドットコム仕事術』(小学館 2003年)
  • 『考える技術』(講談社 2004/11/5発売 ISBN-10: 4062124920)
  • 『日本の真実』(小学館 (2004/6/28発売 ISBN-10: 4093896097)
  • 『ザ・プロフェショナル』(ダイヤモンド社; 46版 2005/9/30発売言語 日本語, 中国語, 韓国語 ISBN-10: 4478375011)
  • 『やりたいことは全部やれ!』(講談社 2005/5/13発売 ISBN-10: 4062750708)
  • 『私はこうして発想する』(文藝春秋 2005/11/10発売 ISBN-10: 4163676104)
  • 『時間とムダの科学』(プレジデント社 (2005/8/18))
  • 『質問する力』(文藝春秋 2005/3/10発売 ISBN-10: 4167679353)
  • 『東欧チャンス』(小学館 2005/6/15発売 ISBN-10: 4093875855)
  • 『ニュービジネス活眼塾 アタッカーズ・ビジネススクール講義録』(プレジデント社 2005/5/31発売 ISBN-10: 483341824X)
  • 『ロウアーミドルの衝撃』(講談社 2006/1/26発売 ISBN-10: 4062129930)
  • 『旅の極意、人生の極意』(講談社 (2006/7/7) )
  • 『新・経済原論』(東洋経済新報社 2006/9/1発売 ISBN-10: 4492521607)
  • 『即戦力の磨き方 (PHPビジネス新書)』(PHP研究所 2006/04発売 ISBN-10: 4569648940)
  • 『決定版!「ベンチャー起業」実戦教本』(プレジデント社 2006/9/27発売 ISBN-10: 4833418398)
  • 『大前流心理経済学 貯めるな使え!』(講談社 2007年11月9日発売 ISBN 9784062141260
  • 『実戦!問題解決法』(小学館 2007/4/6発売 ISBN-10: 4094081615)
  • 『ドットコム仕事術』(小学館 2007/9/6発売 ISBN-10: 4094082018)
  • 『ビジネス力の磨き方』(PHP研究所 2007/4/19発売 言語 日本語 ISBN-10: 4569690807)
  • 『大前研一 戦略論―戦略コンセプトの原点 』(ダイヤモンド社 2007/10/5発売 ISBN-10: 447800126X)
  • 『大前研一 サラリーマン「再起動」マニュアル』(小学館 2008年)
  • 『ロシア・ショック』(講談社 2008年)
  • 『私はこうして発想する』(文藝春秋 (2008/3/7) )
  • 『遊ぶ奴ほどよくデキる』(小学館 2008/11/7発売 ISBN-10: 409408326X)
  • 『50代からの選択―ビジネスマンは人生の後半にどう備えるべきか』(集英社 2008/2/20発売 ISBN-10: 4087462668)
  • 『マネー力 資産運用力を磨くのはいまがチャンス!』(PHPビジネス新書 2009年1月17日発売 ISBN 9784569702568
  • 『「知の衰退」からいかに脱出するか?』(光文社 2009年1月23日発売 ISBN 978-4334975609
  • 『さらばアメリカ』(小学館 2009年2月7日発売 ISBN 9784093896085
  • 『グローバルリーダーの条件』大前 研一/船川 淳志著(PHP研究所 2009年4月21日発売 ISBN 9784569709406
  • 『最強国家ニッポンの設計図』(小学館 2009年5月29日発売 ISBN 9784093897167
  • 『大前の頭脳 「産業突然死」時代を生き抜く知恵』(日経BP社 2009年7月9日発売 ISBN 9784822247348
  • 『衝撃! EUパワー 世界最大「超国家」の誕生』(朝日新聞出版 2009/11/6発売 ISBN-10: 402330445X)
  • 『大前研一の新しい資本主義の論点』(ダイヤモンド社 2010/8/6発売 ISBN-10: 4478013721)
  • 『大前研一通信特別保存版PartIII パスファインダー <道なき道を切り拓く先駆者たれ!!>』(ビジネス・ブレークスルー出版 2009/12/4発売 ISBN-10: 4930774497)
  • 『慧眼 <問題を解決する思考> (大前研一通信 特別保存版 Part.IV)』(日販アイ・ピー・エス; 四六版版 2010/11/12発売 ISBN-10: 493077484 )
  • 『民の見えざる手 デフレ不況時代の新・国富論』(小学館 2010/7/14発売 ISBN-10: 4093798125)
  • 『この国を出よ』(小学館 2010/9/29発売 ISBN-10: 4093897298)
  • 『お金の流れが変わった!』(PHP研究所 2010/12/16発売 ISBN-10: 4569791638)
  • 『新版「知の衰退」からいかに脱出するか?―そうだ!僕はユニークな生き方をしよう!! 』(光文社 2011/2/9発売 ISBN-10: 9784334785741)
  • 『大前研一 洞察力の原点 プロフェッショナルに贈る言葉』(日経BP社 2011/2/24発売 ISBN-10: 9784822248413)
  • 『大前研一 日本復興計画 Japan; The Road to Recovery』(文藝春秋 2011/4/28発売 ISBN-10: 9784163742204)

訳書

  • エクセレント・カンパニー』(トム・ピーターズ、ロバート・ウォーターマン共著)
  • 『ハイ・コンセプト』(ダニエル・ピンク著)(三笠書房 2006年)
  • 『モチベーション 3.0』(著)(講談社 (2010/7/7)
  • 『イノベーション』(リチャード・フォスター著)(TBSブリタニカ 1987/01/16)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 文藝春秋』(2007・9、272頁)
  2. ^ 「大前研一敗戦記」11頁(文藝春秋)

関連項目

外部リンク