八木駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Updtaro (会話 | 投稿記録) による 2016年3月29日 (火) 13:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (乗車人員)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

八木駅
駅舎
やぎ
Yagi
千代川 (3.0 km)
(4.1 km) 吉富
所在地 京都府南丹市八木町八木上野34-1
北緯35度6分8.77秒 東経135度31分55.40秒 / 北緯35.1024361度 東経135.5320556度 / 35.1024361; 135.5320556
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 E 山陰本線嵯峨野線
キロ程 28.2 km(京都起点)
電報略号 ヤキ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
1,542人/日(降車客含まず)
-2014年-
開業年月日 1899年明治32年)8月15日
備考 業務委託駅
POS端末設置
テンプレートを表示

八木駅(やぎえき)は、京都府南丹市八木町八木上野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線である。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。

八木町の中心部にある。電化前は通勤利用客向けに一部の急行が停車していたが、同列車の電化に伴う特急昇格後に特急停車駅から外され、普通(京都駅 - 亀岡駅間快速を含む)のみの停車駅となった。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅である。分岐器絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。駅舎は1番のりば側にあり、反対側の2番のりばへは跨線橋で連絡している。

亀岡駅が管理し、ジェイアール西日本交通サービスが駅業務を受託する業務委託駅である。早朝・深夜は無人となる。昔はみどりの窓口があったが廃止され、POS端末による発券に変更された。自動改札機は簡易式である。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 E 嵯峨野線 上り 亀岡京都方面
2 下り 園部福知山方面
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。
  • 以前は上下線のホームの間に中線があり、これを2番線として扱っていたため、現在の2番のりばは「3番のりば」を名乗っていた。中線はその後、園部駅までの複線化完成に伴い、分岐部が撤去され、使用不可となった。その後、残る中線もすべて撤去された。これを受けて2009年平成21年)11月1日(亀岡駅 - 並河駅間の複線化当日)より「3番のりば」は「2番のりば」に改称された。
  • 単線だった頃も一線スルー化がなされていなかったため、前後の駅とは異なり、当初から発着番線は方向別で分けられていた。

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである。

  • 1,836人(1999年度)
  • 1,792人(2000年度)
  • 1,759人(2001年度)
  • 1,715人(2002年度)
  • 1,688人(2003年度)
  • 1,660人(2004年度)
  • 1,712人(2005年度)
  • 1,663人(2006年度)
  • 1,635人(2007年度)
  • 1,630人(2008年度)
  • 1,584人(2009年度)
  • 1,545人(2010年度)
  • 1,571人(2011年度)
  • 1,553人(2012年度)
  • 1,597人(2013年度)
  • 1,542人(2014年度)

駅周辺

バス路線

隣の駅

西日本旅客鉄道
E 嵯峨野線(山陰本線)
快速・普通
千代川駅 - 八木駅 - 吉富駅
  • 福知山方面へ(吉富方)は、ここから立木駅まで船井郡1町になる前の旧瑞穂町を除く5町を通行することになる。旧・船井郡には11駅存在する。

関連項目

外部リンク