伊吹 (巡洋戦艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。RDMALB (会話 | 投稿記録) による 2011年12月3日 (土) 10:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ニュージーランド政府に寄贈された模型について説明追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

巡洋戦艦 伊吹
艦歴
起工 1907年5月22日
進水 1907年11月11日
就役 1909年11月1日
退役 1923年9月20日
除籍 1923年9月20日
その後 ワシントン海軍軍縮条約により解体
性能諸元
排水量 常備:14,636トン
満載:15,595トン
全長 137.2m
水線長 147.8m
全幅 23m
吃水 8m
機関 宮原式重油石炭混焼缶18基
カーチス直結タービン2基2軸推進 24,000hp
速力 最大22ノット
乗員 844名
兵装 30.5cm連装砲 4門
20.3cm連装砲 8門
12cm単装砲 14門
8cm単装砲 4門
45.7cm魚雷発射管 3門
装甲 水線帯 100-180mm
砲塔 125-180mm
バーベット 125-180mm
司令塔 200mm
甲板 75mm

伊吹(いぶき)は、日本海軍巡洋戦艦鞍馬型巡洋戦艦の二番艦。伊吹型装甲巡洋艦の一番艦として扱われることもある。

艦歴

本艦の武装・装甲配置を示した図。

1907年に呉海軍工廠で起工、進水。タービン機関の試験艦としての性格を兼ね備えていたため設計に時間を要し起工は遅れたが、短期間で進水にこぎ着けており、竣工も鞍馬より先となっている。当初、一等巡洋艦(装甲巡洋艦)に類別されたが、1912年に巡洋戦艦に変更された。

ラーマ6世の戴冠記念観艦式に参加するため、1911年にタイを訪問している。

第一次世界大戦では、インド洋まで進出して通商保護に従事した。その後シベリア出兵の支援に用いられたが、ワシントン海軍軍縮条約により廃棄が決定し、1923年から翌年にかけて解体され、主砲は、津軽要塞豊予要塞に転用された。

1925年に通称保護をした縁で伊吹の縮小模型が日本政府からニュージーランド政府に寄贈された。この模型は現在ニュージーランド国立博物館テパパに収蔵されている。

艦長

同型艦

関連項目

ギャラリー