コンテンツにスキップ

京極町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月26日 (土) 19:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: it:Kyōgoku)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

きょうごくちょう ウィキデータを編集
京極町
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道後志総合振興局
虻田郡
市町村コード 01399-4
法人番号 3000020013994 ウィキデータを編集
面積 231.49km2
(境界未定部分あり)
総人口 2,785[編集]
住民基本台帳人口、2024年5月31日)
人口密度 12人/km2
隣接自治体 札幌市赤井川村
倶知安町喜茂別町
町の木 ミズナラ
町の花 ひまわり
京極町役場
町長 佐古岡秀徳
所在地 044-0101
北海道虻田郡京極町字京極527番地
外部リンク 北海道京極町

京極町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

京極町きょうごくちょう)は北海道後志総合振興局管内、羊蹄山(蝦夷富士)の麓にある町。

羊蹄山の湧き水が出るふきだし公園は、同町の観光名所である。

地名の由来は、開拓を率いた旧讃岐丸亀藩主家の京極高徳から(後述)。

地理

隣接している自治体・行政区

石狩振興局

後志総合振興局

※虻田郡のニセコ町真狩村とは羊蹄山の頂上の一点で接している。

札幌市南区とは、地理上隣接しているが、境界線は全て森林であり、交通基盤が整備されておらず、札幌市へ直接アクセスすることは不可能である。札幌へ行くには、喜茂別町中山峠を経由し、自家用車で1時間以上を要する。そのため、地理上隣接する札幌市とは対照的に、市街地化がほとんどされておらず、農村や森林が多く残り、衛星都市いわゆるベッドタウンとして開発されるには全く至っていない。

沿革

行政

経済

立地企業

  • 北海道電力京極水力発電所(建設中)、寒別発電所
  • 京極製氷
  • パイオニアフーズ
  • 丸ト富成商店

農協

  • ようてい農業協同組合(JAようてい)京極支所

金融機関

郵便局

  • 京極郵便局(日本郵便倶知安支店京極集配センター併設)

宅配便

公共機関

警察

姉妹都市・提携都市

交流都市

地域

人口

京極町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 5,040人
1975年(昭和50年) 4,439人
1980年(昭和55年) 4,276人
1985年(昭和60年) 4,125人
1990年(平成2年) 3,775人
1995年(平成7年) 3,489人
2000年(平成12年) 3,505人
2005年(平成17年) 3,583人
2010年(平成22年) 3,812人
2015年(平成27年) 3,187人
2020年(令和2年) 2,941人
総務省統計局 国勢調査より

教育

  • 中学校
    • 京極
  • 小学校
    • 京極、南京極

交通

鉄道・バス路線

かつては、旧国鉄胆振線が走っていた。1986年(昭和61年)11月1日廃止。京極 - 脇方間の支線は1970年(昭和45年)廃止。現在は京極町商工会館に設置された「京極バスターミナル」(停留所名は「京極中央」)が交通の拠点となる。

道路

ふきだし公園

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身有名人

その他

  • 「ゆうくん」と「すいちゃん」というイメージキャラクターが、京極町のホームページに登場している。
  • スキー板のメーカーであったハガスキー発祥の地である。1918年大正7年)東倶知安村在住の芳賀常太郎、藤衛門兄弟によってスキー板が製作、販売され、1926年(大正15年)に札幌へ移転、1933年(昭和8年)国産スキー輸出第1号がカナダへ、1967年(昭和42年)には輸出スキー実績日本一になった。

外部リンク