コンテンツにスキップ

ゼットン星人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。114.146.46.50 (会話) による 2012年5月16日 (水) 05:13個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎『ウルトラマン』に登場したゼットン星人)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ゼットン星人(ゼットンせいじん)は、円谷プロダクションが製作した特撮テレビ番組ウルトラマン』を始めとするウルトラシリーズに登場する架空の宇宙人。別名「変身怪人」。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


『ウルトラマン』に登場したゼットン星人

ウルトラマン』最終回「さらばウルトラマン」に登場。

  • 身長:2メートル
  • 体重:60キログラム

ゼットンを操る謎の宇宙人。劇中で岩本博士により「1930年代から約40年に渡る円盤の飛来は彼ら( = ゼットン星人)の地球偵察だった」「地球侵略のための準備が整ったと判断した彼らは大円盤部隊を動員して地球征服の最大の障害である科学特捜隊日本支部とウルトラマンの抹殺を行うべく日本に侵攻した」と推測されている。

世界各国の人工衛星を破壊し地球に潜入、日本へ侵攻した。その際航空自衛隊と交戦し一部が撃墜されたが反撃し全滅に追い込む。科学特捜隊によって、大型母船を除くほぼ全ての円盤部隊は撃墜されるが、ゼットン星人の一人が科特隊日本支部の基地内へ既に潜入しており、岩本博士を気絶させた後、博士に変身し基地を破壊した。しかし、逃亡中にアラシに追跡され、格闘中に変身が解け正体を現した。最期はハヤタにマルス133で頭を銃撃され、「ゼットン」と断末魔の言葉を残して消滅した。

  • 外見はケムール人のマスクを前後逆にし、ケロニアの爪をつけ、岩本博士のスーツを着せたもの。そのためケムール人と酷似しているが、目の位置(ケムール人は正面から見て2つ、ゼットン星人は1つ)や手の形状などが異なるなど、明確に別の星人として描かれている。唸り声もケムール人(二代目)の声をアレンジしている。
  • 金城哲夫によるノベライズ『怪獣絵物語ウルトラマン』においては「謎の宇宙人」としか呼ばれておらずメフィラス星人の招集した宇宙人たちの中でひっそりと「ゼットンよ早く育て……」と呟いていた。第3作戦を行ったジェロニモンがウルトラマンに敗れた後、「謎の宇宙人の巻」で相次ぐ作戦失敗で意気消沈するメンバーに対し「私がウルトラマンと科学特捜隊を倒す!」と宣言、最終作戦として急遽地球に向かったとされている。またゼットンがウルトラマンに勝てた理由はゼットン星人によりウルトラマン対策をされていたことが明かされている。(なお、この小説が発売された当時「ゼットン星人」の名称はまだ決まっていない)。
  • 「ゼットン星人」の呼称は、ゼットンを操っていた事による便宜上の呼び名で、出身地など一切が不明。『ウルトラマン』劇中での呼称・OPでのクレジット共に存在せず、シナリオでの表記も「謎の宇宙人」とされている。『ウルトラマン』本放送終了後に円谷プロダクションが編集した、非売品の地方局向けパンフレットにおいて初めてこの名称が使用された。
  • 「変身怪人」の名称は本作で岩本博士に化けたことから付けられたものであるが、本作以降の映像作品で変身能力を使用したことは無い。

『ウルトラマンマックス』に登場したゼットン星人

ウルトラマンマックス』第13話「ゼットンの娘」、第14話「恋するキングジョー」に登場。

  • 身長:ミクロ - 1.9メートル
  • 体重:ミクロ - 135キログラム

スタイルは初代を踏襲しているが、一つ目で上忍を思わせる和服風の衣装を着ている。1万年前に地球にやってきて「ゼットン・ナノ遺伝子を人類に組み込んだ」と発言していた。その遺伝子が発現した女性・夏海を「娘」と呼び、くのいちスタイルのとして操る。

第13話ではゼットンを、第14話ではキングジョーを地球に送り込んだ。最期は異空間・ゼットンゾーンで夏海にカイトを殺させようと図るも、カイトの励ましで己を取り戻した夏海に斬られ、ゼットンゾーン諸共に消滅。その飽くなき執念にトミオカ長官は「記憶に残すのもおぞましい」と吐き棄てた。

  • 声:堀之紀(音声加工されている)
  • 唸り声は初代ケムール人の流用。
  • 映像作品で初めて劇中で「ゼットン星人」と呼称されている。

『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』に登場したゼットン星人

ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』第10話「新たな戦いの地平で」に登場。

ゼットン星のレイオニクスで、名称はゼットン星人(RB)テレスドンを操り、ドラコ(再生)を操るフック星人とレイオニクスバトルを繰り広げるが、突如現れたペダン星人ダイルキングジョーブラックによってテレスドンをドラコ共々倒され、自身もダイルに射殺されてしまう。

今作では『ウルトラマンマックス』に登場したもの同様完全一つ目な顔だが、服装は民族服を思わせる衣装になっている。

  • 声:末永博志
  • 着ぐるみは『ウルトラマンマックス』の流用で、衣装のみ変えられている。
  • 第8話ではゲームをしているクマノがオキを称える際にこの星人の名前を口にしている。
  • 公式サイトの記述では、ゼットンではなくテレスドンを使ったのは「最終決戦までに温存していたのかもしれない」とされている。

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場したゼットン星人

映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。

ウルトラマンベリアル配下の宇宙人として、ナースを引き連れてスペースペンドラゴンを襲撃。ペンドラゴン内に現れてZAPクルーを襲おうとするが、そこに現れたアスカ・シン(ウルトラマンダイナ)との肉弾戦の末に強烈なキックの二連発を受けて死亡。遺体は溶解した。

  • 声:永倉大輔
  • 着ぐるみは『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』までの流用で、服装も同一。

ライブステージに登場したゼットン星人

『ウルトラマンライブステージ2・宇宙恐竜最強進化!』

ゴース星人ゾフィーから貰った卵から幼少のゼットン星人が登場。クローンゼットンを進化させる鍵となる。

その他の作品に登場したゼットン星人

  • ウルトラセブン』第1話のウルトラ警備隊の基地内部にはゼットン星人の円盤のプロップがオブジェとして飾られている。
  • 居村眞二の漫画『ウルトラセブン キングゼットンのふくしゅう』では倒されたゼットンを改造したキングゼットンでウルトラ兄弟を襲わせ、最後に残ったウルトラセブンを倒そうとした。
  • 映画『甦れ!ウルトラマン』では立体映像で映された謎の円盤と共に現れ、その騒動の隙に科特隊本部に侵入し、岩本博士を乗っ取って本部を破壊する。戻って来た科特隊に倒されるが、謎の断末魔と共に鬼ノ台丘陵の洞窟からドドンゴを目覚めさせ、さらに多々良島にレッドキング、6箇所それぞれの場所にキーラゴモラウーケロニアザンボラーヒドラを襲撃させた。本編で「ゼットン星人」とは呼ばれていない。

関連項目