コガラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月8日 (火) 18:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.3) (ロボットによる 追加: eu:Poecile montanus)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

コガラ
コガラ
コガラ Parus montanus
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Passeri
: シジュウカラ科 Paridae
: Parus
: コガラ P. montanus
学名
Parus montanus
Conrad von Baldenstein, 1827
シノニム

Poecile montanus[2]

和名
コガラ(小雀)
英名
Willow tit

コガラ(小雀、Parus montanus)は、動物界脊索動物門鳥綱スズメ目シジュウカラ科に分類される鳥。

分布

アルバニアイギリスイタリアウクライナエストニアオーストリアオランダカザフスタンギリシャキルギスクロアチアスイススウェーデンスペインスロバキアスロベニアセルビア韓国チェコ中国北朝鮮デンマークドイツ日本ノルウェーハンガリーフィンランドフランスブルガリアベラルーシベルギーボスニア・ヘルツェゴビナポーランドマケドニア共和国モルドバモンゴルモンテネグロラトビアリトアニアリヒテンシュタインルクセンブルクルーマニアロシア

日本では北海道本州四国九州に周年生息する(留鳥)。日本では本州以南では山地から亜高山帯の森林内に生息し、北海道では平地でも見られる[3]。北海道留萌振興局天塩郡天塩町の町の鳥に指定されている。

形態

全長12-13はcm翼開長は21 cm[3]。背面や翼、尾羽は褐色、腹面は淡褐色で覆われる。

頭頂部と咽頭部の羽毛は黒い。側頭部から胸部にかけては白い羽毛で覆われる。

類似種との区別

北海道に分布しているハシブトガラと似ているが[4]、嘴がやや細いこと、鳴き声が違うこと、頭上と喉に光沢がないことなどにより区別できる[3]

コガラ ハシブトガラ

生態

平野から山地までの森林に生息する。種小名montanusは「山」の意。繁殖期にはペアで縄張りを形成する。亜高山帯で繁殖した個体は、冬季低地に下りて越冬する。秋から冬にかけてシジュウカラ科の他種と混群を形成することもある[5]

食性は雑食で、昆虫類節足動物果実等を食べる。固い果実でもこじ開けて食べることができる。

繁殖形態は卵生で、枯れ木に穴を掘り、その中に樹皮、苔などを使って皿状の巣を作る。日本では4-7月に1回に5-9個の卵を産む。抱卵はメスのみが行い、抱卵期間は12-15日程である。雛は約18日で巣立ちする。

種の保全状況評価

生息地によっては開発による生息地や獲物の減少に伴い生息数が減少している。国際自然保護連合(IUCN)により、軽度懸念(LC)の指定を受けている[1]

日本の以下の都道府県レッドリストの指定を受けている[6]

脚注

参考文献

  • 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科9 鳥III』、平凡社1986年、158頁。
  • 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社、1984年、27頁。
  • 『小学館の図鑑NEO 鳥』、小学館、2002年、98頁。
  • 高木清和『フィールドのための野鳥図鑑-野山の鳥』山と溪谷社、2000年8月。ISBN 4635063313 
  • 大橋弘一『庭で楽しむ野鳥の本』山と溪谷社、2007年11月1日。ISBN 978-4635596190 
  • 中川雄三(監修) 編『ひと目でわかる野鳥』成美堂出版、2010年1月。ISBN 978-4415305325 

関連項目