気仙大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道45号標識
国道45号標識

気仙大橋(けせんおおはし)とは、気仙川に架かる橋梁である。岩手県陸前高田市気仙町字小渕と字木場とを結ぶである。 国道45号陸前高田バイパス)の一部で、1日当たりの交通量は約1万4千台(2005年)。

東日本大震災前の橋[編集]

気仙大橋
基本情報
日本の旗 日本
所在地 岩手県陸前高田市
交差物件 気仙川
建設 竣工 1982年(昭和57年)
構造諸元
形式 3径間+2径間連続鋼鈑桁橋
全長 181.5m
12.5m=8.5m(車道)+2.0m(歩道)+2.0m(歩道)
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

気仙大橋は陸前高田市内の直角コーナー解消,上流の姉歯橋の老朽化を理由に陸前高田バイパスの一部として整備され、1982年に開通した。その後、2011年東日本大震災では津波によって上部工が流失し、上部工の残骸は上流約300m先まで回転しながら押し流された。[1]

東日本大震災の影響[編集]

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)による津波の影響により、気仙大橋と上流の姉歯橋が流失する被害を受けた。この2橋の通行止めにより、救援物資を運ぶ大型車などが内陸部のルート(国道343号など)へ40km以上迂回する必要性が生じた[2]。通行止めの不便さを解消するため、気仙大橋の約10m下流側に仮橋を建設することになり[3]、同年7月10日に開通した。

仮橋の概要[編集]

  • 形式 7径間鋼板桁
  • 橋長 210.6m
  • 幅員 9.0m
  • 着工 2011年(平成23年)4月16日
  • 完成 2011年(平成23年)7月10日(当初は2011年9月末に完成する予定であった)
  • 工費 約7億円

東日本大震災後の橋[編集]

気仙大橋
基本情報
日本の旗 日本
所在地 岩手県陸前高田市
交差物件 気仙川
設計者
施工者

復建技術コンサルタント[4]

下部工:東亜建設工業,上部工:IHIインフラシステム東日本コンクリート[5]
建設 竣工 2018年(平成30年)
構造諸元
形式 鋼3径間連続箱桁橋(PC床版)
全長 201.5m

15.5m=8.5m(車道)+3.5m(歩道)+3.5m(歩道)

[6]
最大支間長 77.0m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

気仙大橋は震災後当面の間仮橋にて供用されていたが、周辺での復興事業に合わせて復旧することになり、2014年に着工した。再建される橋は津波高を考慮した高さとなり[7]2018年(平成30年)12月17日に復旧した[8]。 その後、仮橋は2019年(平成31年)度以降に撤去される予定[9]である。

脚注[編集]

外部リンク[編集]