四条隆謌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MizunoH (会話 | 投稿記録) による 2020年6月6日 (土) 07:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要: 記述追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
四条隆謌
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文政11年9月9日1828年10月17日
死没 明治31年(1898年11月24日
墓所 京都府京都市左京区東大路二条下ル北門前町の妙傳寺
官位 左近衛権少将正四位侯爵、贈正二位
主君 仁孝天皇孝明天皇明治天皇
氏族 四条家
父母 父:四条隆生、母:家女房
養父:四条隆美
兄弟 隆美隆謌隆平
正室:銈姫黒田長溥の養女、奥平昌高の娘)
継室:春子中井好馬の長女、土方久元の養女)
実輝隆愛加根子
養子:隆平
テンプレートを表示
四条隆謌卿之墓(妙傳寺)

四条 隆謌(しじょう たかうた)は、江戸時代後期から明治時代にかけての日本の公家華族陸軍軍人後陽成天皇男系七世子孫である。

概要

大納言四条隆生(たかあり)の二男[1]で、醍醐輝久の孫。幕末期には攘夷急進派の公家として活動し、安政勤王八十八廷臣、七卿(七卿落ち)に数えられる。明治維新後は軍人として活動、官位は陸軍中将正四位勲二等侯爵に昇り、元老院議官貴族院議員を務める。

弓術に深く通じ、明治天皇の師範であった[2]

生涯

幕末期は攘夷公卿として幕府に建言していたが、八月十八日の政変によって失脚し、長州藩、次いで太宰府に移った。このため一時官位を剥奪されている。1867年(慶応3年)12月の王政復古で討幕派が朝廷の実権を握ると京に戻って官位を復され、戊辰戦争では中国四国追討総督・大総督宮参謀・仙台追討総督・奥羽追討平潟口総督などを務め、1869年(明治2年)6月、維新の功績により永世禄300石を与えられ、同年7月に陸軍少将に任ぜられる。

1872年(明治5年)1月には大阪鎮台司令長官に就任、1874年(明治7年)4月に名古屋鎮台司令長官に移るが、1877年(明治10年)5月には大阪鎮台司令長官を兼ねた(同年10月に兼職を免ぜられる)。1880年(明治13年)の仙台鎮台司令長官を経た後、1881年(明治14年)2月に陸軍中将に昇り元老院議官に就任する。1884年(明治17年)7月に伯爵1891年(明治24年)4月に侯爵に陞爵し、貴族院議員となる。1893年(明治26年)12月、予備役。1898年(明治31年)11月薨去。

家族・親族

  • 先妻:銈姫 - 黒田長溥養女(実父・奥平昌高)。不仲のため子供はなかった。
  • 後妻:春子(1856年 - 1908年) - 中井好馬長女。先妻死去後、長年囲っていた京都祇園舞妓出身の春子を土方久元の養女として後妻に迎える[3]
  • 子:
    • 七男:実輝(1866年 - 1924年) - 一条家に養子に入り海軍大佐公爵東宮侍従長等を務める。
    • 九男:隆愛(1880年 - 1938年) - 母は後妻の春子。四条侯爵家を継ぐ。陸軍に入り、陸軍少佐まで進む。
    • 女子:満子 - 飛鳥井雅望夫人
    • 女子:芳 - 木下秀有養女
    • 三女:加根子 - 三島弥太郎子爵に嫁ぎ、通陽を生む。
    • 養子:隆平(1841年 - 1911年) - 実は隆生の子、隆謌の弟。別家を立て、男爵となる。

系譜

四条家

四条家は、藤原家成の子である藤原隆季を始祖とし、羽林家の一つであった。

皇室との関係

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後陽成天皇
 
後水尾天皇
 
明正天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後光明天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後西天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
霊元天皇
 
東山天皇
 
中御門天皇
 
桜町天皇
 
桃園天皇
 
後桃園天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
直仁親王
 
典仁親王
 
光格天皇
 
仁孝天皇
 
孝明天皇
 
明治天皇
 
大正天皇
 
昭和天皇
 
明仁上皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一条昭良
 
一条教輔
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
醍醐冬基
 
醍醐冬熙
 
醍醐経胤
 
醍醐輝久
 
醍醐輝弘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
四条隆生
 
四条隆謌
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

年譜

  • 文久2年(1862年10月 侍従
  • 明治元年(1868年1月 中国四国追討総督
  • 明治2年(1869年)7月 陸軍少将
  • 明治4年(1871年)10月 大坂鎮台出張
  • 明治5年(1872年)1月 大坂鎮台司令長官
  • 1874年(明治7年)4月 名古屋鎮台司令長官
  • 1877年(明治10年)5月 兼大坂鎮台司令長官(- 同年10月)
  • 1879年(明治12年)9月 名古屋鎮台司令官
  • 1880年(明治13年)4月 仙台鎮台司令官(- 1881年2月)
  • 1881年(明治14年)2月 陸軍中将、元老院議官(- 1883年6月)。
  • 1884年(明治17年)7月 伯爵
  • 1888年(明治21年)12月 休職
  • 1891年(明治24年)4月 侯爵、貴族院議員(- 1898年11月)。
  • 1893年(明治26年)12月 予備役

栄典・授章・授賞

位階
勲章等

脚注

  1. ^ 『明治維新人名辞典』479頁。
  2. ^ 大正4年版(第四版)人事興信録”. 人事興信社. 2020年6月6日閲覧。 四条隆愛の項。
  3. ^ 『女聞き書き 徳川慶喜残照』朝日新聞社(朝日文庫)、ISBN 4-02-260359-3 大河内富士子(隆謌孫)の回想より
  4. ^ 『官報』第994号「叙任及辞令」1886年10月21日。
  5. ^ 『官報』第3893号「叙任及辞令」1896年6月22日。
  6. ^ a b 『官報』第4622号「叙任及辞令」1898年11月25日。
  7. ^ 『官報』第307号「叙任及辞令」1884年7月8日。

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。
日本の爵位
先代
陞爵
侯爵
四条家初代
1891年 - 1898年
次代
四条隆愛
先代
叙爵
伯爵
四条家初代
1884年 - 1891年
次代
陞爵