コンテンツにスキップ

千葉県立国府台高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉県立国府台高等学校

校章
地図北緯35度44分42.1秒 東経139度54分15.4秒 / 北緯35.745028度 東経139.904278度 / 35.745028; 139.904278座標: 北緯35度44分42.1秒 東経139度54分15.4秒 / 北緯35.745028度 東経139.904278度 / 35.745028; 139.904278
過去の名称 市川市立 中學校
市川市立 国府台中學校
市川市立 国府台高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 千葉県の旗 千葉県
学区 第2学区
併合学校 市川市立 高等女学校
校訓 自由を愛し、責務を果たそう
真理を究め、文化に寄与しよう
敬愛を旨とし、平和を護ろう
設立年月日 1943年
創立記念日 6月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D112210000235 ウィキデータを編集
高校コード 12120H
所在地 272-0827
千葉県市川市国府台二丁目4番1号
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
千葉県立国府台高等学校の位置(千葉県内)
千葉県立国府台高等学校

千葉県立 国府台高等学校(ちばけんりつ こうのだい こうとうがっこう、英:Chiba Prefectural Kohnodai High School)は、千葉県市川市に所在する県立高等学校である。

概要

[編集]

起源は1943年創立の市川市立中學校の開校に遡る。創立時は仮校舎での開校となり、その後2度目の移転で現在の校地に校舎を構えた[1]

生徒は「鴻陵生(こうりょうせい)」と呼ばれ、文化祭は「鴻陵祭(こうりょうさい)」と称する。

校章

[編集]

校章は全校生徒から図案を募集し、選考・加筆したものである。柏の若葉という燃える青春と、松という硬い芯のあるものを型どって、かなえのように知育・徳育・体育をあらわす三角を中心に据えた。

校歌

[編集]

作曲:古関 裕而・作詞:サトウハチロー

設置課程

[編集]

沿革

[編集]
  • 1943年4月17日 - 市川市立中学校(旧制)として市川市立中央国民学校(現在の市川市立平田小学校)の敷地内に仮校舎を設置し創立する[1]
  • 1944年1月 - 市立市川商業学校(現在の市川市立宮田小学校)の校舎に移転する[1]
  • 1946年3月 - 日本軍国府台所在東部第188部隊の跡地(現在地)に移転する[1]。住所は国府台1丁目1番地だった。
  • 1946年4月25日 - 市川市立高等女学校が創立する[1]。市川市立中学校(市川市宮田1306号)の跡地に設置創設した[1]
  • 1947年1月 - 市川市立中学校が、市川市立国府台中学校へと改称する[1]
  • 1947年4月 - 学制改革により新制の中学校を併設する。
  • 1947年5月3日 - 校章が制定。徽章を配布。
  • 1948年3月 - 第1回卒業式が開催される。
  • 1948年4月 - 市川市立国府台高等学校(新制)へと改称する[1]
  • 1948年10月 - 第1回鴻陵祭を開催。
  • 1949年3月 - 新制高等学校、第1回卒業式。学制改革により、市川市立高等女学校は廃校とした。
  • 1949年4月 - 廃校となった市川市立高等女学校を合併[1]。生徒会が発足。
  • 1949年5月 - 後援会が解散、PTAを創設。
  • 1949年11月 - 校訓を発表。
  • 1950年4月 - 市川市から千葉県に移管され、千葉県立国府台高等学校が誕生した[1]。16学級。
  • 1950年6月 - 千葉県に移管されたことを記念して、祝賀会が挙行された。また、爾後6月1日を創立記念日として定められた。校歌の発表がなされた。
  • 1951年4月 - 葛南分校を創設する[2]。定時制課程の普通科として設置された。住所は千葉県市川市欠真間715号で南行徳小学校の敷地内に置かれた[2]
  • 1953年2月 - 「雑誌国府台」を創刊する。
  • 1953年11月 - 講堂を竣工する。面積は948.8平方メートル
  • 1955年3月 - 学校放送設備が完成。校内放送を開始。
  • 1956年11月 - 本館の第1期工事を実施。構造は県下初の鉄筋コンクリート3階建て校舎、面積は949.4平方メートル。
  • 1958年12月 - 校則制定を公布。
  • 1959年8月 - 本館の第2期工事を実施。構造は鉄筋コンクリート3階建てで増築、面積は1,224.4平方メートル。通知票の郵送を廃止。
  • 1960年1月 - 体育館が落成。面積は718平方メートル。
  • 1960年3月 - 塑像「輝」を除幕。
  • 1961年9月 - 第14回鴻陵祭を開催。(残材を使用して行うファイアーストームが始まった。)
  • 1962年9月 - プールが落成。面積は917.1平方メートル。
  • 1963年4月 - 葛南校舎が設置される。これにより分校が解消した。
  • 1963年12月 - 創立20周年。第2校舎(新館)が改築された時期に重なったため、同時に二つの記念式典が挙行される。第2校舎の構造は鉄筋コンクリート4階建てで、面積は2,531平方メートル。
  • 1964年2月 - 県内の高校で初のLL教室が完成。
  • 1964年4月 - 葛南校舎に設置されていた3学級を国府台高校の本校に併合する。葛南校舎は葛南分校へと改称。
  • 1964年11月 - 30年の借地契約により、第2運動場が開設される。面積は11,793平方メートル。
  • 1967年3月 - 卒業式答辞すり替え事件が発生。
  • 1967年4月 - 浅間山遭難事件が発生。(地学教員と生徒2名が死亡。)
  • 1967年9月 - 弓道場が完成。
  • 1968年8月 - 全国高校総合体育大会(インターハイ)で陸上部総合優勝を獲得。
  • 1969年7月19日 - PTA会報「広報鴻の台」を創刊する。
  • 1969年8月 - 全国高校総合体育大会(インターハイ)で河村正志がサーブルで個人優勝する。
  • 1970年3月・1971年3月 - 学園紛争のため卒業式が荒れてしまう。
  • 1970年3月~1972年3月 - 卒業式の送辞・答辞が行われなかった。
  • 1971年12月 - 卒業式準備委員会の設立。(活動年:1971 ー 72)
  • 1973年10月 - 校舎移転資料調査委員会の設置。
  • 1974年3月 - 卒業式実行委員会主導の卒業式が初めて行われる。以後生徒主体の卒業式が確立する。
  • 1974年10月 - 生徒会、校舎移転反対決議(648票)。
  • 1975年7月 - PTA理事会、校舎移転反対決議。
  • 1976年4月 - 生徒会活動「その継承と発展のために」を発刊する。(1977・1979・1986・1989・1992・1997・2001年改訂)
  • 1976年5月 - 第1回グリーンスクールを実施。2泊3日@塩原(栃木)。
  • 1976年8月 - 全国高校総合体育大会(インターハイ)でフェンシング部(女子)が団体優勝する。
  • 1977年10月 - 第1回校外学習の実施。3泊4日3コース。
  • 1978年2月 - 第3期卒業生(個人)によって校章が制作・寄贈され、取り付けられる。現在は体育館の外壁にある。
  • 1978年4月1日 - 行徳高等学校の定時制を設置する。これにより、葛南分校の生徒募集が停止される。
  • 1978年9月 - 葛南分校が行徳高等学校へ校舎を移転する。
  • 1979年11月 - 第1回芸術観賞教室を実施。
  • 1980年11月 - 「平和を考える集い」の開始。1991年以降「平和と人権を考える集い」となる。
  • 1981年3月 - 葛南分校に最後まで在籍していた在校生が卒業したことにより、葛南分校は昭和55年度に30年の歴史をもって閉校した。卒業生の総数は651名。
  • 1982年3月 - 「雑誌国府台」30号を休刊。
  • 1982年3月 - 国公立大学合格者3桁(119名)を記録。
  • 1983年3月 - 前年度に引き続き「雑誌国府台」30号を休刊。
  • 1983年6月 - 仮校舎(プレハブ2棟)建設。第1期改築工事開始。
  • 1983年8月 - 木造校舎と生徒会館を解体。
  • 1984年8月 - 第1校舎、機械室棟・西側廊下・東側廊下が新築完成。総面積は9,099平方メートル。
  • 1984年9月 - NHKが鴻陵祭の様子を「われら高校生」で全国放映。
  • 1984年11月 - 本館・講堂・格技場の取り壊し工事が実施され、同月に完了する。
  • 1985年8月 - 体育館(屋内練習場・格技場)の新築工事が完了。総面積は2,331平方メートル。
  • 1985年10月 - 「創立40周年記念誌」が発行される。第3校舎の体育館付属更衣室の取り壊し工事が実施される。
  • 1987年3月 - 部室が竣工する。面積は120平方メートル。
  • 1987年3月 - 旧体育館の部室の取り壊しが行われる。
  • 1989年2月 - グラウンド・テニスコートが整備される。
  • 1990年2月 - 前庭の工事が完了する。
  • 1991年11月 - 現在の弓道場が落成する。
  • 1993年2月 - 中庭工事が完了する。
  • 1994年2月13日 - 創立50周年・同窓会40周年記念祝賀会が挙行される。
  • 1994年9月 - 第2運動場の借地契約が切れる。
  • 1994年11月 - 教育用コンピュータ一が整備される。
  • 1995年3月 - 管理棟の屋上防水を実施する。
  • 1995年3月 - テニスコート改修工事を実施する。
  • 2002年1月 - コンピュータのリース更新を実施する。
  • 2002年5月 - 全国高等学校総合体育大会(千葉きらめき総体)シンボルマーク最優秀賞受賞(個人)
  • 2003年3月 - グラウンド北側に防球ネットが新設される。総面積は82.5平方メートル。
  • 2003年4月 - ニッポン放送の中高生向け情報バラエティラジオ番組「知ってる?24時。」で憧れの高校ランキング1位に選ばれる。
  • 2003年11月 - 創立60周年記念式典が挙行され、それと同時に芸術鑑賞会も実施された。
  • 2004年3月 - テニスコート舗装工事を実施する。
  • 2004年10月 - 擁壁の改修工事が実施され、それと同時に県道側にフェンスの設置が行われた。
  • 2006年1月 - コンピュータ室が新設される。これに伴って生徒用コンピュータが新たに導入される。
  • 2007年3月 - 千葉大学と高大連携協定を締結する。
  • 2007年4月 - 2学期制が開始される。
  • 2007年5月 - 鴻陵会と保護者協力の下、普通教室に冷房設備の設置が完了する。
  • 2007年6月 - 科学技術振興機構のSPPが初採用される。採用数は3件である。
  • 2008年3月 - 科学技術振興機構のSPPが採用される。採用数は3件である。
  • 2009年8月 - 独特の意匠で異彩を放っていた螺旋階段が撤去される。
  • 2010年9月 - 正門の改修工事が完了する。
  • 2014年6月 - 創立70周年記念式典が挙行される。
  • 2018年4月 - 3学期制へ移行する。
  • 2021年1月 - 新型コロナウイルスによるクラスター感染が発生。
  • 2024年4月 - 「教員基礎コース」を設置する。

行事

[編集]
  • 4月 - 始業式、入学式、実力テスト①(1,2年)、球技祭
  • 5月 - 中間考査、身体測定・スポーツテスト、校内模試①(3年)
  • 6月 - 創立80周年記念式典、保護者面談
  • 7月 - 期末考査、校内模試②(3年)、実力テスト②(1,2年)、終業式、 夏季休業、夏期進学補講
  • 8月 - 学校説明会
  • 9月 - 始業式、校内模試③(3年)、実力テスト③(1,2年)、鴻陵祭
  • 10月 - 中間考査
  • 11月 - 校外学習(1年)、修学旅行(2年)
  • 12月 - 期末考査、終業式、冬季休業、冬期進学補講
  • 1月 - 始業式、大学入試共通テスト、3年学年末考査、実力テスト④(1,2年)
  • 2月 - ロードレース大会、入学者選抜
  • 3月 - 卒業式、学年末考査(1,2年)、終業式

著名な出身者

[編集]

交通アクセス

[編集]
  • 国府台駅下車徒歩12分。(バスの便もあり。)
  • 市川駅北口バスターミナルと松戸駅西口バスターミナルを結ぶ京成バス「和洋女子大前」下車。
  • 矢切駅下車徒歩20分、または京成バス「市川駅」行きに乗車し「和洋女子大前」下車。

部活動

[編集]

バラエティに富んだ部活動の中から、自身に合ったものを選び、気力や粘り強く努力する姿勢、仲間とのコミュニケーションの図り方など多くのことを学ぶことができる。また、多くの部活動で上位大会に出場していて、専門的な技術を習得することも可能である。その真摯に取り組む姿勢は、学習・学校行事と相通ずるものがある。

  • 陸上競技 - 千葉県総体女子800m 3位 関東大会出場・千葉県新人大会女子400m 8位入賞
  • 野球
  • 柔道
  • 弓道 - 令和4年千葉県選手権女子個人優勝・令和5年関東大会男子団体出場
  • 剣道
  • サッカー
  • バレーボール
  • バスケットボール
  • 硬式テニス
  • ソフトテニス
  • 水泳 - 男子平泳ぎ100m・200m、男子背泳ぎ100m・200m、女子個人メドレー400m 関東大会出場
  • ボート - 栃木国体男子ダブルスカル 7位・全国選抜男子ダブルスカル 12位
  • ダンス - 高校ストリートダンスグランプリ 2023 決勝大会進出
  • バドミントン
  • ハンドボール
  • 卓球
  • フェンシング - JOC ジュニアオリンピックカップ千葉県予選会 ジュニア女子フルーレ優勝
  • 吹奏楽 - 第7回全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール優勝
  • 演劇 - 千葉県高校演劇研究中央発表会優秀賞第2席(県内3位)
  • 美術
  • 書道 - 書の甲子園(国際高校生選抜書展)全国優勝・全国青少年書初め大会文部科学大臣賞
  • 茶道
  • 生物

同好会

[編集]
  • アウトドア
  • 文化研究
  • 写真
  • 料理

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 「国府台高校」が国府台に落ち着くまで”. 学舎現在むかし. 国府台高等学校同窓会 (2004a). 2018年6月17日閲覧。
  • 兵者どものゆめのあと”. 学舎現在むかし. 国府台高等学校同窓会 (2004b). 2018年6月17日閲覧。
  • 「鴻」(株式会社ぎょうせい)
  • 「会報」第一号〜第三十四号
  • 「会報」WEB公開版
  • 「国府台」第一号〜第五十六号
  • 「継承と発展のために」2001年度版
  • 「国府台論集」第一号〜第十九号

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]