大阪高等学校 (私立)
ナビゲーションに移動
検索に移動
大阪高等学校 | |
---|---|
| |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人大阪学園 |
設立年月日 | 1927年 |
共学・別学 | 男女共学(2008年3月まで男子校) |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
高校コード | 27527B |
所在地 | 〒533-0007 |
大阪府大阪市東淀川区相川2丁目18番51号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
大阪高等学校(おおさかこうとうがっこう)は、大阪市東淀川区にある私立の普通科高等学校。かつては男子校であったが、2008年4月より男女共学となった。最寄駅は、阪急京都本線相川駅。
沿革[編集]
- 1927年 - 日本大学大阪中学校の設立認可。日本大学大阪専門学校(現:近畿大学)内に開校。深川重義が校長に就任。
- 1937年 - 現在地に鉄筋校舎(現:本館)講堂を新築移転。
- 1944年 - 日本大学より独立し、財団法人大阪学園を設立。深川重義が理事長・校長に就任。
- 1948年 - 新学制により大阪学園大阪高等学校となる。中学校と定時制課程を併設。
- 1950年 - 校名を大阪高等学校、大阪中学校に改名。
- 1965年 - 校舎設備の近代化5ヶ年計画に着手、1965年に完了。
- 1977年 - 創立50周年記念事業着手。
- 1990年 - 文理特進コース設置。全館冷房完備。。
- 1995年 - 情報処理室、自習室、家庭科室設置。
- 1996年 - カナダ研修旅行が始まる。
- 2001年 - 新校舎完成。
- 2003年 - 新カリキュラムがスタート。
- 2005年 - 新制服採用。世界初のベネトン社製。
- 2008年 - 男女共学がスタート。
- 2010年 - 男女共学の1期生が大阪高校を卒業。
学科[編集]
- 全日制課程
- 普通科
- 文理特進コース
- 総合進学コース
- 普通科
出身者[編集]
- 水木しげる - 日本大学大阪中学校時代。漫画家
- 松井淳 - 元プロ野球選手。
- 安井智規 - 元プロ野球選手。
- 稲垣浩 - 労働運動家
- 野呂瀬義昭 - 元プロ野球選手。
- 関根勇 - 元プロ野球選手。
- 桂朝太郎 - 落語家
- 新谷かおる - 漫画家。
- 木原浩勝 - 小説家、構成作家。
- 宮本直樹 - ギタリスト。
- 吉田太 - 1987年卒。元プロ野球選手。
- 武村勇治 - 漫画家。
- 佐伯功 - 1993年卒。元社会人野球選手、現三菱重工名古屋硬式野球部監督。
- 清水章夫 - 1994年卒(軟式野球部)。元プロ野球選手。
- 森下雄一郎 - 1996年卒。プロバスケットボール選手・ヒップホッパー。
- 崔領 - 総合格闘家。
- 道林誠 - 2000年卒。競輪選手(日本競輪学校89期)。
- 渋谷すばる - 中退。関ジャニ∞所属。
- 山田大治 - 2000年卒。プロバスケットボール選手(レラカムイ北海道所属)。
- 松岡亮輔 - サッカー選手
- 金丸祐三 - 2006年卒。短距離走選手。
交通[編集]
関連書籍・DVD[編集]
- 『ジュニア陸上競技教典』(全国高等学校体育連盟陸上競技部(編)、陸上競技社、1997/3、リレー(4×100m)の項を岡本博(大阪高等学校陸上競技部監督)が執筆)
- 『4×100mR 技術と戦い方のすべて 大阪高校4継・勝利への法則』(指導・解説:岡本博(大阪高等学校陸上競技部監督)、実技:大阪高等学校陸上競技部、ジャパンライム、2007/8、DVD)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|
|