国府多賀城駅
国府多賀城駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(北口)
|
|
こくふたがじょう Kokufu-Tagajō |
|
◄陸前山王 (1.3km)
(1.7km) 塩釜►
|
|
所在地 | 宮城県多賀城市浮島一丁目9-22 |
所属事業者 | ![]() |
所属路線 | ■東北本線 (■■仙石東北ライン含む) |
キロ程 | 363.5km(東京起点) 仙台から11.7km |
電報略号 | コク |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
1,065人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 2001年(平成13年)9月29日 |
備考 | 業務委託駅 みどりの窓口 有 |
国府多賀城駅駅舎[1] | |
---|---|
情報 | |
用途 | 駅舎、自由通路 |
設計者 | 東日本旅客鉄道、ジェイーアール東日本設計事務所 |
施工 | 多賀城政庁駅舎大木・仙建共同企業体 |
事業主体 | 多賀城市、東日本旅客鉄道 |
構造形式 | S造 |
敷地面積 | 2,659.59 m² |
建築面積 | 737.48m2 m² |
延床面積 | 999.88m2 m² |
階数 | 地上2階 |
高さ | 13.476m |
着工 | 2000年(平成12年)8月 |
竣工 | 2001年(平成13年)10月 |
備考 | 第一種住居地域 |
国府多賀城駅(こくふたがじょうえき)は、宮城県多賀城市浮島一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
松島駅から分岐する支線を経由して仙石線へ直通する仙石東北ラインの列車も、東北本線内各駅停車タイプの快速(緑快速)に限り停車する。
多賀城市の請願により設置された(請願駅)[2]。また、駅の建設費の一部は住民の寄附金によるものである[3]。
歴史[編集]
古代に陸奥国府と鎮守府が置かれていた多賀城の史跡が駅周辺に存在することから、一般公募によって国府多賀城駅と決められた。なお、事業中の仮称は多賀城政庁駅であった。
- 1999年(平成11年)2月 - 駅の設計を開始する。
- 2001年(平成13年)9月29日 - 開業する[4]。
- 2003年(平成15年)10月26日 - ICカード「Suica」の利用が可能となる。
- 2015年(平成27年)5月30日 - 同日開業の仙石東北ラインのうち、東北本線内各駅停車タイプの快速の停車駅となる[5]。
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。橋上駅舎を有している。なお、2番線は廃止となった塩釜線の線路跡である。
みどりの窓口(営業時間は6時30分から21時、休憩時間あり[6])・自動券売機・自動改札機が設置されている。
駅の南北を結ぶ自由通路は「悠久ロマン回廊」と呼称[7]されており、多賀城市が管理している[8]。
開業時に開設された、南口(高崎口)のパークアンドライド用駐車場は東日本大震災による被災者の仮設住宅用地となり駐車場ではなくなった[9]。現在、仮設住宅は無くなったが空き地のまま、駐車場再開の目処は立っていない。このほか、無料駐輪場が複数設置されている[10]。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■東北本線 | 下り | 塩釜・松島・小牛田方面 |
■■仙石東北ライン | 塩釜・高城町・石巻方面 | ||
2 | ■東北本線 (■■仙石東北ライン含む) |
上り | 仙台・白石・福島方面 |
利用状況[編集]
駅開業以来の乗車人員推移を以下に示す[4]。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 一日平均乗車人員 |
2001 | 394 |
2002 | 547 |
2003 | 683 |
2004 | 832 |
2005 | 906 |
2006 | 976 |
2007 | 1,015 |
2008 | 1,099 |
2009 | 1,091 |
2010 | 1,052 |
2011 | 1,053 |
2012 | 1,104 |
2013 | 1,114 |
2014 | 1,118 |
2015 | 1,105 |
2016 | 1,065 |
駅周辺[編集]
多賀城市の中心市街地(多賀城市役所など)は南に離れた仙石線の多賀城駅が最寄り駅である。当駅周辺には史跡・博物館があるほか、住宅や店舗も増えているが、空き地も多い。
北口[編集]
南口[編集]
- 多賀城跡(廃寺跡)
- 多賀神社
- 東北歴史博物館
- 東北学院大学工学部多賀城キャンパス
- 多賀城市立高崎中学校
- 多賀城市立城南小学校
- 県道35号泉塩釜線
- ヤマザワ多賀城店
- DCMホーマック城南店
- 高崎簡易郵便局
路線バス[編集]
- 北口:「ユーアイバス」多賀城東部線(多賀城駅経由汐見台中央行)
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ^ 特集:交建設計・進化する駅舎施設/東北本線 国府多賀城駅. 月刊近代建築 2003年3月号. 近代建築社. 2015年5月3日閲覧。
- ^ 『近代建築』2003年3月号 「特集:交建設計・進化する駅舎施設/東北本線 国府多賀城駅」
- ^ 平成14年度普通会計決算 前年度と比較してどうなんだろう?(多賀城市の財政状況) - 多賀城市(2003年12月5日更新、2012年6月7日閲覧)
- ^ a b 第10章 運輸・通信 (PDF) (平成22年度版多賀城市統計書) - 多賀城市(2012年6月7日閲覧)
- ^ 2015年5月 ダイヤ改正について (PDF) 東日本旅客鉄道 仙台支社(2015年2月26日)
- ^ 外部リンク(東日本旅客鉄道)による。(2012年6月7日閲覧)
- ^ 東北線・国府多賀城駅 - さいきの駅舎訪問(西崎さいき、2012年6月7日閲覧)
- ^ 建設部の業務案内 - (2012年4月1日更新、同年6月7日閲覧)
- ^ パークアンドライド駐車場の利用中止について - 多賀城市(2012年4月16日更新、同年6月7日閲覧)
- ^ 自転車駐輪場 - 多賀城市(2012年4月16日更新、同年6月7日閲覧)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 国府多賀城駅(各駅情報) - 東日本旅客鉄道
|
|