吉名駅
![]() |
吉名駅 | |
---|---|
![]() 駅舎
|
|
よしな Yoshina |
|
◄竹原 (4.7km)
(4.7km) 安芸津►
|
|
所在地 | 広島県竹原市吉名町宮条32 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | Y 呉線 |
キロ程 | 30.0km(三原起点) |
電報略号 | ヨナ |
駅構造 | 地上駅(盛土上) |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
134人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 1935年(昭和10年)2月17日 |
備考 | 無人駅(自動券売機 有) |
吉名駅(よしなえき)は、広島県竹原市吉名町宮条にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅。
歴史[編集]
- 1935年(昭和10年)
- 1961年(昭和36年)6月6日 - 貨物扱い廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)に移管。
- 1989年(平成1年)3月11日 - 当駅折返しの列車運行開始。
- 1994年(平成6年)12月3日 - 業務委託駅から無人駅となる。
- 2003年(平成15年)10月1日 - 当駅折返しの定期列車廃止。
- 2006年(平成18年)3月18日 - 臨時快速「瀬戸内マリンビュー」の停車駅となる。
- 2007年(平成19年)
- 2010年(平成22年)
駅構造[編集]
相対式2面2線のホームを持ち、行違い可能な地上駅。線路は築堤上を走っており、ホームへは階段を登る。三原地域鉄道部管理の無人駅で、自動改札機もないが、ICOCAが利用可能(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。ICカードは専用カードリーダーで処理する。また、自動券売機も設置されている。便所は改札外に男女共用の簡易水洗式が設置されている。
のりば[編集]
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
反対側(1) | Y 呉線 | 上り | 竹原・三原方面 |
駅舎側(2) | Y 呉線 | 下り | 呉・広島方面 |
- 実際には上記ののりば番号標はない。上記の番号は列車運転指令上の番線番号である。
- 本項ではJR西日本公式サイトの全域路線図[1]に従い路線記号・ラインカラーを表記しているが、当駅は広島シティネットワークエリア外のため、2016年3月のダイヤ改正時点の駅掲示時刻表においてはアルファベットのないラインカラーシンボルが使われている。
- 2番線(駅舎側)には呉方面、三原方面の双方に出発信号機があり両方向への出発が可能である。
- 1989年(平成元年)3月11日から2003年(平成15年)9月30日まで三原駅 - 当駅間の区間列車が朝に1往復設定されていた。
利用状況[編集]
1日平均の乗車人員は以下の通り。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
2002年(平成14年) | 298 | [2] |
2003年(平成15年) | ||
2004年(平成16年) | ||
2005年(平成17年) | ||
2006年(平成18年) | ||
2007年(平成19年) | ||
2008年(平成20年) | ||
2009年(平成21年) | ||
2010年(平成22年) | ||
2011年(平成23年) | 171 | [3] |
2012年(平成24年) | 170 | [3] |
2013年(平成25年) | 168 | [3] |
2014年(平成26年) | 163 | [3] |
2015年(平成27年) | 156 | [3][4] |
2016年(平成28年) | 134 | [4] |
駅周辺[編集]
- 広島県道208号吉名停車場線
- 広島県道464号竹原吉名線
- 国道185号
- 竹原市役所吉名支所
- 吉名郵便局
- 竹原市立吉名小学校
- 竹原市立吉名中学校
吉名は池田勇人の出身地であり、駅東方の神社近くに池田の胸像が立つ。
隣の駅[編集]
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|