マーチ・761

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マーチ・761/761B
1976年ドイツGPで761をドライブするブランビラ
1976年ドイツGPで761をドライブするブランビラ
カテゴリー F1
コンストラクター マーチ
デザイナー ロビン・ハード
先代 マーチ・751
後継 マーチ・771
主要諸元[1][2]
シャシー アルミニウムモノコック
サスペンション(前) ダブルウィッシュボーン、アウトボードスプリング
サスペンション(後) パラレル・ロワーリンク、ツイン・ラジアスロッド、アウトボードスプリング
トレッド 1420mm/1475mm
ホイールベース 2770mm
エンジン フォード・コスワースDFV 2993cc V8 NA
トランスミッション ヒューランドFG400 5速 MT
重量 576kg
燃料 ダッカムス
タイヤ グッドイヤー
主要成績
チーム マーチ・エンジニアリング
ドライバー イタリアの旗 ヴィットリオ・ブランビラ
スウェーデンの旗 ロニー・ピーターソン
ドイツの旗 ハンス=ヨアヒム・スタック
ブラジルの旗 アレックス・リベイロ
南アフリカの旗 イアン・シェクター
出走時期 1976 - 1977
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
通算獲得ポイント 19
初戦 1976年ブラジルGP
初勝利 1976年イタリアGP
最終戦 1977年日本GP
出走優勝表彰台ポールFラップ
331111
テンプレートを表示

マーチ・761(March 761)は、マーチ・エンジニアリング1976年のF1世界選手権用に開発したフォーミュラ1カーである。デザイナーはロビン・ハード

概要[編集]

アメリカ西GPまでのインダクションボックスが大型の仕様

F2用のマシン、“762”を改造して製作された[3]。スポーツカーノーズの先端から伸ばされたスポイラーとエンジンの横に立て置きされたラジエターなど、751までのモデルを踏襲。市販マシンゆえのシンプルな構造[4]と、軽量化されたシャシーとロングホイールベース化によりフェラーリに劣らぬスピードを記録した[3]。第4戦スペインGPからはレギュレーションの変更に伴いインダクションボックスが小型化された。

シーズン終了後に1号車をベースにして製作された6輪車“2-4-0”が発表されたが、数度のテストが行われたのみで、実戦に投入されることはなかった[3]

1977年は改修型の761Bが登場した。

戦績[編集]

1976年[編集]

シティバンク・カラーのピーターソン車(1976年イタリアGP

1976年は前年のレギュラードライバー、ヴィットリオ・ブランビラハンス=ヨアヒム・スタックのほか、ブラジルGPよりロニー・ピーターソンが加入。シーズン途中にアルトゥーロ・メルツァリオが加わるなど常時3〜4台のエントリーで、ブランビラ車にベータ、ピーターソン車にシティバンクなど各ドライバーごとに異なるスポンサーがついていた[5]

ピーターソンがオーストリアGPでポールポジションを獲得、イタリアGPで優勝。スタックが8ポイントを獲得し、マーチはコンストラクターズランキング7位に入った。

1977年[編集]

1977年仕様の761
ウィリアムズから出走した“BELLE-VUE”カラーの761

1977年はワークスチームとメルツァリオ設立のチーム・メルツァリオが761Bを使用。前年型の761はウィリアムズなどのプライベートチームが購入して出走した。このうち、ウィリアムズのマシンはイタリアGPでスポーツカーノーズに替えてウイングノーズを装着する[6]など独自の改造を施していた。

ワークスチームはエースドライバーにイアン・シェクター、セカンドドライバーにアレックス・リベイロという布陣[3][7]で、シェクター車のスポンサーはロスマンズがついた。シェクターはオランダGPから新型の771に乗り換え、リベイロは最終戦日本GPまで761Bを使用した。

ハードがF2での活動を優先したためほとんど開発が行われず成績が低速[3]、ウィリアムズのパトリック・ネーヴェがイタリアGPで7位に入ったのが最高位で、獲得ポイントが0という結果に終わった。マーチはこの年限りでF1活動を一旦停止する。

ギャラリー[編集]

F1における全成績[編集]

ワークス[編集]

(key) (太字はポールポジション、斜体はファステストラップ)

シャシー タイヤ No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ポイント 順位
1976 761 G BRA
ブラジルの旗
RSA
南アフリカの旗
USW
アメリカ合衆国の旗
ESP
スペインの旗
BEL
ベルギーの旗
MON
モナコの旗
SWE
スウェーデンの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
AUT
オーストリアの旗
NED
オランダの旗
ITA
イタリアの旗
CAN
カナダの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
JPN
日本の旗
19 7位
9 イタリアの旗 ブランビラ Ret 8 Ret Ret Ret Ret 10 Ret Ret Ret Ret 6 7 14 Ret Ret
10 イタリアの旗 ロンバルディ 14
10 スウェーデンの旗 ピーターソン Ret 10 Ret Ret Ret 7 19 Ret Ret 6 Ret 1 9 Ret Ret
34 ドイツの旗 スタック 4 12 Ret Ret Ret 4 Ret 7 Ret Ret Ret Ret Ret Ret 5 Ret
35 イタリアの旗 メルツァリオ DNQ Ret Ret DNQ 14 9 Ret
1977 761B G ARG
アルゼンチンの旗
BRA
ブラジルの旗
RSA
南アフリカの旗
USW
アメリカ合衆国の旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
SWE
スウェーデンの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
AUT
オーストリアの旗
NED
オランダの旗
ITA
イタリアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
CAN
カナダの旗
JPN
日本の旗
0 NC
9 ブラジルの旗 リベイロ Ret Ret Ret Ret DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ 9 DNQ 11 DNQ 15 8 12
10 南アフリカの旗 シェクター Ret Ret 11 DNQ Ret Ret NC Ret Ret Ret
10 ドイツの旗 スタック Ret
10 イギリスの旗 ヘントン 10

ノンワークス[編集]

(key)

チーム シャーシ タイヤ No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
1977 ARG
アルゼンチンの旗
BRA
ブラジルの旗
RSA
南アフリカの旗
USW
アメリカ合衆国の旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
SWE
スウェーデンの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
AUT
オーストリアの旗
NED
オランダの旗
ITA
イタリアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
CAN
カナダの旗
JPN
日本の旗
ウィリアムズ 761 G 27 ベルギーの旗 ネーヴェ 12 10 15 DNQ 10 DNQ 9 DNQ 7 18
チェスターフィールド・レーシング 30 アメリカ合衆国の旗 ランガー 14 Ret 10
RAMレーシング/F&Sプロパティ 32 フィンランドの旗 コザロウィツキー DNQ DNQ
32 オランダの旗 ブリークモレン DNQ
33 オランダの旗 ハイエ Ret DNQ DNQ 15 DNQ DNQ
33 イギリスの旗 サトクリフ DNQ
ブリティッシュ・フォーミュラ1・レーシングチーム 38 イギリスの旗 ヘントン DNQ
38 ベルギーの旗 ドライバー DNQ
チーム・メルツァリオ 761B 37 イタリアの旗 メルツァリオ Ret DNQ 14 Ret Ret DNQ DNQ

脚注[編集]

  1. ^ AUTO SPORT Archives 『日本の名レース100選 001 '76 F1イン・ジャパン』 三栄書房、2006年、38 - 39頁。
  2. ^ 『Formula 1 JAPAN Grand Prix 1976&1977』 山海堂、1999年、19頁。
  3. ^ a b c d e 『Formula 1 JAPAN Grand Prix 1976&1977』42頁。
  4. ^ 『F1 MODELING 1976年富士F1グランプリ』 東邦出版、2008年、24頁。
  5. ^ 林信次 『F1全史 1976 - 1980』 ニューズ出版、1993年、27頁。
  6. ^ 大串信 「意匠万華鏡 〜愛すべき試行錯誤〜」 第18回 『GRAND PRIX SPECIAL』(ソニーマガジンズ)2012年6月号、91頁。
  7. ^ 『AUTO SPORT YEAR '77/'78』 三栄書房、1978年、66頁。

外部リンク[編集]