オーストリアグランプリ
レッドブル・リンク | |
![]() | |
レース情報 | |
---|---|
周回 | 71 |
コース長 | 4.318 km (2.683 mi) |
レース長 | 306.452 km (190.420 mi) |
開催回数 | 42 |
初回 | 1963年 |
最多勝利 (ドライバー) |
![]() |
最多勝利 (コンストラクター) |
![]() |
最新開催(2023年): | |
ポールポジション |
![]() レッドブル-ホンダ・RBPT 1:04.391 |
決勝順位 |
1. ![]() レッドブル-ホンダ・RBPT 1:25:33.607 2. ![]() フェラーリ +5.155s 3. ![]() レッドブル-ホンダ・RBPT +17.188s |
ファステストラップ |
![]() レッドブル-ホンダ・RBPT 1:07.012 |
オーストリアグランプリ(オーストリアGP、英: Austrian Grand Prix 、 独: Großer Preis von Österreich)は、オーストリアで行われているF1グランプリのレース。
オーストリア国内で行われた、オーストリアGP以外の名称を持つF1レースも本項目で記述する。
歴史[編集]
1964年にツェルトベクで、1970年から1987年まではエステルライヒリンクで行われ、一時休止していたがコースを改修して1997年から2003年までA1リンクで行われた。
1987年のグランプリでは、スタート直後のクラッシュが繰り返し発生し、2度の赤旗中断、再スタートを含め計3回のスタートとなった。3度目のスタートでも追突が発生したり、アイルトン・セナがエンジンストールし一時コース上に取り残されるなど、荒れたレースとなった。
2013年7月、サーキットを保有するレッドブルは11年ぶりに開催されると発表した[1][2]。コース名称もA1リンクからレッドブル・リンクと改められて再開した2014年から2017年までメルセデスが4連勝していたが、2018年にマックス・フェルスタッペンがレッドブル・レーシングにホームグランプリ初優勝をもたらし、翌2019年もフェルスタッペンが制し、同年からレッドブルへパワーユニットの供給を開始したホンダに2015年のF1復帰以来初めての優勝をもたらした[3]。
2020年は新型コロナウイルス感染症の世界的流行により開幕戦として開催され[4]、翌週も同サーキットで「シュタイアーマルクグランプリ(英: Styrian Grand Prix、独: Großer Preis der Steiermark)」として開催されることになった[5]。感染拡大防止のため、両レースとも無観客レースとして開催された[6]。翌2021年も同感染症の影響により2週連続開催が決まり、前年とは逆に1週目がシュタイアーマルクGP、2週目がオーストリアGPの順となった[7]。
2023年3月にレッドブル・リンクとの開催契約が2027年まで延長され、同年7月のレース開催後にはさらに2030年まで延長された[8]。
過去の結果と開催サーキット[編集]
オーストリアGP[編集]
F1世界選手権[編集]




レッドブル・リンク (2014-2016)
年 | 決勝日 | ラウンド | サーキット | 勝者 | コンストラクター | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1964 | 8月23日 | 7 | ツェルトベク | ![]() |
フェラーリ | 詳細 | |
1970 | 8月16日 | 9 | エステルライヒリンク | ![]() |
フェラーリ | 詳細 | |
1971 | 8月15日 | 8 | エステルライヒリンク | ![]() |
BRM | 詳細 | |
1972 | 8月13日 | 9 | エステルライヒリンク | ![]() |
ロータス-フォード | 詳細 | |
1973 | 8月19日 | 12 | エステルライヒリンク | ![]() |
ロータス-フォード | 詳細 | |
1974 | 8月18日 | 12 | エステルライヒリンク | ![]() |
ブラバム-フォード | 詳細 | |
1975 | 8月17日 | 12 | エステルライヒリンク | ![]() |
マーチ-フォード | 詳細 | |
1976 | 8月15日 | 11 | エステルライヒリンク | ![]() |
ペンスキー-フォード | 詳細 | |
1977 | 8月14日 | 12 | エステルライヒリンク | ![]() |
シャドウ-フォード | 詳細 | |
1978 | 8月13日 | 12 | エステルライヒリンク | ![]() |
ロータス-フォード | 詳細 | |
1979 | 8月12日 | 11 | エステルライヒリンク | ![]() |
ウィリアムズ-フォード | 詳細 | |
1980 | 8月17日 | 10 | エステルライヒリンク | ![]() |
ルノー | 詳細 | |
1981 | 8月16日 | 11 | エステルライヒリンク | ![]() |
リジェ-マトラ | 詳細 | |
1982 | 8月15日 | 13 | エステルライヒリンク | ![]() |
ロータス-フォード | 詳細 | |
1983 | 8月14日 | 11 | エステルライヒリンク | ![]() |
ルノー | 詳細 | |
1984 | 8月19日 | 12 | エステルライヒリンク | ![]() |
マクラーレン-TAG | 詳細 | |
1985 | 8月18日 | 10 | エステルライヒリンク | ![]() |
マクラーレン-TAG | 詳細 | |
1986 | 8月17日 | 12 | エステルライヒリンク | ![]() |
マクラーレン-TAG | 詳細 | |
1987 | 8月16日 | 10 | エステルライヒリンク | ![]() |
ウィリアムズ-ホンダ | 詳細 | |
1988 - 1996 |
開催されず | ||||||
1997 | 9月21日 | 14 | A1リンク | ![]() |
ウィリアムズ-ルノー | 詳細 | |
1998 | 7月26日 | 10 | A1リンク | ![]() |
マクラーレン-メルセデス | 詳細 | |
1999 | 7月25日 | 9 | A1リンク | ![]() |
フェラーリ | 詳細 | |
2000 | 7月16日 | 10 | A1リンク | ![]() |
マクラーレン-メルセデス | 詳細 | |
2001 | 5月13日 | 6 | A1リンク | ![]() |
マクラーレン-メルセデス | 詳細 | |
2002 | 5月12日 | 6 | A1リンク | ![]() |
フェラーリ | 詳細 | |
2003 | 5月18日 | 6 | A1リンク | ![]() |
フェラーリ | 詳細 | |
2004 - 2013 |
開催されず | ||||||
2014 | 6月22日 | 8 | レッドブル・リンク | ![]() |
メルセデス | 詳細 | |
2015 | 6月21日 | 8 | レッドブル・リンク | ![]() |
メルセデス | 詳細 | |
2016 | 7月 | 3日9 | レッドブル・リンク | ![]() |
メルセデス | 詳細 | |
2017 | 7月 | 9日9 | レッドブル・リンク | ![]() |
メルセデス | 詳細 | |
2018 | 7月 | 1日9 | レッドブル・リンク | ![]() |
レッドブル-タグ・ホイヤー | 詳細 | |
2019 | 6月30日 | 9 | レッドブル・リンク | ![]() |
レッドブル-ホンダ | 詳細 | |
2020 | 7月 | 5日1 | レッドブル・リンク | ![]() |
メルセデス | 詳細 | |
2021 | 7月 | 4日9 | レッドブル・リンク | ![]() |
レッドブル-ホンダ | 詳細 | |
2022 | 7月10日 | 11 | レッドブル・リンク | ![]() |
フェラーリ | 詳細 | |
2023 | 7月 | 2日10 | レッドブル・リンク | ![]() |
レッドブル-ホンダ・RBPT | 詳細 |
F1世界選手権外[編集]
1963年はF1非選手権レース、1965-1969年はスポーツカーレースとして開催された。
年 | 決勝日 | サーキット | 勝者 | コンストラクター | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
1963 | 9月 | 1日ツェルトベク | ![]() |
ブラバム-クライマックス | 詳細 |
1965 | 8月22日 | ツェルトベク | ![]() |
フェラーリ | [10] |
1966 | 9月11日 | ツェルトベク | ![]() ![]() |
ポルシェ | [11] |
1967 | 8月20日 | ツェルトベク | ![]() |
フォード | [12] |
1968 | 8月25日 | ツェルトベク | ![]() |
ポルシェ | [13] |
1969 | 8月10日 | エステルライヒリンク | ![]() ![]() |
ポルシェ | 詳細 |
優勝回数(ドライバー)[編集]
(2勝以上)
回数 | ドライバー | 優勝年 |
---|---|---|
4 | ![]() |
2018, 2019, 2021, 2023 |
3 | ![]() |
1968, 19691, 1971 |
![]() |
1983, 1985, 1986 | |
2 | ![]() |
1973, 1978 |
![]() |
1977, 1979 | |
![]() |
1998, 2000 | |
![]() |
2002, 2003 | |
![]() |
2014, 2015 | |
![]() |
2017, 2020 |
- 太字は2023年のF1世界選手権に参戦中のドライバー。
- ^1 - 1969年のシフェールはクルト・アーレンスJr.とポルシェ・917をシェアして優勝。
優勝回数(コンストラクター)[編集]
(2勝以上)
回数 | コンストラクター | 優勝年 |
---|---|---|
7 | ![]() |
1964, 1965, 1970, 1999, 2002, 2003, 2022 |
6 | ![]() |
1984, 1985, 1986, 1998, 2000, 2001 |
5 | ![]() |
2014, 2015, 2016, 2017, 2020 |
4 | ![]() |
1972, 1973, 1978, 1982 |
![]() |
2018, 2019, 2021, 2023 | |
3 | ![]() |
1966, 1968, 1969 |
![]() |
1979, 1987, 1997 | |
2 | ![]() |
1963, 1974 |
![]() |
1980, 1983 |
- 太字は2023年のF1世界選手権に参戦中のコンストラクター。
- ピンク地はF1世界選手権以外で開催された年。
優勝回数(エンジン)[編集]
(2勝以上)
回数 | メーカー | 優勝年 |
---|---|---|
10 | ![]() |
1967, 1972, 1973, 1974, 1975, 1976, 1977, 1978, 1979, 1982 |
8 | ![]() |
1998, 2000, 2001, 2014, 2015, 2016, 2017, 2020 |
7 | ![]() |
1964, 1965, 1970, 1999, 2002, 2003, 2022 |
3 | ![]() |
1966, 1968, 1969 |
![]() |
1984, 1985, 1986 | |
![]() |
1980, 1983, 1997 | |
![]() |
1987, 2019, 2021 |
- 太字は2023年のF1世界選手権に参戦中のメーカー。
- ピンク地はF1世界選手権以外で開催された年。
- * 1967年以外はコスワースが製造。
- ** 1998-2001年はイルモアが製造。
- *** ポルシェが製造。
- **** ホンダ・レーシング(HRC)が製造するRBPT及びホンダ・RBPTと記録は別扱い。
シュタイアーマルクGP[編集]
レッドブル・リンク | |
![]() | |
レース情報 | |
---|---|
周回 | 71 |
コース長 | 4.318 km (2.683 mi) |
レース長 | 306.452 km (190.420 mi) |
開催回数 | 2 |
初回 | 2020年 |
最終開催 | 2021年 |
最新開催(2021年): | |
ポールポジション |
![]() レッドブル-ホンダ 1:03.841 |
決勝順位 |
1. ![]() レッドブル-ホンダ 1:22:18.925 2. ![]() メルセデス +35.743s 3. ![]() メルセデス +46.907s |
ファステストラップ |
![]() メルセデス 1:07.058 |
年 | 決勝日 | ラウンド | サーキット | 勝者 | コンストラクター | 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
2020 | 7月12日 | 2 | レッドブル・リンク | ![]() |
メルセデス | 詳細 |
2021 | 6月27日 | 8 | レッドブル・リンク | ![]() |
レッドブル-ホンダ | 詳細 |
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ Die Formel 1 kommt zurück nach Österreich auf orf.at, abgerufen am 23. Juli 2013 um 12:42
- ^ http://www.gmx.at/themen/sport/formel1/60aimog-formel-1-kehrt-oesterreich-spielberg#.hero.Formel%201%20zur%C3%BCck%20in%20%C3%96sterreich.696.624
- ^ “フェルスタッペンが首位チェッカー! ホンダに2006年以来の勝利をもたらす”. motorsport.com (2019年7月1日). 2019年7月1日閲覧。
- ^ “2020年F1序盤ヨーロッパラウンドの日程が正式決定。7月5日開幕、10週に8戦の超過密スケジュール”. autosport web (2020年6月2日). 2020年7月6日閲覧。
- ^ “2020年F1、イギリスとオーストリアでの2戦目は『70周年記念GP』と『シュタイアーマルクGP』の名称に”. autosport web (2020年6月3日). 2020年7月6日閲覧。
- ^ “【F1】いつ観客の前でレースができるかはまだ決められない”. Top News (2020年6月17日). 2020年7月6日閲覧。
- ^ “F1、渡航制限により6月のトルコGP開催を断念。オーストリアで2レース実施、フランスとの3連戦へ”. autosport web (2021年5月15日). 2021年6月27日閲覧。
- ^ “F1、レッドブルリンクでのオーストリアGP開催契約を延長。2030年まで継続へ”. motorsport.com (2023年7月4日). 2023年7月4日閲覧。
- ^ a b c d e Higham, Peter (1995). The Guiness Guide to International Motor Racing. p. 350. ISBN 0851126421
- ^ “Zeltweg 200 Miles 1965 - Race Results”. Racing Sports Cars. 2020年3月8日閲覧。
- ^ “Zeltweg 500 Kilometres 1966 - Race Results”. Racing Sports Cars. 2020年3月8日閲覧。
- ^ “Zeltweg 500 Kilometres 1967 - Race Results”. Racing Sports Cars. 2020年3月8日閲覧。
- ^ “Zeltweg 500 Kilometres 1968 - Race Results”. Racing Sports Cars. 2020年3月8日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- フォーミュラ1公式ウェブサイト(英語のみ)