黒松内駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。UE-PON2600 (会話 | 投稿記録) による 2022年9月8日 (木) 15:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (出典追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

黒松内駅
駅舎(2017年9月)
くろまつない
Kuromatsunai
S32 二股 (11.4 km)
(8.1 km) 熱郛 S29
地図
所在地 北海道寿都郡黒松内町字黒松内
北緯42度40分10.59秒 東経140度18分20.53秒 / 北緯42.6696083度 東経140.3057028度 / 42.6696083; 140.3057028座標: 北緯42度40分10.59秒 東経140度18分20.53秒 / 北緯42.6696083度 東経140.3057028度 / 42.6696083; 140.3057028
駅番号 S30
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 函館本線
キロ程 132.3 km(函館起点)
電報略号 マツ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗降人員
-統計年度-
120人/日
-2014年-
開業年月日 1903年明治36年)11月3日[1]
備考 無人駅[2]
テンプレートを表示
黒松内駅
くろまつない
KUROMATSUNAI
(3.9 km) 中の川
所属事業者 寿都鉄道
所属路線 寿都鉄道
キロ程 0.0 km(黒松内起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1920年大正9年)10月24日
廃止年月日 1972年昭和47年)5月11日
備考 廃線に伴う廃駅
テンプレートを表示

黒松内駅(くろまつないえき)は、北海道寿都郡黒松内町字黒松内にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線である。駅番号S30電報略号マツ事務管コードは▲130132[3]

かつては特急北海」、急行ニセコ」などが停車していた。現在は季節運行(主に9月に運行)である臨時特急「ニセコ」が停車する。

歴史

1976年の黒松内駅と周囲約1km×1.5km範囲。下が長万部方面。上が小樽方面。かつては寿都鉄道が接続していて、当駅構内上端から左上へ向かっていた軌道跡が確認できる。また、駅裏数本の副本線の外側にすっかり緑に覆われた島式ホームの跡が残っているが、このホームの駅舎側が寿都鉄道の発着線であり[4]、跨線橋はこのホームまで伸びていた。その裏手に転車台の跡が半円状に見えるが、これは黒松内-倶知安間の補機用蒸気機関車運用のため使用されていたもので、以前はそのさらに外側に小規模の扇形機関庫を擁していた[注釈 1]国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅名の由来

町名より。アイヌ語の「クㇽマッナイ(kurmat-nay)」(和人の女性の・沢)に由来する[5]

駅構造

単式島式ホーム混合の2面3線で、単式ホームに接して駅舎のある地上駅である。ホーム有効長は4両で、2021年9月にノースレインボーエクスプレス車両を使用して運行された臨時特急「ニセコ」は上り・下りとも最後尾の車両はドアカットで対応した。

長万部駅管理の無人駅[2]。以前は社員配置駅(長万部駅所属黒松内在勤)で、「青春18きっぷ」常備券、常備乗車券、出札補充券、料金補充券、硬券入場券を取り扱っていたが、2007年(平成19年)3月31日をもって窓口営業を終了した[9]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 函館本線 上り 長万部方面
2 下り 倶知安小樽方面
3 (臨時ホーム)(休止中)

利用状況

  • 2013 - 2017年(平成25 - 29年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は51.4人[11]
  • 2014 - 2018年(平成26 - 30年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は45.0人[12]

1日の平均乗降人員は以下の通りである[13]

乗降人員推移
年度 1日平均人数
2011 112
2012 112
2013 114
2014 120

駅周辺

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
二股駅 (S32) - *蕨岱駅 (S31) - 黒松内駅 (S30) - 熱郛駅 (S29)
*打消線は廃駅

かつて存在した路線

寿都鉄道
黒松内駅 - 中の川駅

脚注

注釈

  1. ^ 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス 1948年8月米軍撮影航空写真 USA-M1156-A-17等で土台が残されているのが確認できる。

出典

  1. ^ a b c d e f 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、809-810頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b 『週刊 JR全駅・全車両基地』 11号 函館駅・大沼公園駅・倶知安駅ほか72駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年10月21日、24頁。 
  3. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  4. ^ 昭和7年度 線路一覧略図 札幌鉄道局発行。
  5. ^ a b 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、28頁。ASIN B000J9RBUY 
  6. ^ 『鉄道省年報. 昭和7年度』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  7. ^ “黒松内駅が新装オープン”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1980年1月29日) 
  8. ^ “日本国有鉄道公示第145号”. 官報. (1982年2月27日) 
  9. ^ a b “黒松内駅 4月無人化 JR「計画通り」通告 町との話し合い平行線”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年2月23日)
  10. ^ "駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します" (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道. 12 September 2007. 2007年9月30日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2014年9月6日閲覧
  11. ^ 函館線 長万部・小樽間の状況について” (PDF). 函館線(函館・小樽間)について(北海道新幹線並行在来線対策協議会). [第6回ブロック会議(令和元年7月~8月)]. 北海道. p. 4 (2019年7月22日). 2021年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月4日閲覧。
  12. ^ 函館線 長万部・小樽間の状況について” (PDF). 函館線(函館・小樽間)について(北海道新幹線並行在来線対策協議会). [第7回ブロック会議(令和2年8月)]. 北海道. p. 4 (2020年8月26日). 2021年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月4日閲覧。
  13. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2020年9月20日閲覧
  14. ^ 黒松内駅 のりば地図”. 北海道中央バス. 2019年6月5日閲覧。

関連項目

外部リンク