阿修羅・原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bankofdream (会話 | 投稿記録) による 2012年1月21日 (土) 12:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎脚注)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

阿修羅・原
プロフィール
リングネーム 阿修羅・原
阿修羅原
ミスター・フジ
原進
本名 原進
ニックネーム 和製チャールズ・ブロンソン
ガッツマン
流浪のヒットマン
野性のダンプガイ
身長 183cm
体重 125kg
誕生日 (1947-01-08) 1947年1月8日(77歳)
出身地 長崎県北高来郡森山町(現諫早市
スポーツ歴 ラグビー
デビュー 1978年6月23日
引退 1994年10月29日
テンプレートを表示

阿修羅・原(あしゅら はら、1947年1月8日 - )は、元プロレスラーラグビーの日本代表選手を経てプロレスに転向した。本名は原 進(はら すすむ)。長崎県北高来郡森山町(現諫早市)出身。

来歴

ラガーマン時代

長崎県立諫早農業高等学校在学中からラグビー選手として頭角を現し、進学した東洋大学、社会人としては近鉄に所属した。近鉄時代は日本代表に選出され、1976年には日本人として唯一世界選抜メンバーに選出されるなど、日本を代表するラガーマンとして活躍した。

プロレスラー時代

1976年秋、国際プロレスにスカウトされ入門。マスクマンとして先にデビューした後、1978年に素顔で正式にデビューした。その時の対戦相手は寺西勇。その後すぐに海外武者修行に出ており、修行先でのカナダカルガリースチュ・ハート主宰のスタンピード・レスリング)では2戦目に英連邦ジュニアヘビー級王座を獲得(スケジュールの関係で即返上)し、同年冬に帰国。ラグビーファンである野坂昭如阿修羅・原と命名された。1979年の新春シリーズより本格参戦し、5月にミレ・ツルノからWWU世界ジュニアヘビー級王座を奪取した。その後はダイナマイト・キッドローラーボール・マーク・ロコジプシー・ジョー剛竜馬らをチャレンジャーに防衛戦を行い、国際プロレス次代のエースとして期待された。1980年4月3日には新日本プロレスのリングに登場し、藤波辰巳WWFジュニアヘビー級王座に挑戦するも敗退。以後、ジュニア王座を返上してアメリカのミッドサウス地区(ビル・ワット主宰のMSWA)で再修行を行い、肉体をヘビー級へと変更した。帰国後の1981年5月16日、マイティ井上とのコンビでポール・エラリング&テリー・ラザンを破りIWA世界タッグ王者となるが、同年8月に国際プロは倒産した。

その後はマイティ井上らと共に全日本プロレスに移籍。これをきっかけに天龍源一郎との縁が出来る。当初はフリーとしての参戦だったが、全日本参戦直後に実現した天龍とのシングル戦(1981年10月2日)における原のファイトに感心したジャイアント馬場が所属選手になるように勧めたため、晴れて全日本と所属契約を結んだと言われている。その後天龍と原は1984年4月にもシングルで2度対決し、いずれの試合も好勝負としてファン・マスコミの間で名高い。また、1981年と1982年には天龍&原のコンビで世界最強タッグ決定リーグ戦に出場している(まだ龍原砲とは呼ばれていなかった)。他にも井上や石川隆士と共にアジアタッグ王座を獲得するなど活躍した。1984年秋ごろに諸事情で全日本を一旦離れたが、1985年にフリー選手として全日本に復帰。この時期はラッシャー木村国際血盟軍(木村、鶴見五郎、剛竜馬、アポロ菅原高杉正彦による旧国際プロレス選手のユニット)とともに闘うことが多かった。

当時のニックネームは“野生のダンプガイ”。1985年に全日本に復帰後のニックネームは“ヒットマン”。

1987年より天龍源一郎と共に「天龍同盟」を結成。天龍とのタッグ「龍原砲」は全日本で一時代を築き、長州力ジャパンプロレス勢が離脱した後の全日本を支えた。1987年9月にはPWF世界タッグ王座を龍原砲で獲得している。その後1988年11月に控室や事務所まで借金取りが来るほど金銭にルーズであることを理由に全日本を解雇となり、札幌で隠遁生活を余儀なくされる。しかしまもなく盟友・天龍の願いを受け1991年に天龍が所属していたSWSにて復帰。SWS崩壊後は天龍らとWARへ移籍。対抗戦の相手である新日本プロレスのリングでは、長州力藤波辰爾とも対戦した。さらに、反WAR軍を結成し、スーパー・ストロング・マシーンとタッグを組むが、1994年に引退。引退試合では天龍の厳しい攻撃を真正面から受け続けた。試合後、天龍は会場にいた原の家族へ向けてマイクを握り、「長らくお借りいたしました。今日、原をお返しします」と語りかけ、はなむけとした。

教育者時代

引退後は郷里の森山町に帰り、町の教育委員会に依頼されて森山町立スポーツ交流館で町民の健康づくりのスポーツコーチを務めた。その後、母校の長崎県立諫早農業高校でラグビー部コーチとなって、当時長崎県立長崎北陽台高等学校にラグビー名門校のお株を奪われて凋落傾向にあったラグビー部の建て直しに当たったほか、その他の学校でも筋トレの方法などを教えた。諫早農高は2002年、全国大会に出場した。しかしまもなくその職も離れ、2004年に母が亡くなり脳梗塞で体が不自由となった父の介護をしながら暮らしていたがその父も他界し、現在では自分の体のリハビリをしながら暮らしているという[1]

得意技

全日本時代、スタン・ハンセンに連日のようにラリアットを食らい、失神・痙攣状態になったこともある。ハンセンが左腕を振りぬくのにちょうどいい背丈だったことも災いし、「他には何もいらないから、あと5センチくれ!」と叫んだこともある。しかしその経験を生かし、後にラリアットを自らの得意技とした。天龍とのタッグ(龍原砲)ではサンドイッチ式のラリアットも得意としていた。
ヒットマン・ラリアット開発以前の主なフィニッシュホールド。アメリカ武者修行時代に取得し、日本でスティーブ・オルソノスキーを相手に、この技を初披露した。
天龍の影響から使用し始める。後に龍原砲を組んでからはサンドイッチ式のツープラトン攻撃も行う。
右半身をかがめ、右アッパーを叩き込む。キックを仕掛けてきた相手の片足をつかんだ状態からや、相手に自らの片足を捕られた状態からの逆転技として得意としていた。
ヘビー級転向以前のフィニッシュホールド。藤波辰巳とのタイトルマッチでは、投げると同時に自らも後転してフォールの体勢に入るという、華麗な動きで決めて見せた。

エピソード

  • 全日本に所属してすぐの頃から、遠征へ向かう際も選手バスに乗らず、リング屋のトラックに同乗していた(後に天龍源一郎と天龍同盟・龍原砲を結成後は、メンバーと一緒に専用車で移動した)。当時から金銭的な問題があり、あまりお金を持っていない中でも、ともにリング屋トラックで移動していた仲田龍(現・ノア取締役)や海野宏之(現・新日本レフェリー)らをよく食事に連れて行くなど面倒見はよかった。仲田も「原さんが解雇されたときは、事情は何となく分かっていたから、驚いたというより心配した。僕らにとっては、よくしてもらったし、感謝しているし、尊敬している」と述べている。
  • 国際プロレス時代にオリジナル曲のシングルレコードを発売した事がある(1980年5月)。題名は『ゆき子』というムード歌謡。発売のキッカケは原のテーマ曲「阿修羅」のレコード発売を担当したキングレコードのディレクターとよく飲みに行き、カラオケを披露したところ、「これはいける」とディレクターが乗り気になったところからである。また、全日本時代の1984年にも榎本三恵子ロッキード事件裁判で有名となった女性)とデュエット曲『恋遊び』をセンチュリーレコード(現在は倒産)からリリースしている。
  • 同じ長崎県出身の後輩、長与千種をかわいがり、試合会場が近いときは長与のほか、ライオネス飛鳥大森ゆかりデビル雅美全日本女子プロレスの選手らと頻繁に飲み会を開いていた。当時、過密スケジュールで試合をしている彼女らを労い、支払いはすべて原が持っていた。原本人は酒が嫌いだったが、酒好きの天龍らとの付き合いを重視し、スタッフやマスコミも誘って連日飲み歩いた。お金が足りなくなると当時若手だった冬木弘道川田利明に馬場の元へ金を借りに行かせるなどさせた。借金を重ねた原因の一つに、これらのサービス精神があった。

獲得タイトル

脚注

  1. ^ ベースボールマガジン社週刊プロレス』2011年11月23日号 阿修羅・原インタビュー特集記事より。