鉄道博物館駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。でお (会話 | 投稿記録) による 2012年3月20日 (火) 10:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鉄道博物館駅*
鉄道博物館(大成)駅(2007年10月14日)
てつどうはくぶつかん

Tetsudō-Hakubutsukan -
(大成駅)
大宮 (1.5 km)
(1.7 km) 加茂宮
所在地 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目
北緯35度55分13.1秒 東経139度37分3.4秒 / 北緯35.920306度 東経139.617611度 / 35.920306; 139.617611
所属事業者 埼玉新都市交通
所属路線 伊奈線(ニューシャトル)
キロ程 1.5 km(大宮起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
3,823人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1983年昭和58年)12月22日
備考 *2007年平成19年)10月14日
大成駅から改称
テンプレートを表示
改札口(2008年9月18日)
改称後の鉄道博物館(大成)駅駅名標(2007年10月29日)。駅名標にも「大成」は残されている。
改良工事前の大宮行ホーム。右端の盛土部に鉄道博物館が建設された(2005年7月20日)。

鉄道博物館駅(てつどうはくぶつかんえき)は、埼玉県さいたま市大宮区大成町大成町三丁目にある埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)のである。

旧称は大成駅(おおなりえき)だったが、駅名が改称されても副称として括弧内に表記されている。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅東北上越新幹線高架軌道を挟んで位置する。改札口内宿駅側にある。

2007年3月18日Suica導入に併せてニューシャトルの中間駅では初めて自動改札機(3通路)が設置され、また液晶型の発車標も設置された。

駅の前後は勾配になっており、新幹線高架よりも数m低くなっている。これは、新幹線を新宿まで伸ばす際の分岐を考慮したためである。

のりば

1 伊奈線(ニューシャトル) 丸山内宿方面
2 伊奈線(ニューシャトル) 大宮

利用状況

  • 2009年度の1日平均乗車人員は3,823人であり(埼玉県統計年鑑による)、ニューシャトルの中間駅では最も多い。

駅周辺

西側

東側(JR線反対側)

鉄道博物館について

JR東日本と東日本鉄道文化財団は、2007年10月14日に「鉄道博物館」を当駅の東側の隣接地に開館した。これによって当駅の乗降客数は開館前の5千人から1万人以上に増加すると見込まれている。

鉄道博物館の開業に併せ、JR東日本は出資している埼玉新都市交通に対し、当駅の名称を「鉄道博物館駅」など利用者に分かりやすく変更する様に打診した。これに対して、地元自治会からは駅名存続の要望が出されていたが、2006年12月末に埼玉新都市交通は「鉄道博物館駅」に改称し、「大成」は副名称として残すことが決定した。その一方で、さいたま市では同年度の予算で2年間に13億円をかけてバリアフリー対応工事と駅前整備工事を実施し、駅と博物館がほぼ一体化された。

バス路線

乗り場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
鉄道博物館南   北区役所線 北区役所・土呂駅西口東宮原駅前 宮原駅東口 さいたま市コミュニティバス 平日運行
  北区役所線 日進駅 宮原駅西口 さいたま市コミュニティバス 平日運行

かつての大66系統(大宮駅西口 - 櫛引 - 土呂駅西口)のバス停留所を再利用したもので、「大成駅前」を改称して再設置した。

ICカードについて

  • ニューシャトルで使用可能なICカード(SuicaPASMOICOCATOICAKitaca)の履歴表示・印字は、当駅では「鉄道博物」と表記される。ただし、Suica・PASMOが利用できるエリア(詳細はそれぞれの記事を参照)で行う場合に限る。
  • 2008年1月13日現在、当駅自動券売機での履歴印字およびチャージ領収書の発行は中止されている。そのため、領収書が必要な場合は改札係員に申告し手書き領収書の発行を受けることになる。

歴史

なお、1906年から1941年まで(旧)西武鉄道(開業当時は川越電気鉄道)が西武大宮線の駅として(旧)大成駅を設置していた。これは、現在の大宮駅の西側約500m、現在のさいたま市大宮区桜木町四丁目にあたり、当駅からは1km以上離れている。

隣の駅

埼玉新都市交通
伊奈線
大宮駅 - 鉄道博物館駅 - 加茂宮駅

関連項目

外部リンク