耶麻郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2012年3月3日 (土) 09:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎沿革: link)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

耶麻郡(やまぐん)は、福島県西部(岩代国)の人口23,079人、面積986.88km²、人口密度23.4人/km²。(2024年5月1日、推計人口

以下の3町・1村を含む。

ファイル:Fukushima Yama-District.png
耶麻郡の位置
左端が西会津町、中央上が北塩原村、下が磐梯町、右端が猪苗代町

沿革


明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
猪苗代町 猪苗代町 猪苗代町 昭和30年3月1日
猪苗代町
猪苗代町 猪苗代町 猪苗代町
磐瀬村 昭和16年4月1日
猪苗代町に編入
磐保村
千里村 千里村 千里村
吾妻村 吾妻村 吾妻村
月輪村 月輪村 月輪村
翁島村 翁島村 翁島村
長瀬村 長瀬村 長瀬村 昭和30年7月20日
猪苗代町に編入
磐梯村 磐梯村 磐梯村 昭和35年4月1日
町制
磐梯町 磐梯町
北山村 北山村 昭和29年3月31日
北塩原村
北塩原村 北塩原村 北塩原村
大塩村 大塩村
桧原村 桧原村
喜多方町 喜多方町 昭和29年3月31日
喜多方市
喜多方市 平成18年1月4日
喜多方市
喜多方市
松山村 松山村
岩月村 岩月村
関柴村 関柴村
慶徳村 慶徳村
豊川村 豊川村
熊倉村 熊倉村
上三宮村 上三宮村
熱塩村 熱塩村 熱塩村 昭和29年3月31日
熱塩加納村
熱塩加納村
加納村 加納村 加納村

朝倉村 朝倉村 朝倉村

昭和29年3月31日
山都町
山都町
山都村 山都村 昭和25年4月1日
山都町
小川村 小川村
木幡村 木幡村
相川村 相川村 相川村
一ノ木村 一ノ木村 一ノ木村
早稲谷村 早稲谷村 早稲谷村
塩川村 明治42年4月1日
町制
昭和29年7月1日
塩川町
塩川町 塩川町
姥堂村 姥堂村
駒形村 駒形村
堂島村 堂島村
河沼郡
笈川村の一部
河沼郡
笈川村の一部
河沼郡
笈川村の一部
昭和32年3月31日
塩川町に編入
山郷村 山郷村 山郷村 昭和30年3月31日
河沼郡
高郷村
昭和35年8月1日
耶麻郡
河沼郡
高寺村
河沼郡
高寺村
昭和29年3月31日
河沼郡
高寺村
河沼郡
片門村
河沼郡
片門村
河沼郡
束松村
河沼郡
束松村
河沼郡
新郷村
河沼郡
新郷村
河沼郡
新郷村
河沼郡
千咲村
河沼郡
千咲村
河沼郡
千咲村
新郷村 新郷村 昭和29年7月1日
西会津町
西会津町 西会津町 西会津町
奥川村 奥川村
河沼郡
野沢村
明治40年7月1日
町制
河沼郡
正中村
大正10年6月1日
河沼郡
野沢町に編入
河沼郡
芹草越村
河沼郡
尾野本村
河沼郡
尾野本村
河沼郡
登世島村
河沼郡
登世島村
河沼郡
睦合村
河沼郡
睦合村
河沼郡
下谷村
河沼郡
下谷村
河沼郡
群岡村
河沼郡
群岡村
河沼郡
上野尻村
河沼郡
上野尻村
河沼郡
宝坂村
河沼郡
宝坂村