コンテンツにスキップ

篠田正浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Andee (会話 | 投稿記録) による 2012年4月22日 (日) 09:13個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

しのだ まさひろ
篠田 正浩
篠田 正浩
生年月日 (1931-03-09) 1931年3月9日(93歳)
出生地 日本の旗 日本岐阜県岐阜市
民族 大和民族
職業 元・映画監督
株式会社表現社代表取締役
早稲田大学特命教授
日本中国文化交流協会代表理事
ジャンル 映画
活動期間 1960年 - 2003年
映画監督
配偶者 岩下志麻女優
著名な家族 従姉:篠田桃紅
 
受賞
日本アカデミー賞
優秀監督賞
1978年:『はなれ瞽女おりん
ブルーリボン賞
監督賞
1990年:『少年時代
その他の賞
テンプレートを表示

篠田 正浩(しのだ まさひろ、1931年3月9日 - )は、岐阜県岐阜市出身の映画監督。株式会社表現社代表取締役、早稲田大学特命教授、日本中国文化交流協会代表理事。

概説

妻は、女優の岩下志麻美術家篠田桃紅は従姉にあたる。

岐阜県立加納高等学校、早稲田大学第一文学部卒業。高校時代は400mの選手だったこともあり、大学入学時に早大競走部に入部。当時の早大競走部の長距離コーチで、後にオリンピックマラソン代表の瀬古利彦を育てる中村清に長距離転向を促され、東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)に出場、「花の2区」を走った経験を持つ(ただし、当時は3区がエース区間で、2区は現在でいうエースクラスが集う区間ではなかった)。以前に箱根駅伝のシンポジウムで、「箱根駅伝は箱根の山を目指し、その先には富士山がある。だから箱根駅伝とは、若者が正月から日本の霊峰を目指して走る神事」とのコメントを残している。また、広島カープファンでもある。一時期、詩人の白石かずこと結婚していた。

大島渚吉田喜重とともに松竹ヌーベルバーグの旗手と呼ばれるが[1]、早々に会社と衝突して独立した他の二人と異なり、かなり長く松竹に残った。難解な前衛的作品も辞さない大島、吉田に比べ、平易なサーヴィス精神も持ち合わせており、独立後の70年代こそ尖鋭的な作品を連打したものの、80年代に入ると娯楽大作を安心して委ねられる巨匠といったポジションに落ち着いている。

2003年監督作品『スパイ・ゾルゲ』をもって監督引退を発表した。

監督作品

主な著書

受賞歴

テレビ出演

関連人物

脚注

  1. ^ 勝田友己によるインタビュー、山田洋次「時代を駆ける:山田洋次:YOJI YAMADA (4)」 『毎日新聞』 2010年1月25日、13版、5面。