コンテンツにスキップ

新藤義孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。58.81.137.234 (会話) による 2012年4月9日 (月) 07:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の旗衆議院議員 新藤義孝
生年月日 (1958-01-20) 1958年1月20日(66歳)
出身地 日本の旗埼玉県川口市
出身校 明治大学文学部
学位・資格 文学士(明治大学)
前職 川口市議会議員
所属委員会 決算行政監視委員長
世襲
選出選挙区 比例北関東ブロック埼玉2区
当選回数 4回
所属党派 自由民主党額賀派
党役職 報道局長
自民党ネットサポーターズクラブ事務局長
情報調査局次長
埼玉県総支部連合会会長
埼玉県第2選挙区支部長
会館部屋番号 衆議院第1議員会館810号室
ウェブサイト しんどう義孝オフィシャルウェブサイト
テンプレートを表示

新藤 義孝(しんどう よしたか、1958年昭和33年)1月20日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(4期)。

概要

埼玉県川口市出身。川口市立前川小学校、浦和市立岸中学校、明治大学付属中野高等学校を経て明治大学文学部を卒業。川口市役所に勤務した後、1991年平成3年)の川口市議会議員選挙でトップ当選。

1996年(平成8年)、38歳で第41回衆議院議員総選挙埼玉県第2区から自由民主党公認で出馬。新進党現職の石田勝之に敗れるも、比例南関東ブロックで復活し初当選。2000年(平成12年)の第42回衆議院議員総選挙では、新進党解党後改革クラブ幹事長を務めていた石田も与党の一員だったが一本化に失敗し、新藤、石田が共に同一選挙区から出馬。新藤は保守党、石田は公明党から推薦を得ていたが、新藤が埼玉2区で当選した。

2001年(平成13年)に総務大臣政務官、2002年(平成14年)に外務大臣政務官にそれぞれ就任した。第43回衆議院議員総選挙では改革クラブ解党後、民主党に入党した石田に敗れ、比例復活もならず落選した。第44回衆議院議員総選挙では逆に石田に比例復活を許さず当選し、2年ぶりに国政復帰を果たす。安倍改造内閣福田康夫内閣経済産業副大臣[1]を務めた。

2009年(平成21年)8月30日に行われた第45回衆議院議員総選挙に埼玉2区から出馬し、民主党の石田に再度敗北を喫するも、比例南関東ブロックで復活し、4選[2]。総選挙大敗により、山口泰明埼玉県連会長が引責辞任したため、後任の県連会長に就任した。

ネットメディア局長在任中、ネットボランティア組織自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)を立ち上げ、代表に就任した。同局長退任後は後任の平井卓也にJ-NSC代表の座を譲り自身は事務局長に就任した。

現在は報道局長として、毎週木曜日に党本部で行われている谷垣禎一総裁の定例記者会見の進行を務めている。

2011年(平成23年)9月、衆議院決算行政監視委員会委員長に就任。

領土問題への取り組み

日本の領土問題に対して、2010年(平成22年)3月26日4月14日衆議院外務委員会にて、竹島問題に対して、再三岡田克也外務大臣に問い質したり、4月22日には衆議院本会議に於いて、鳩山由紀夫内閣総理大臣(当時)に政府の見解を問い質している[3]

2011年(平成23年)8月1日、稲田朋美佐藤正久と共に鬱陵島[4]へ向かおうとして、金浦空港で韓国当局から出入国管理法第11条(「国益・公共の安全が侵害される恐れがある場合」)に基づき入国拒否処分となる。「処分は納得出来ない」として9時間空港に居座ったが、退去強制を受け結局帰国した[5]。同年12月26日には所属する議員連盟日本の領土を守るため行動する議員連盟のメンバー10人と共に、周辺海域で中国漁船による領海侵犯を受けた男女群島肥前鳥島を視察[6]

2012年(平成24年)1月21日には民主党の向山好一衆議院議員と共に漁船で尖閣諸島付近の海域を視察した[7]

人物

  • 自民党ネットメディア局長として、「みんなで行こうZE」ツアーなどを企画。また、党HPに「俺の話を聞いてくれ!」という動画コーナーをもっており、自らテーマソングを歌っている。
  • シンディ」の愛称で知られる[8](ちなみにCindyはシンシアという女性名の略称)。

所属する議員連盟

家族・親族

  • 父:新藤孝衛(映画監督、学校法人川口ふたば幼稚園理事長)
  • 母:新藤たか子(旧姓・栗林、元女優)
  • 母方の祖父:栗林忠道(陸軍大将)

系譜

新藤氏 新藤家は江戸時代、薪屋の屋号江戸城を納めていた。父方の曾祖父は村会議員、祖父は川口市議会議長を務めた。

脚注

  1. ^ 新藤 義孝 副大臣 プロフィール(METI/経済産業省)
  2. ^ 比例貢献が基準?公明が自民92候補を推薦 読売新聞 2009年7月30日
  3. ^ 衆議院本会議・自民党代表質問(『衆議院TV』より) - YouTube
  4. ^ すぐ近くに竹島 (島根県)がある。
  5. ^ これに関連して同8月6、7日の対馬の「厳原港まつり対馬アリラン祭」の行事に韓国議員ら7人が参加予定だったが、自民党議員の入国拒否問題後「世論に配慮した」形で不参加を伝えていたことが判明した。( スポニチ Sponichi Annex 2011年8月3日)
  6. ^ “領土議連、男女群島・肥前鳥島を視察”. 産経新聞. (2011年12月26日). http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111226/stt11122622270008-n1.htm 2012年1月21日閲覧。 
  7. ^ “民主・自民の衆院議員、尖閣諸島海域を視察”. 読売新聞. (2012年1月21日). http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120121-OYT1T00313.htm 2012年1月21日閲覧。 
  8. ^ J-NSC 設立総会 新藤義孝代表就任挨拶(2010.6.9) - YouTube

外部リンク


公職
先代
山本幸三
渡辺博道
日本の旗 経済産業副大臣
中野正志と共同
2007 - 2008
次代
高市早苗
吉川貴盛
議会
先代
河野太郎
(代理)
日本の旗 決算行政監視委員会委員長
2011
次代
(現職)