コンテンツにスキップ

コメディアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月17日 (木) 09:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: sr:Комичар)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

コメディアン(comedian)とは、コメディ即ち喜劇を演じる俳優を指す(女性はコメディエンヌ、comedienne)。演芸を演じる者については「芸人」と呼称されることが多い[1]

概要

コメディアンは主に小道具等を用いたどたばた喜劇(スラップスティック・コメディ映画)をすることが多い。

道化師が派手な服装と化粧をし、どたばた喜劇をするが、ほとんどのコメディアンが言葉のスタイルのユーモアに焦点を合わせるため、道化師とコメディアンを区別することができる。

19世紀以前、コメディアンの主な活動の現場は舞台だった。映画の発達以降、舞台から映画に進出する者も現れ、国際的に名の知られるコメディアンも誕生するようになった。例えばボードビルミュージシャンから表現活動を始め、後に多くの映画に出演したマルクス兄弟などがいる。

世界のコメディアンの例

日本のコメディアンの例

参考資料

  • 「世界の喜劇人」 小林信彦
  • 「日本の喜劇人」 小林信彦

関連項目

脚注

  1. ^ 最近では「コント師」という呼び名もある。