カトリーヌ・アルレー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。なびお (会話 | 投稿記録) による 2016年4月6日 (水) 04:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カトリーヌ・アルレーCatherine Arley, 1924年12月15日 - )はフランス小説家推理作家。ベストセラーとなった、残酷な性格の女性を主人公とする『わらの女』などで知られる。本名はピエレット・ペルノ(Pierrette Pernot)。

人物

生年月日については1924年から1935年まで諸説ある。幼少時から両親とともに中国をはじめ東洋各国、アメリカで暮らす。映画と芝居の女優ののち結婚するが、その後別居。1953年に処女作"Tu vas mourir!"(『死の匂い』)を発表して作家となった。

1956年に発表した『わらの女』(La femme de paille)は、それまで推理小説においてタブーとされていた完全犯罪の成立を描く衝撃的な結末が話題となり、1957年に英語訳され、続いて『リーダーズ・ダイジェスト』誌の紹介で26カ国語に訳され、世界的ベストセラーとなる。続いてアメリカでテレビドラマ化もされた。

心理的サスペンスに重点を置いた作風を特徴とする。犯罪に手を染めていく、または陰謀によって追い詰められていく登場人物の恐怖心理をサディスティックなまでに克明に描き、結末では破滅へと導かれるダークな後味の作風が多い。また、いわゆる「悪女」が登場する作品が多く、「悪女描きのアルレー」としばしば称される。翻案されたものが日本の2時間ドラマで脚本に多数使用されている。

趣味は、料理、旅行、散歩と人間観察。

作品

  • "Tu vas mourir!"(1953年)
『死の匂い』(望月芳郎訳, 東京創元社創元推理文庫],1963年)
  • "La femme de paille"(1956年)
藁の女』(安堂信也訳, 東京創元社[クライム・クラブ]16巻,1958年)
改題『わらの女』(東京創元社[創元推理文庫],1964年)
  • "La baie des trépassés"(1959年)
『死者の入江』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1962年)
  • "Le Talion"(1960年)
『目には目を』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1961年)
  • "La galette des rois"(1961年)
『黄金の檻』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1963年)
  • "Cessez de pleurer, Melfy!"(1962年)
『泣くなメルフィー』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1964年)
  • "Le pique-feu"(1966年)
『大いなる幻影』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1968年)
  • "Les valets d'épée"(1968年)
『剣に生き、剣に斃れ』(荒川浩充訳, 東京創元社[創元推理文庫],1975年)
  • "Vingt millions et une sardine"(1971年)
『二千万ドルと鰯一匹』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1974年)
  • "Bête à en mourir"(1972年)
『死ぬほどの馬鹿』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1976年)
  • "Robinson-Cruauté"(1973年)
『黒頭巾の孤島』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1976年)
  • "Le fait du prince"(1973年)
『犯罪は王侯の楽しみ』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1975年)
  • "Duel au premier sang"(1973年)
『決闘は血を見てやめる』(鈴木豊訳, 東京創元社[創元推理文庫],1975年)
  • "Oublie-moi, Charlotte!"(1974年)
『またもや大いなる幻影』(荒川浩充訳, 東京創元社[創元推理文庫],1978年1月)
改題『さよならメラニー』(荒川浩充訳, 東京創元社[創元推理文庫],1993年11月)
  • "La garde meurt......"(1975年)
『共犯同盟』(小野萬吉訳, 東京創元社[創元推理文庫],1980年)
  • "Les armures de sable"(1975年)
『砂の鎧』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1979年)
  • "A tête reposée"(1976年)
『三つの顔』(窪田船彌訳, 東京創元社[創元推理文庫],1980年)
  • "La banque des morts"(1977年)
『死体銀行』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1981年)
  • "L'enfer, pourquoi pas?"(1978年)
『地獄でなぜ悪い』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1979年)
園子温同名映画は無関係。
  • "L'amour à la carte (A cloche-cæur)"(1979年)
『理想的な容疑者』(荒川浩充訳, 東京創元社[創元推理文庫],1981年)
  • "L'homme de craie"(1980年)
『白墨の男』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1982年)
  • "L'ogresse"(1981年)
『呪われた女』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1984年)
  • "Une femme piégée"(1982年)
『罠に落ちた女』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1983年)
  • "Le battant et la cloche"(1982年)
『死神に愛された男』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1986年)
  • "ALARM!"(1984年)
『アラーム!』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1987年)
  • "La gamberge"(1988年)
『疑惑の果て』(安堂信也訳, 東京創元社[創元推理文庫],1988年)
  • "Entre chien et loup"(1990年)
『狼の時刻(とき)』(安堂信也訳, 東京創元社[創元ミステリ'90],1990年)

映像化作品

映画

  • わらの女 "Woman of Straw" イギリス、1964年(原作『わらの女』)
監督:ベイジル・ディアデン 出演:ジーナ・ロロブリジーダショーン・コネリーラルフ・リチャードソンアレクサンダー・ノックス
  • ブロンディー "Blondy" フランス、1976年(原作『決闘は血を見てやめる』)
監督:セルジョ・ゴッビ 音楽:ステルヴィオ・チプリアーニ 出演:ロッド・テイラーカトリーヌ・ジュールダンビビ・アンデショーンマチュー・カリエール
※日本では劇場公開予定だったが、黒い九月事件をモデルにしたテロ組織による要人暗殺を描いた内容が問題視され公開中止となった。日本公開やビデオ発売はついに実現しなかったが、ステルヴィオ・チプリアーニによるサウンドトラック盤のみが日本でも高い好評を得ている。

テレビドラマ

関連項目

  • 美しい罠 - 『わらの女』を原案としたテレビドラマ。