「プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定 (続き)」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Kawa.net (会話 | 投稿記録)
1,124行目: 1,124行目:
*'''第31回オリンピック競技大会'''(だい31かいオリンピックきょうぎたいかい)は、[[2016年]][[8月5日]]から[[8月21日]]までの17日間、[[ブラジル]]の[[リオデジャネイロ]]で開催された[[オリンピック競技大会]]。一般的に'''リオデジャネイロオリンピック'''と呼称され、'''リオ五輪'''(リオごりん)、'''リオオリンピック'''とも略称される。
*'''第31回オリンピック競技大会'''(だい31かいオリンピックきょうぎたいかい)は、[[2016年]][[8月5日]]から[[8月21日]]までの17日間、[[ブラジル]]の[[リオデジャネイロ]]で開催された[[オリンピック競技大会]]。一般的に'''リオデジャネイロオリンピック'''と呼称され、'''リオ五輪'''(リオごりん)、'''リオオリンピック'''とも略称される。
とするのが、一番スマートかもしれません。--[[利用者:Doraemonplus|Doraemonplus]]([[利用者‐会話:Doraemonplus|会話]]) 2017年8月26日 (土) 05:46 (UTC)
とするのが、一番スマートかもしれません。--[[利用者:Doraemonplus|Doraemonplus]]([[利用者‐会話:Doraemonplus|会話]]) 2017年8月26日 (土) 05:46 (UTC)

=== カテゴリ名の変更について ===
もともとカテゴリ名は各大会名に合わせたものだったわけで、その大会名が変更されたことを受けカテゴリ名も変更した方がいいと思います。とくにカテゴリ名は嫌でも目に付くものであることや平昌オリンピックが近づき注目度も上がるため早急に変更すべきだと思います。このほか、'''~における各競技'''に関しても、各記事名を踏襲し'''~の各競技'''への変更を提案します。
{| class = "wikitable" style="font-size:smaller"
|現在||改名案(現在の記事名と同一または踏襲とする)
|-
|[[:Category:アテネオリンピック (1896年)]]||[[:Category:1896年アテネオリンピック]]
|-
|[[:Category:パリオリンピック (1900年)]]||[[:Category:1900年パリオリンピック]]
|-
|[[:Category:セントルイスオリンピック]]||[[:Category:1904年セントルイスオリンピック]]
|-
|[[:Category:ロンドンオリンピック (1908年)]]||[[:Category:1908年ロンドンオリンピック]]
|-
|[[:Category:ストックホルムオリンピック]]||[[:Category:1912年ストックホルムオリンピック]]
|-
|[[:Category:アントワープオリンピック]]||[[:Category:1920年アントワープオリンピック]]
|-
|[[:Category:パリオリンピック (1924年)]]||[[:Category:1924年パリオリンピック]]
|-
|[[:Category:アムステルダムオリンピック]]||[[:Category:1928年アムステルダムオリンピック]]
|-
|[[:Category:ロサンゼルスオリンピック (1932年)]]||[[:Category:1932年ロサンゼルスオリンピック]]
|-
|[[:Category:ベルリンオリンピック]]||[[:Category:1936年ベルリンオリンピック]]
|-
|[[:Category:ロンドンオリンピック (1948年)]]||[[:Category:1948年ロンドンオリンピック]]
|-
|[[:Category:ヘルシンキオリンピック]]||[[:Category:1952年ヘルシンキオリンピック]]
|-
|[[:Category:メルボルンオリンピック]]||[[:Category:1956年メルボルンオリンピック]]
|-
|[[:Category:ローマオリンピック]]||[[:Category:1960年ローマオリンピック]]
|-
|[[:Category:東京オリンピック]]||[[:Category:1964年東京オリンピック]]
|-
|[[:Category:メキシコシティオリンピック]]||[[:Category:1968年メキシコシティーオリンピック]]
|-
|[[:Category:ミュンヘンオリンピック]]||[[:Category:1972年ミュンヘンオリンピック]]
|-
|[[:Category:モントリオールオリンピック]]||[[:Category:1976年モントリオールオリンピック]]
|-
|[[:Category:モスクワオリンピック]]||[[:Category:1980年モスクワオリンピック]]
|-
|[[:Category:ロサンゼルスオリンピック (1984年)]]||[[:Category:1984年ロサンゼルスオリンピック]]
|-
|[[:Category:ソウルオリンピック]]||[[:Category:1988年ソウルオリンピック]]
|-
|[[:Category:バルセロナオリンピック]]||[[:Category:1992年バルセロナオリンピック]]
|-
|[[:Category:アトランタオリンピック]]||[[:Category:1996年アトランタオリンピック]]
|-
|[[:Category:シドニーオリンピック]]||[[:Category:2000年シドニーオリンピック]]
|-
|[[:Category:アテネオリンピック (2004年)]]||[[:Category:2004年アテネオリンピック]]
|-
|[[:Category:北京オリンピック]]||[[:Category:2008年北京オリンピック]]
|-
|[[:Category:ロンドンオリンピック (2012年)]]||[[:Category:2012年ロンドンオリンピック]]
|-
|[[:Category:リオデジャネイロオリンピック]]||[[:Category:2016年リオデジャネイロオリンピック]]
|-
|[[:Category:シャモニーオリンピック]]||[[:Category:1924年シャモニー・モンブランオリンピック]]
|-
|[[:Category:サンモリッツオリンピック (1928年)]]||[[:Category:1928年サンモリッツオリンピック]]
|-
|[[:Category:レークプラシッドオリンピック (1932年)]]||[[:Category:1932年レークプラシッドオリンピック]]
|-
|[[:Category:ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック]]||[[:Category:1936年ガルミッシュ・パルテンキルヘンオリンピック]]
|-
|[[:Category:サンモリッツオリンピック (1948年)]]||[[:Category:1948年サンモリッツオリンピック]]
|-
|[[:Category:オスロオリンピック]]||[[:Category:1952年オスロオリンピック]]
|-
|[[:Category:コルティナダンペッツォオリンピック]]||[[:Category:1956年コルチナ・ダンペッツオオリンピック]]
|-
|[[:Category:スコーバレーオリンピック]]||[[:Category:1960年スコーバレーオリンピック]]
|-
|[[:Category:インスブルックオリンピック (1964年)]]||[[:Category:1964年インスブルックオリンピック]]
|-
|[[:Category:グルノーブルオリンピック]]||[[:Category:1968年グルノーブルオリンピック]]
|-
|[[:Category:札幌オリンピック]]||[[:Category:1972年札幌オリンピック]]
|-
|[[:Category:インスブルックオリンピック (1976年)]]||[[:Category:1976年インスブルックオリンピック]]
|-
|[[:Category:レークプラシッドオリンピック (1980年)]]||[[:Category:1980年レークプラシッドオリンピック]]
|-
|[[:Category:サラエボオリンピック]]||[[:Category:1984年サラエボオリンピック]]
|-
|[[:Category:カルガリーオリンピック]]||[[:Category:1988年カルガリーオリンピック]]
|-
|[[:Category:アルベールビルオリンピック]]||[[:Category:1992年アルベールビルオリンピック]]
|-
|[[:Category:リレハンメルオリンピック]]||[[:Category:1994年リレハンメルオリンピック]]
|-
|[[:Category:長野オリンピック]]||[[:Category:1998年長野オリンピック]]
|-
|[[:Category:ソルトレイクシティオリンピック]]||[[:Category:2002年ソルトレークシティオリンピック]]
|-
|[[:Category:トリノオリンピック]]||[[:Category:2006年トリノオリンピック]]
|-
|[[:Category:バンクーバーオリンピック]]||[[:Category:2010年バンクーバーオリンピック]]
|-
|[[:Category:ソチオリンピック]]||[[:Category:2014年ソチオリンピック]]
|-
|[[:Category:平昌オリンピック]]||[[:Category:2018年平昌オリンピック]]
|-
|[[:Category:東京オリンピック (2020年)]]||[[:Category:2020年東京オリンピック]]
|-
| align="center" | ''none'' ||[[:Category:2022年北京オリンピック]]
|-
| colspan="2" | 未開催等の現在状況
|-
| [[:Category:アテネオリンピック (1906年) における各競技]]||[[:Category:1906年アテネオリンピックの各競技]]
|-
| [[:Category:アテネオリンピック (1906年)]]||
|-
| [[:Category:ベルリンオリンピック (1916年)]]||
|-
| [[:Category:東京オリンピック (1940年)]]||
|-
| [[:Category:札幌オリンピック (1940年)]]||
|-
| [[:Category:ロンドンオリンピック (1944年)]]||
|-
| [[:Category:コルティナダンペッツォオリンピック (1944年)]]||
|-
| [[:Category:コルチナ・ダンペッツオオリンピック (1944年)]]||
|-
| colspan="2" | '''における'''の現在状況
|-
| [[:Category:オリンピックにおける各競技]]||[[:Category:オリンピックの各競技]]
|-
| [[:Category:オリンピックにおける各競技 (廃止)]]||[[:Category:オリンピックの各競技(廃止)]]
|-
| [[:Category:オリンピックにおける各競技のメダリスト一覧]]||[[:Category:オリンピックの各競技のメダリスト一覧]]
|-
| [[:Category:夏季オリンピックにおける各競技]]||[[:Category:夏季オリンピックの各競技]]
|-
| [[:Category:夏季オリンピックにおける各競技 (大会別)]]||[[:Category:夏季オリンピックの各競技 (大会別)]]
|-
| [[:Category:冬季オリンピックにおける各競技]]||[[:Category:冬季オリンピックの各競技]]
|-
| [[:Category:冬季オリンピックにおける各競技 (大会別)]]||[[:Category:冬季オリンピックの各競技 (大会別)]]
|}

--[[利用者:丸和太郎|丸和太郎]]([[利用者‐会話:丸和太郎|会話]]) 2017年9月10日 (日) 17:01 (UTC)

2017年9月10日 (日) 17:01時点における版

このページでは、「プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事の記事名について」「プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定」で議論を続けていた、オリンピック大会の記事名の命名方法の最終決定を行うためのページです。ここに至るまでの詳しい経緯は、上記のページをご覧ください。本ページにおける議論の進め方は、全て上記ページの議論に則って行われます。

まず、現在のオリンピック大会の記事名の命名法の慣例は、以下の通りとなっています。

現行の記事名の付け方の慣例と現状
命名規則
  1. 原則「都市名オリンピック」とする。同じ都市で複数回開催された場合(中止含む)は「都市名オリンピック (開催年)」とし、「都市名オリンピック」は曖昧さ回避ページとする。ただし、後述する東京大会やベルリン大会の例のように、中止された回を含めると複数回開催になる場合でも、実際に開催されたのが一回のみの場合は「都市名オリンピック」を曖昧さ回避ページとせずに立項し、{{Otheruses}}等を用いて中止大会記事を参照できるようにする。
    (例)「ソチオリンピック」、「ロンドンオリンピック (2012年)」「ベルリンオリンピック
  2. 開催地未定の大会は、「XXXX年夏季/冬季オリンピック」とする。
    (例)「2024年夏季オリンピック」、「2026年冬季オリンピック
記事名の移行

本説明文書の作成日:2016年4月7日(木)9:10 (UTC)

また、本ページにおける命名法の最終確定は、以下の手順を踏んで行われています。このうち、Step4までは「プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定」で行われ、終了済みです。

段階 なすべきこと 目安期間
Step1 記事名タイトル案について、今まで上がった主な改名案を列挙、新しい案も受け付ける。
それぞれに対する賛否は一切受け付けない。
10日間
Step2 Step1で上がった改名案について、同じ傾向の案を統合して、票の分散による有利不利が生じないように勘案する。
Step1との同時進行も可。
ここでも、賛否は一切受け付けない。
1週間
Step3 Step2で統合した案について、それぞれの利点・欠点を列挙、討論する。
ここで決着がついた場合は、Step6まで飛ぶ。
1ヶ月
Step4 Step3で決着がつかなかった場合、投票を行う。投票の手続きについての議論 1週間
Step5 投票 Step4で決定
Step6 具体的な記事名について、細部を詰める。
パラリンピックや競技別の記事など、関連記事名も併せて議論する。
1週間

投票における選択肢

選択肢は以下の5つです。この5つが選ばれた経緯については、「Step4 投票の手続きについての議論」をご覧ください。また、各候補については「Step3 利点・欠点の列挙、討論」にて討議が行われました。

No.01
ソチオリンピック」「ロンドンオリンピック (2012年)」「ベルリンオリンピック
メリット デメリット 用例
  • 現状の慣例的な命名法。既存の記事の移動が必要ない。
  • 新聞社やテレビ局などの報道において、もっとも多く利用されている表現。(WP:NC→認知度が高い)
  • JOC のウェブサイト・広報誌・公式 Twitter でも利用されている表現。年数を括弧で付す表現法も利用されている。
  • 改名後の変更箇所が少ない。
  • 夏季/冬季、開催年が不明。
  • 曖昧さ回避が必要な場合が発生する。
  • 2020年夏季オリンピック(暫定記事名)→東京オリンピック (2020年)のように、開催地決定時に必ず改名が必要。
  • 開催都市名の長さ次第で、大会記事名が長くなる。(例: ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック
  • ウィキペディアに存在する都市の記事名と、大会記事名が一致しない場合がある。(例: サラエヴォ or サラエボ

[JOC 1] [JOC 2] [JOC 3] [JOC 4] [JOC 5] [JOC 6] [JOC 7] [競 1] [他 1] [他 2]

No.02
2014年ソチオリンピック」「2012年ロンドンオリンピック」「1936年ベルリンオリンピック
メリット デメリット 用例
  • 夏季/冬季が不明。
  • 2020年夏季オリンピック(暫定記事名)→2020年東京オリンピックのように、開催地決定時に必ず改名が必要。
  • 開催都市名の長さ次第で、大会記事名が長くなる。(例: 1936年ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック
  • ウィキペディアに存在する都市の記事名と、大会記事名が一致しない場合がある。(例: サラエヴォ or サラエボ

[JOC 5] [JOC 8] [JOC 9] [JOC 10] [JOC 11] [官 1] [競 2] [他 3] [他 4]

No.04
第22回オリンピック冬季競技大会」「第30回オリンピック競技大会」「第11回オリンピック競技大会
メリット デメリット 用例
  • 1998年長野大会以前の公式報告書の表題等でみられた正式名称の形式。(現在は No.05 が正式)
  • JOC のウェブサイト・広報誌でも利用されている表現。JOC が1896年の第1回大会から一貫して用いている。
  • 開催地決定後の改名が必要ない。
  • 第18回オリンピック競技大会など、日本オリンピック委員会の公式報告書表題(『第十八回オリンピック競技大会公式報告書』『第23回オリンピック競技大会報告書』など)をはじめ、記録・文献、国立霞ヶ丘陸上競技場の「第十八回オリンピック競技大会」における優勝者碑文、各日本代表選手団の宣誓文言、壮行会の役員・皇族の激励など至るまで、公式報告書から確認できるだけでも公式な場で50年間以上使用されている。
  • 開催年、開催都市が不明。
  • (中止された大会を含めると)3つの大会を指し得る第5回オリンピック冬季競技大会については、何らかの形で曖昧さ回避が必要となる。
  • 1906年に1度のみ行われ、現在はIOC非公認の大会とされている中間大会については表記できない。

[JOC 11] [JOC 12] [JOC 13] [JOC 14] [JOC 15] [公式 1] [公式 2] [官 2] [競 1] [競 2] [競 3] [競 4] [競 5] [競 6] [他 1] [他 2] [他 5]

No.05
第22回オリンピック冬季競技大会(2014/ソチ)」「第30回オリンピック競技大会(2012/ロンドン)」「第11回オリンピック競技大会(1936/ベルリン)
メリット デメリット 用例
  • 1998年長野大会以降の公式報告書の表題等でみられる正式名称の現行形式。(2020年東京大会を含む)
  • JOC のウェブサイト・広報誌でも利用されている表現。JOC は1896年の第1回大会に遡って一貫して用いている。
  • 回数、開催年、開催都市といった要素がすべて盛り込まれており、WP:CRITERIAの観点からみて、最も曖昧でない。
  • 括弧の前に半角スペースを挿入した場合、[[第32回オリンピック競技大会 (2020/東京)|]]と入力すれば「(2020/東京)」の入力を省略できる。
  • WP:COMMONNAME(正式名称)、Wikipedia:リダイレクトに基づく表記。
  • 第32回オリンピック競技大会(暫定記事名)→第32回オリンピック競技大会(2020/東京)のように、開催地決定時に必ず改名が必要。
  • 開催都市名の長さ次第で、大会記事名が長くなる。(例: 第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ))
  • WP:CRITERIAの観点からみた場合、簡潔とは言い難い。
  • ウィキペディアに存在する都市の記事名と、大会記事名が一致しない場合がある。(例: サラエヴォ or サラエボ
  • 1906年に1度のみ行われ、現在はIOC非公認の大会とされている中間大会については表記できない。

[JOC 13] [JOC 14] [JOC 15] [JOC 16] [公式 3] [公式 4] [公式 5] [官 3] [他 6] [他 7] [他 8] [他 9] [他 10] [他 11] [競 2] [競 6] [競 7] [競 8] [競 9] [競 10] [競 11] [競 12] [競 13] [競 14] [競 15] [競 16] [競 17]

No.08
2014年冬季オリンピック」「2012年夏季オリンピック」「1936年夏季オリンピック
メリット デメリット 用例
  • 開催都市が不明。
  • 現状では、開催都市が決定するまでの間の暫定的な名称としての用例しかなく、恒久的な名称として認められるか不明。

[JOC 10] [JOC 12] [JOC 17] [JOC 18] [官 4] [他 12] [他 13] [他 14] [他 15] [他 16] [他 17] [他 18] [他 19]

典拠

JOCによるもの
  1. ^ 日本オリンピック委員会「リオデジャネイロオリンピック」
  2. ^ 日本オリンピック委員会「平昌オリンピック」
  3. ^ 日本オリンピック委員会「東京オリンピック」
  4. ^ 日本オリンピック委員会「ベルリンオリンピック(1936年)」「ミュンヘンオリンピック(1972年)」
  5. ^ a b 日本オリンピック委員会「東京オリンピック」「1964年東京オリンピック」「2020年東京オリンピック」
  6. ^ 日本オリンピック委員会 広報誌 OLYMPIAN(オリンピアン)「東京オリンピック」P.06
  7. ^ 日本オリンピック委員会 公式ツイッター「リオデジャネイロオリンピック」
  8. ^ 日本オリンピック委員会「2008年北京オリンピック」
  9. ^ 日本オリンピック委員会 広報誌 OLYMPIAN(オリンピアン)「2004年アテネオリンピック」P.08
  10. ^ a b 日本オリンピック委員会「2018年平昌オリンピック」「2018年冬季オリンピック」
  11. ^ a b 日本オリンピック委員会「2008年大阪オリンピック」「第29回オリンピック競技大会(2008年)」「2004年オリンピック競技大会」「2008年オリンピック競技大会」
  12. ^ a b 日本オリンピック委員会「2014年冬季オリンピック」「第22回オリンピック冬季競技大会」
  13. ^ a b 日本オリンピック委員会
  14. ^ a b 日本オリンピック委員会「第1回オリンピック競技大会」「第1回オリンピック競技大会(1896/アテネ)」
  15. ^ a b 日本オリンピック委員会「第18回オリンピック競技大会」「第18回オリンピック競技大会(1964/東京)」
  16. ^ 日本オリンピック委員会「第5回オリンピック競技大会(1912/ストックホルム)」
  17. ^ 日本オリンピック委員会「2020年夏季オリンピック」
  18. ^ 日本オリンピック委員会「2008年夏季オリンピック」
大会組織委員会など公式組織によるもの
  1. ^ 『第十八回オリンピック競技大会公式報告書』「第十八回オリンピック競技大会」
  2. ^ 『第23回オリンピック競技大会報告書』「第23回オリンピック競技大会」
  3. ^ 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会「第32回オリンピック競技大会(2020/東京)」
  4. ^ 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 大会ブランド保護基準 P.08「第32回オリンピック競技大会(2020/東京)」
  5. ^ 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会「第32回オリンピック競技大会(2020/東京)」
官公庁および自治体によるもの
  1. ^ 国土交通省観光庁「2020年東京オリンピック・パラリンピック」
  2. ^ 東京都知事のコメント「第31回オリンピック競技大会」
  3. ^ 首相官邸「第22回オリンピック冬季競技大会(2014/ソチ)」
  4. ^ 日本政府観光局「2020年夏季オリンピック・パラリンピック」
競技団体によるもの
その他
  1. ^ a b マイナビニュース「第31回オリンピック競技大会(リオオリンピック)」
  2. ^ a b ジュピターテレコム「第31回オリンピック競技大会(リオデジャネイロオリンピック)」
  3. ^ 2035年の世界「2020年東京オリンピック」
  4. ^ 山手線 ウグイス色の電車今昔50年「2020年東京オリンピック」
  5. ^ 『オリンピック事典』(1981年)
  6. ^ ウェブ電通報「第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ)」
  7. ^ 『101個の金メダル オリンピックにおけるニッポンの活躍』(2000年) ISBN 978-4-88317-344-0
  8. ^ 国連広報センター
  9. ^ 新潟県体育協会
  10. ^ 日本テレビ放送網 第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ)
  11. ^ 毎日新聞
  12. ^ TOKYO 2020年オリンピックに導いた感動のプレゼンテーション全文「2020年夏季オリンピック」
  13. ^ 外交: Vol.22「2008年夏季オリンピック」
  14. ^ WIRED VOL.10: 未来都市2050「2016年夏季オリンピック」
  15. ^ 知れば100倍楽しめる!オリンピックの秘密「1980年冬季オリンピック」
  16. ^ 読まない力「二〇〇二年冬季オリンピック」(注:縦書きのため漢数字)
  17. ^ 読売年鑑 1990「1998年冬季オリンピック」
  18. ^ カナダのエリアガイド「2010年冬季オリンピック」
  19. ^ プレジデント 第29巻第9~12号「一九九八年冬季オリンピック」


Step5 投票

投票の主題 近代オリンピックの各大会および関連する記事の命名規則について
投票場所 プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定 (続き)#Step5 投票
投票に先立つ議論
投票者の資格
  • 投票資格は、初めて編集した時から投票開始時までに1か月以上経過し、標準名前空間を50回以上編集し、投票開始時から遡って直近1か月間の標準名前空間の編集回数が5回以上のユーザーとします。
  • 多重アカウントを利用しての複数回投票は禁止します。
投票期間 2016年12月21日 00:00 (JST) から2017年1月20日 23:59 (JST) まで
投票のルール
  • 候補は、プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定#メリット・デメリット記入欄内の No.01, No.02, No.04, No.05, No.08 の5種類です。
  • 投票者は、5つの候補のうち最も好ましいと思うものから順に、1位から5位までの順位を付けて投票して下さい。このとき、必ずしも5つの候補すべてに順位付けしなくても構いませんが、複数の候補に同じ順位を付けた場合は、投票が全て無効になります。
  • --~~~~のフォーマットで、利用者名および時刻を明示して下さい。
  • 投票後の順位の入れ替えも可能です。その際には、その都度署名をやり直してください。
  • 集計方法は以下の通りです。
    1. まず、No.01を除外してIRV方式(優先順位付投票制・即時決選投票)による集計を行います。
    2. 次に、1.による集計で1位になった候補とNo.01の選好順位を比較し、順位が高い投票が多いものを選出します。なお、順位を付けていない候補は全て最下位とみなして集計します。
    • この方法で選出された案が命名規則の基本形となります(後述)。
  • 結果が同数となるなど、集計上の問題により再投票が必要となった場合は、3日後から1か月間行います。
特記事項 投票成立後も引き続き、プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定 (続き)#Step6 細部を詰める作業で議論を継続します。ぜひご参加下さい。

投票場所

  • 以下に * 優先順位1位 > 2位 > 3位 > 4位 > 5位--~~~~ の書式で投票してください。優先順位が分かる形式であれば、細かい書式の差異は問いません。
  • 集計の際には、No.01(現行の命名法則)と順位の比較を行います。そのため、No.01を基準として、改名に賛成なら各候補にNo.01より高い順位を、改名に反対ならNo.01より低い順位をつけるとよいでしょう。
  • 投票をやり直す場合は、過去の投票に取り消し線を引き、その下に行を改めて新しい投票を行ってください。
投票例
  • 08>05>04>01>02--Example会話)2016年XX月XX日 (曜) HH:MM (UTC)
  • 02>01--ウィキ助会話)2016年XX月XX日 (曜) HH:MM (UTC)
  • 02>04>05--ウィキ助会話)2016年XX月XX日 (曜) HH:MM (UTC) ◀︎投票をやり直す場合の例
投票

自由記入欄

(※ここは議論の場所ではありません)

・報道での利用実績から No.01(現行記事名)、次点として No.02(開催年を加えた表記)が、最も理解しやすいと考えられます。
・WP:NC は「正式名称」も求めます。次回の東京大会の組織委は No.05 を正式名称としています。表記は冗長なものの、開催年・都市名入るので、理解はしやすいです。
・WP:NC は「簡潔」「首尾一貫」も求めます。シンプルな No.08 は、開催都市名が入らない点が分かりにくいものの、開催年が補っています。
・残る No.04 は、かつて1981年時点では正式名称だったようですが、開催年・都市名のいずれも入らず理解しづらいため、WP:NC に基づけば、記事名として不適格です。--Kawa.net会話2016年12月27日 (火) 07:42 (UTC)[返信]
  • ここまで議論を取りまとめた皆様、お疲れさまでした。色々と考えてみましたが正式名称でなおかつ開催年・都市名が入る5を一位としました。--Yapparina会話2016年12月31日 (土) 07:38 (UTC)[返信]
  • 大会あたりのサブページ・カテゴリが膨大なため、とにかく今後逐次発生する曖昧さ回避による改名をなんとかしたい。デメリットについては、徹底したリダイレクトリンクの活用(パイプリンクの原則禁止)によって執筆者の開催地間違いを防ぎましょう。--Triglav会話2017年1月2日 (月) 20:48 (UTC)[返信]
  • 長期間にわたる議論お疲れ様です。以前議論をかき回してしまった経験から控えておりましたが逐一目は通しておりました。私は「簡潔性」「理解しやすさ」が記事において重要であると考えております。日本語圏においてはまず「地名」次いで「年度」での区別が最も多く用いられます。長期間にわたり親しまれてたNo.01の呼称でも充分な議論を用いたとして効果的な改名ができたといえるでしょう。--Kst01会話2017年1月3日 (火) 05:57 (UTC)[返信]
  • 11月25日から1月11日まで1回も編集していなかったため、ルールどおり無効票扱いになるのはしかたありませんが、議論に何度も意見をしていたのに、どなたからも投票が開始されるアナウンスがいただけなかったことには正直がっかりいたしました。--Tiyoringo会話2017年1月18日 (水) 11:37 (UTC)[返信]
  • 理解しやすさと記事を細分化する際の運用のしやすさ等バランスを考えた結果、No.08が最も理解しやすさと簡潔さと恒久性のバランスがとれているのではないかと。次点で都市名によっては冗長になるが最も理解しやすいと思われるNo.02、現在のNo.01は3番としました。No.05は冗長な上に括弧やスラッシュなど記号が入り運用面で完全にNG、No.04は理解しやすさの面で論外なので共に選外としました。--Arufu会話2017年1月19日 (木) 05:39 (UTC)[返信]

集計・判定・その他運営上の相談

終了 投票期間が終了しました。投票総数23、うち有効票21、無効票2。集計の結果、命名規則の基本形はNo.02に決定しました。以下はその詳細です。

  1. No.01を除外してIRV方式により集計(表中の「予選」)
    • Round1にてNo.02を1位とする票が過半数となったため、Round2以降が省略され、No.02が選出されました。
  2. 予選1位とNo.01の選好順位を比較し、順位が高い投票が多いものを選出(表中の「決戦」)
    • No.01とNo.02の選好順位を比較した結果、No.02を上位とする投票が過半数を占めました。

--いいかわ会話2017年1月20日 (金) 15:00 (UTC)[返信]

情報 Step5の議論中に言及のあった (A-P・R)単純多数決、(B-P・R)ボルダ方式、(C-P)IRVでの一発投票 でも集計してみたところ、いずれを用いても同様にNo.02が選出されました。単純な計算で求められるため集計過程は省略しますが、要望があれば提示します。--いいかわ会話2017年1月20日 (金) 15:16 (UTC)[返信]

利用者名 投票内容 予選 Round1 決戦
利用者:Susuka会話 / 投稿記録 01>08>04>02>05 08>04>02>05 01>02
利用者:TempuraDON会話 / 投稿記録 01>02>08>05>04 02>08>05>04 01>02
利用者:SLIMHANNYA会話 / 投稿記録 02>01>08>04>05 02>08>04>05 02>01
利用者:Yapparina会話 / 投稿記録 05>08>02>04>01 05>08>02>04 02>01
利用者:Buckstars会話 / 投稿記録 04>05>02>01 04>05>02 02>01
利用者:本日晴天会話 / 投稿記録 02>08>04>05>01 02>08>04>05 02>01
利用者:Katota1114会話 / 投稿記録 02>01>04>05>08 02>04>05>08 02>01
利用者:Darklanlan会話 / 投稿記録 02>01>08>05>04 02>08>05>04 02>01
利用者:邦路空也会話 / 投稿記録 02>01>05>08>04 02>05>08>04 02>01
利用者:Triglav会話 / 投稿記録 08>04>02>05>01 08>04>02>05 02>01
利用者:Kst01会話 / 投稿記録 02>01>05>08>04 02>05>08>04 02>01
利用者:朝彦会話 / 投稿記録 02>04>01>05>08 02>04>05>08 02>01
利用者:落ち穂拾いする人会話 / 投稿記録 01>02>04>08>05 02>04>08>05 01>02
利用者:GOLFLF会話 / 投稿記録 04>05>08 04>05>08 -
利用者:Tabletennis2016会話 / 投稿記録 02>08>01>05>04 02>08>05>04 02>01
利用者:Rain night会話 / 投稿記録 08>02>04>01>05 08>02>04>05 02>01
利用者:CornBoard会話 / 投稿記録 01>02>08>05>04 02>08>05>04 01>02
利用者:Don-hide会話 / 投稿記録 01>08>02>04 08>02>04 01>02
利用者:Arufu会話 / 投稿記録 08>02>01 08>02 02>01
利用者:DAINAI555会話 / 投稿記録 02>01>08>05>04 02>08>05>04 02>01
利用者:Xchange_Natsuji会話 / 投稿記録 02>01>05>08>04 02>05>08>04 02>01
集計結果 No.02 - 13票
No.04 - 2票
No.05 - 1票
No.08 - 5票
No.01 - 5票
No.02 - 15票

Step6 細部を詰める作業

皆様、投票に協力くださいましてありがとうございました。Step5において、No.02が記事名の候補になりました。ここで詰めるべき案件は、

  • 絞り込みを行う前の全候補の中における類似候補から記事名を正式に決定する。私がざっと見た限りではNo.03とNo.07であるように思われます。
  • パラリンピックの記事名、選手団や競技の記事名などを決定する。

この2点です。後者は前者に影響されると思いますので、まずは前者で議論をしていただきます。--Susuka会話2017年1月22日 (日) 04:53 (UTC)[返信]

進捗状況のまとめ(標準名前空間)

進捗状況についてですが、#個別確認(標準名前空間)で挙げたロサンゼルスオリンピック日本選手団については一斉改名作業着手時点で削除されていなければ改名を行います。プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/その他#未分類に改名するか未定なものがいくつかありますが、特に意見が出ないようであれば改名不要として扱います。見落としがなければ標準名前空間の残りのページはすべて改名先のページが決定済みもしくは改名しないことが決定済みです。--本日晴天会話) 2017年5月18日 (木) 13:23 (UTC) 一部修正。--本日晴天会話2017年5月18日 (木) 13:26 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/選手団#オリンピック選手・メダリストにも改名するか未定なものがありました。こちらも特に意見が出ないようであれば改名不要として扱います。--本日晴天会話2017年5月18日 (木) 14:05 (UTC)[返信]

改名の対象となるページ範囲の決定

コメント 投票と集計に関わった皆様、お疲れさまでした。皆様のおかげで、大きなトラブルもなく、投票を無事に終えられたことを喜ばしく思います。さて、Step6の議論を始める前に、一つお願いしたいことがあります。それは、議論内容の範囲が広がりすぎて収拾がつかなくなるのを防ぐため、予め本議論で改名の対象となるページの範囲を明確に定め、合意を得ることです。まずは最低限「親記事名(例:北京オリンピックを冠する子記事・孫記事(例:北京オリンピックにおける陸上競技北京オリンピックにおける陸上競技・男子100mはすべて改名の対象範囲内」であると私は考えています。これに併せて、Category:夏季オリンピックの歴代大会Category:冬季オリンピックの歴代大会の下位カテゴリ群などのCategoryページについても議論が必要であると思います。Templateページに関しては、一般の閲覧者にとってページ名が意識されることはまずないので、議論は後回しでもよいでしょう。パラリンピック競技大会については、基本的にオリンピック競技大会とは歴史も主催者も異なるスポーツ大会ですので、本議論からは切り離して考えるのがよいかもしれません(五輪記事群の進捗状況の調査中に改めて気付いたのですが、五輪関連記事群だけでも規模があまりにも膨大なので…まずはこれらだけでも先にまとめたいですね)。ほか、本議論の対象範囲について、ご意見がありましたら是非お寄せください。--Doraemonplus会話2017年1月22日 (日) 08:00 (UTC)[返信]

コメント 記事名やカテゴリ名の命名法を、投票結果に基づきはっきりさせるのは当然ですが、テンプレート名に関しても、一応命名法をそれらに準じて一意に定めた方が、後々面倒な問題に発展しないのではないかと考えます。--Don-hide会話2017年1月22日 (日) 10:24 (UTC)[返信]
コメント 最終的にはこのノートでオリンピック・パラリンピックに関する全てのページについて体系的な命名法を決定すべきでしょう。もちろんすべて一気に話し合うわけにはいかないので、「親記事名 → 親記事名を冠する子記事名 → カテゴリページ名・テンプレート名 → パラリンピック関連」の順に議論を行う、などとあらかじめ宣言しておくべきですかね。--いいかわ会話2017年1月22日 (日) 14:01 (UTC)[返信]
コメント パラリンピックまで含めるのは余計だろうと思っていましたが、英語版のen:Wikipedia:WikiProject Olympics/Paralympicsのように、プロジェクト:オリンピックがパラリンピック関連ページも管理する形を取るということで合意できれば、パラリンピック関連記事群も今回の改名対象に含めてもよいのかもしれませんね。それならば、私も反対しません。ただし、当ノートの第一目標は、無論オリンピック関連記事群の命名法の整理なので、議論の優先順位は、上でいいかわさんが示されたような順序でよいと思います。また、テンプレートもen:Wikipedia:WikiProject Olympics/Templatesのように一元的に管理されることを望みます。--Doraemonplus会話2017年1月23日 (月) 09:43 (UTC)[返信]
コメント プロジェクト:オリンピックでパラリンピックも管轄範囲とするのであれば、それ自体に異論はないのですが、管轄範囲拡張を明確化すべく、PJ名の改名を要すると思います。最近、管轄範囲拡張でPJ名を変更した例があります(例:プロジェクト:放送番組プロジェクト:放送または配信の番組)。--Don-hide会話2017年1月23日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

情報 プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ1に対象候補となる記事について過去の議論があるので確認してみてください。スタジアムやミュンヘンオリンピック事件の改名は不適切です。--Tiyoringo会話2017年1月23日 (月) 14:14 (UTC)[返信]

提示していただいたページは「議論」ではなくChiba ryoさんがまとめた「データ」ですね。過去の議論についてはプロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事の記事名についてから「改名データ」「対象」などでページ内検索をして斜め読みするしかないのですが、そこで改名対象外とされた事件や事故の記事の中にもソルトレイクシティオリンピックにおけるフィギュアスケート・スキャンダルなど改名対象になりそうな記事もあります。過去の議論でTiyoringoさんがあげられたコビー (バルセロナオリンピック)のように、曖昧さ回避の括弧内での表記法についてもある程度の基準を作っておくべきかと思います。--いいかわ会話2017年1月25日 (水) 10:59 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:曖昧さ回避で定められているように、コビー (バルセロナオリンピック)の場合は各オリンピック記事名が今回の改名案のいずれとなった場合でも、分野を示すことが明らかであれば十分であり、このようなレアケースまでルール化する必要性は乏しいと思います。Wikipedia:曖昧さ回避はウィキペディア日本語版の方針ですので、そのルールが最優先されるべきと思います。--Tiyoringo会話2017年1月25日 (水) 12:54 (UTC)[返信]
コメント 名称の方針が決まるまでは作成を見送っていたCategory:大会別のオリンピックテニス出場選手を作りました。No.02で正式決定になれば他の競技の出場選手カテゴリも作成し整理します。以前オリンピックにおけるテニス競技からオリンピックテニス競技のように改名されました。ロンドンオリンピック (2012年) におけるテニス競技2012年ロンドンオリンピックテニス競技のようにおけるを外して改名したほうがいいのではないでしょうか。--Rain night 2017年1月26日 (木) 04:41 (UTC)[返信]
現在「親記事名 → 親記事名を冠する子記事名 → カテゴリページ名・テンプレート名」という段取りでの議論を提案しており、反対が出ていないので、最低限カテゴリについての議論が終結してからの作業をお願いしたく思います。この段取りに基づき、#子記事名については別の節で改めて議論しましょう。--いいかわ会話2017年1月26日 (木) 11:13 (UTC)[返信]

コメント 当ノートで改名の対象とする具体的なページは、先日 下の節で本日晴天氏により更新されましたプロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ1に記載のページ群としたいと思います。もし当該データに不備がありましたら、こちらのノートにコメントを残した上で適宜修正していただきますよう、お願い申し上げます。--Doraemonplus会話2017年1月29日 (日) 11:00 (UTC)[返信]

コメント 議論の段取りについても、「親記事名 → 親記事名を冠する子記事名 → カテゴリページ名・テンプレート名 → パラリンピック関連」で確定させましょう。厳密にこの順番というわけではなく、緩やかに合意が取れ次第同時並行で次の議論に移ってもいいこととします。--いいかわ会話) 2017年1月31日 (火) 09:26 (UTC) コメント 1988年から2016年までのテニスのオリンピック出場選手については追加作業完了しました。戦前の大会や他競技は各プロジェクトにも提案しましたので他の議論が終了してから行いたいと思います。--Rain night 2017年2月10日 (金) 05:58 (UTC)[返信]

改名作業用の関連ページ一覧データの整備について

コメント 質問 上で「親記事名を冠する派生記事は全て…(以下略)」と述べましたが、ソウルオリンピック主競技場ミュンヘンオリンピック事件のように改名が不適切な記事の存在が指摘されました。このような不適切な例を可能な限りピックアップするためにも、改名の準備として一覧データの作成が急務であると考えます。そこで、Chiba ryo氏が作成されたプロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ1は非常に有用な一覧ですが、履歴によれば2013年11月に作成された一覧であり、その後の更新内容が反映されていません。ここで全ての関連記事・カテゴリ・テンプレートの命名方針が合意され、確定したら、改名(=記事の移動やリンクの貼り替え等)を要するページの一覧をWP:BOTREQに提出することになるはずですから、それまでに上記「改名データ1」を更新しておくべきではないでしょうか。また、もし上記「改名データ1」を更新するのならば、(サイズがあまりに膨大で手作業では大変なので)一覧の作成作業自体にBotの手を借りることは技術的に可能でしょうか。そのあたりの技術論や方法論に詳しい方のご回答を待ちます。--Doraemonplus会話2017年1月26日 (木) 09:57 (UTC)[返信]

感謝 骨の折れる更新作業を遂行してくださり、誠にありがとうございます。既に存在するページについては網羅できたのではないでしょうか。あとは、記事本文に含まれている可能性のある赤リンク(未作成ページへのリンク)の貼り替えと{{FlagIOC}}系テンプレートのソースの書き換えも後々行う必要があるでしょう。--Doraemonplus会話2017年1月27日 (金) 14:14 (UTC)[返信]
コメント 赤リンクについては、#開催都市決定前の記事名でも一部議論されているように、リダイレクトの作成に関する今後のPJでの合意次第では、貼り替え不要なものもあるかもしれません。--Doraemonplus会話2017年1月29日 (日) 11:00 (UTC)[返信]
プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ1の各リストをウィキテーブルにし、改名先の記事名を書き込めるようにしたプロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/夏季大会プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/冬季大会を作成しました。Botで改名の作業を行う際には改名データ2を基にしてローカルでテキストファイルを作成し、Botが認識可能なフォーマットに変換して使用します。プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/その他も後ほど作成します。記事中の文字列置換のための一覧もいずれ作成することになると思います。--本日晴天会話2017年2月18日 (土) 17:00 (UTC)[返信]
報告が少々遅くなりましたが、プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/選手団プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/その他を作成しました。--本日晴天会話2017年2月26日 (日) 03:11 (UTC)[返信]
報告 プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/その他ですが、競技に関するもので大多数を占めておりバランスが悪かったので、プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/競技を分割しました。--本日晴天会話2017年4月8日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

親記事名の最終決定

   改名データに反映済み

コメント 次いで、No.02に類似する候補はNo.03とNo.07とのことですが、いずれも用例が乏しいのと、特に理解しやすさに優れている名称でもないと思われるので、No.02で正式決定ということでよろしいかと思います。--Doraemonplus会話2017年1月22日 (日) 08:00 (UTC)[返信]

コメント No.02の正式決定で問題ないと思います。Step1の命名候補の羅列時に「文字数を節約するため『2014年』を『2014』に、『オリンピック』を『五輪』に置き換える」などの案が「Step2において統合されることが確実に見込めるため省略」され、Step2で同意が得られていますが、このような細部に関してはどうしますか?--いいかわ会話2017年1月22日 (日) 12:41 (UTC)[返信]
賛成 問題ないと思います。細部も、分かりやすさを重視して、変更しないでよいと思います。--新世紀のウィキぺディア会話2017年1月29日 (日) 08:51 (UTC)[返信]

開催都市決定前の記事名

   改名データに反映済み

開催地未定の大会については、従来通りNo.08で大丈夫でしょうか。都市名によらない命名法は他にNo.04などがありますが、No.08はNo.02との類似点が多いことと、投票結果のうちNo.04とNo.08の順位を比較すると16票がNo.08を、5票がNo.04を上位にしていたことを理由とします。--いいかわ会話2017年1月22日 (日) 14:01 (UTC)[返信]

コメント 先般の投票は(当初の想定では)開催地正式決定後の大会記事名を決めるものと考えられるため、単純にこの投票結果をそのまま開催地未定の大会の記事名に援用してよいものか、不明です。実際、No.04に準ずる[1]のような用例もあります。開催地未定の大会記事名について、投票された方々にご意見を伺うか、再度の投票を実施するか、いずれかの措置が必要でしょう。--Doraemonplus会話2017年1月23日 (月) 09:43 (UTC)[返信]
コメント 考えられることとして、開催地決定までは個別のオリンピック大会の記事の立項を禁止する(PJのローカルルールで禁止事項としておく)のはいかがでしょうか。そうすれば、このような問題を回避できます。もっとも、開催地が決まらない段階での立項というのは、正直時期尚早といえる立項ではないかと思います。--Don-hide会話2017年1月23日 (月) 12:36 (UTC)[返信]
返信 (Don-hideさん宛) うーむ...「開催地が正式決定するまでは大会記事の作成を禁止する」というローカルルールは、大会本記事(例:2020年東京オリンピック)には適用できても、2020年夏季オリンピックの開催地選考のような派生記事には適用できず、この問題は依然解決しませんよね?2020年大会の開催地選考記事のサイズは既に50kバイト超とかなりの分量がありますし、他の立候補都市の招致活動・選考過程の内容も含むので、親記事(2020年東京オリンピック)に統合するわけにもいきません。ローカルルールを設けるにせよ、開催地選考記事の記事名は考えていく必要がありそうです。--Doraemonplus会話2017年1月23日 (月) 13:17 (UTC)[返信]
返信 (Doraemonplus氏宛) 当方が作成禁止としたのはあくまで個別の大会記事そのものであって、2020年夏季オリンピックの開催地選考のような選考過程を記す記事の立項を禁止することの想定はありません。開催地の選考過程の記事の記事名の命名法の確定は必要だという認識でいます。--Don-hide会話2017年1月23日 (月) 15:04 (UTC)[返信]
としますと、現時点での2024年夏季オリンピックは開催地選考を主題とした2024年夏季オリンピックの開催地選考として作成され(2024年夏季オリンピックからのリダイレクトも可)、開催地決定後に「2024年○○オリンピック」を新たに作成(or リダイレクト解除して立項)する、というローカルルールになるのでしょうか?--いいかわ会話2017年1月25日 (水) 10:59 (UTC)[返信]
2024年夏季オリンピックは開催地未決定のため、立項は不可能です。ただ、開催地選考の記載がなされていることを鑑みれば、2024年夏季オリンピックの開催地選考に改名し、存続させることはあり得ます。開催地決定後に2024年○○オリンピック(○○には開催地名が入る。)を新規立項すればよいと思います。また、改名時に自動で生じるリダイレクト2024年夏季オリンピックに関しては、ローカルルール違反により、リダイレクトの削除依頼に付すという格好になるでしょうか。--Don-hide会話2017年1月25日 (水) 13:32 (UTC)[返信]
概ね同意しますが、自動的に生じるリダイレクト2024年夏季オリンピックについては、ローカルルールを知らない(または気付かない)編集者が誤って大会記事を作成してしまわないように、開催地が決まるまでは2024年夏季オリンピックの開催地選考へのリダイレクトとして存置したほうがいいかなぁ、と思います。--Doraemonplus会話2017年1月25日 (水) 13:45 (UTC)[返信]
他の大会で会っても「xxxx年○季オリンピック」というリダイレクトがあれば、一斉にリダイレクトの削除依頼に付し、「PJでのローカルルールでの合意があり、それに抵触するリダイレクトであるため依頼した」としておけば、(意図的ではなく、PJのローカルルールによってルールが上書きされた結果として、当初の立項後にローカルルール違反となってしまった)2024年夏季大会のみを例外視する必要はなくなります。また、改名後の2024年夏季オリンピックの開催地選考に{{注意}}タグを添付したり、ノート:2024年夏季オリンピックに注意喚起を促すコメント(リダイレクトとしても立項禁止のローカルルールの存在)を残せばよいと思います。--Don-hide会話2017年1月26日 (木) 06:33 (UTC)[返信]
なぜそこまでして作成禁止を徹底したいのかよくわかりません。過去の大会のリダイレクトについては#自由記入欄でTriglav氏が述べられているように「徹底したリダイレクトリンクの活用」のために使えますし、2017年1月25日10:59のローカルルールの確認における「リダイレクトも可」は、2028年夏季オリンピック2032年夏季オリンピック以降にも適用されることを想定していました。--いいかわ会話2017年1月26日 (木) 11:13 (UTC)[返信]
コメント 横から失礼しますが、リダイレクトが存在することによるデメリットってなんなのでしょうか? 議論を横で拝見していて、私はDoraemonplusさんの「ローカルルールを知らない編集者が誤って大会記事を作成してしまわないようにリダイレクトを設けておく」という案は良いなと思っていたのですが。--朝彦会話2017年1月27日 (金) 01:24 (UTC)[返信]
コメント やや別の角度からコメントします。投票により、個別の大会の記事名の命名法は一意に確定しましたが、その記事へのリダイレクトとして作成してもよいものとだめなものを整理する必要があると思いますが、いかがでしょうか?言い方を変えますと開催地未定(開催地の記載のない)の大会名を記事名としたリダイレクトは開催地決定後であっても常に作成してもよいのか、それともしてはならないのかということです。その結論如何によっては、リダイレクトの存置について一部意見を変える用意があります。--Don-hide会話) 2017年1月29日 (日) 07:36 (UTC) 追記。--Don-hide会話2017年1月29日 (日) 08:17 (UTC)[返信]
コメント それなら、開催地決定後であっても常に作成してもよいとと思います。
開催地決定までの記事作成を禁止するローカルルールの制定については、本当は、あまりにも時期尚早でなければ、開催地決定前でも記事を作ってよいと思うのです(2017年1月29日 (日) 08:51 (UTC)現在、日本語版を含め40言語版に、2024年夏季オリンピックの記事がありますし、日本語版でも、Wikipedia:削除依頼/2018年冬季オリンピックのように、あまりにも時期尚早でなければ、開催地決定前でも記事を作ってよいという合意が、ある程度はすでに成立しているとも考えられます。)が、皆さんが開催地決定まで、リダイレクトでない記事を作るべきではないと思われるならそうします。
すでに、2024年夏季オリンピック2026年冬季オリンピック2028年夏季オリンピックは立項されていますが、2024年夏季オリンピックの開催地選考2026年冬季オリンピックの開催地選考2028年夏季オリンピックの開催地選考は立項されていません。2028年夏季オリンピックはまだ、「開催地選考」といえるところまで進んでいませんが、2028年夏季オリンピックは削除しますか?それとも、「立候補を検討している都市」節と、「立候補を取り消した都市」節だけ2028年夏季オリンピックの開催地選考に転記して、2028年夏季オリンピック2028年夏季オリンピックの開催地選考へのリダイレクトとして存続させますか?(2026年冬季オリンピックの開催地選考についても同様のことがいえるかもしれません。)--新世紀のウィキぺディア会話2017年1月29日 (日) 08:51 (UTC)[返信]

(インデント戻す) コメント 現段階でDon-hideさんはローカルルールによってXXXX年○季オリンピック第N回オリンピック競技大会形式の記事名のページを一掃したい(他ページへのリダイレクトとすることにも消極的)とお考えなのでしょうか。私は、リダイレクトが整理され、PJできちんと管理されるのであれば、それらに限っては「常に作成してもよい」という考えです。投票結果によれば、No.01, No.04, No.05, No.08形式を推す声も(少ないながらも)ありましたので、それらを投票で選ばれたNo.02形式の記事へのリダイレクトとすれば、「徹底したリダイレクトリンクの活用」との併用により、それぞれを利用したい編集者にとって有用なリダイレクトページとして置くことも十分可能ではないかと思います。どれをリダイレクトページとして認めるかは議論の余地がありますが。--Doraemonplus会話2017年1月29日 (日) 09:32 (UTC)[返信]

コメント 投票の結果、他の4つの選択肢にも一定の票数があったとは言え、そのすべてのリダイレクト作成可能とするのはどうなんだろうと思います。リダイレクトとして作成してもよい候補はその中のいずれか(1つか2つかわかりませんが、全部はないと思います。)に絞った方がよろしいと思います。記事名として妥当なものを投票で選んでいただいたのですから、リダイレクトの作成に関しては、次点あるいは次々点に来るような候補くらいまででとどめてはどうでしょうか。あれもこれもいいとなると、PJとしての記事(リダイレクト含む)のメンテナンスがやっかいになりますし、中には選択肢としては妥当ではないという意見が出たり感じたりした選択肢も含まれていたことを考えれば、一定の歯止め(許容範囲)を設けておくのは自然だと思います。あと、大会記事の立項は開催地決定前には立項しないと決めることには問題があるでしょうか。性急な立項を避けるという意味合いがあります。もっとも、開催地決定にかかる経緯を記す記事の立項はその限りではありませんし、さきの作成を容認するリダイレクトに合致する個別大会にかかるリダイレクトであれば、当該大会名が記事名となるリダイレクトを、当該大会の開催地決定の経緯を記す記事への転送として作成することには反対いたしません(作成容認しないと決めたリダイレクトまで作成することには反対せざるを得なくなるでしょう)。--Don-hide会話2017年1月29日 (日) 12:49 (UTC)[返信]

情報 参考までに、2006年トリノ大会以降の本記事と選考記事の立項年月日を比べてみました。

開催都市 立候補締切 開催都市決定 開催年 本記事(立項時名称) 立項年 開催地選考の記事 立項年
トリノ 1997年 1999年 2006年 トリノオリンピック 2004年9月1日
1年半前
(都市決定後に立項)
なし
北京 1999年 2001年 2008年 北京オリンピック 2003年12月18日
5年前
(都市決定後に立項)
2008年夏季オリンピックの開催地選考 2012年4月23日
(終了後に立項、一括)
バンクーバー 2001年 2003年 2010年 バンクーバーオリンピック 2004年10月8日
5年半前
(都市決定後に立項)
2010年冬季オリンピックの開催地選考 2010年2月12日
(開催直前に立項、翻訳)
ロンドン 2003年 2005年 2012年 第30回ロンドンオリンピック 2005年7月26日
7年前
(都市決定直後に立項)
2012年夏季オリンピックの開催地選考 2012年4月26日
(決定後に立項、一括)
ソチ 2005年 2007年 2014年 2014年冬季オリンピック 2005年9月11日
8年半前
(以降は都市決定前に立項)
2014年冬季オリンピックの開催地選考 2012年4月27日
(決定後に立項、一括)
リオデジャネイロ 2007年 2009年 2016年 2016年夏季オリンピック 2005年10月15日
11年前
2016年夏季オリンピックの開催地選考 2012年5月12日
(決定後に立項、一括)
平昌 2009年 2011年 2018年 2018年冬季オリンピック 2007年1月2日
11年前
2018年冬季オリンピックの開催地選考 2012年5月16日
(決定後に立項、一括)
東京 2011年 2013年 2020年 2020年夏季オリンピック 2006年9月14日
14年前
2020年夏季オリンピックの開催地選考 2012年5月16日
(審査期間中に立項、一括)
北京 2013年 2015年 2022年 2022年冬季オリンピック 2011年7月9日
10年半前
2022年冬季オリンピックの開催地選考 2013年11月10日
(立候補締切直前に立項)
未定 2015年 2017年 2024年 2024年夏季オリンピック 2012年6月17日
12年前
なし 現在審査期間中
未定 2017年 2019年 2026年 2026年冬季オリンピック 2014年2月8日
12年前
なし 現在立候補前
未定 2019年 2021年 2028年 2028年夏季オリンピック 2014年5月1日
14年前
なし 現在立候補前

まず本記事の立項時期は、は2005年頃まではウィキペディアの成長期と重なっていたため参考にはならないでしょう。2018年大会以降は、立候補都市が名乗りを上げ始めた段階で立項するという具合で、立候補締切の2-5年前(開催の10-15年前)の立項といったところです。開催地選考記事については、まず2010年にバンクーバー大会を翻訳記事として立項し、2012年に短期間に6本(開催済み1件、開催前4本、審査中1本)立項しています。いわゆる同時代的立項として参考になるのは2022年の1本ですが、これは立候補締切と同時期に立項されています。本記事と選考記事とで分割などの初版履歴継承を行った大会はありませんでした。--Susuka会話2017年1月29日 (日) 16:57 (UTC)[返信]

確認 取り下げ では、「開催地決定前は大会記事の作成を禁止し、開催地選考に関する話題は『xxxx年◯季オリンピックの開催地選考』で記述する。大会記事へのリダイレクトとして作成が認められているページは、大会記事作成前は暫定的に開催地選考記事を転送先とする。」というローカルルールで問題ないでしょうか? リダイレクト作成の是非については#リダイレクトの作成基準に場所を移して話し合いたいと思います。--いいかわ会話2017年1月31日 (火) 09:26 (UTC)[返信]
2017年8月8日以降の議論に基づき取り下げ--いいかわ会話2017年8月12日 (土) 14:27 (UTC)[返信]

賛成 します。--Kawa.net会話2017年3月15日 (水) 17:51 (UTC)[返信]

提案 既に立項されている2024年夏季オリンピック2026年冬季オリンピック2028年夏季オリンピックについてですが、それぞれ2024年夏季オリンピックの開催地選考2026年冬季オリンピックの開催地選考2028年夏季オリンピックの開催地選考に改名することを提案します。改名データの方はKawa.netさんにより記入済みなのですが、この3記事の改名に関しては暗黙の合意すら成立しているとは言い難いと感じましたので、この度正式に提案させていただきます。いいかわさんが2017年1月31日 (火) 09:26 (UTC)に提示されたローカルルール(こちらは合意が形成されているとみなしてよいでしょう)に違反している状態を解消できること、記事の内容が開催地の選考や立候補に関することのみであることを踏まえ、私は 賛成 します。--本日晴天会話2017年4月5日 (水) 12:45 (UTC)[返信]

賛成 します。今回の一括改名時にも、現記事名→新記事名へのリダイレクトが作成されますよね。それにより「大会記事作成前は暫定的に開催地選考記事を転送先とする。」も実施される想定です。改名手続きの完了後に、記事冒頭で開催地選考記事である旨の本文書き換えも、発生するのかと思っています。慎重な確認助かります。提案ありがとうございます。--Kawa.net会話2017年4月5日 (水) 13:48 (UTC)[返信]
賛成 記事名を「〜の開催地選考」とすることが、現状の記事の内容に即していると考えられることから、同意します。本文の書き出しは2020年夏季オリンピックの開催地選考などに合わせればよいかと思います。--Doraemonplus会話2017年4月6日 (木) 11:41 (UTC)[返信]

コメント 2024年夏季オリンピック2024年夏季オリンピックの開催地選考へ改名することを提案し、賛同を頂きましたが、その後IOC理事会で実施競技が決定したことにより、当該記事に競技についての内容が記載されました。またen:2024 Summer Olympicsなど他言語のいくつか記事にはスポンサーやブロードキャスティングについても書かれています。いいかわさんが2017年1月31日 (火) 09:26 (UTC)に提示されたローカルルールのうち、少なくとも「開催地決定前は大会記事の作成を禁止し」の部分は撤廃するか条件を緩めた方が良さそうです。皆様はどう思われますか。--本日晴天会話2017年8月8日 (火) 11:30 (UTC)[返信]

今回のようなケースにおける記事量のバランスを考えれば、従来と同様に「xxxx年夏季オリンピック」を先に作成して、後から「xxxx年夏季オリンピックの開催地選考」を分割する方法にすべきなのかもしれません。2024年夏季オリンピックの移動の有無にもかかわるのでなるべく早めに決めておきたいところです。--いいかわ会話2017年8月8日 (火) 12:32 (UTC)[返信]
コメント つまり、(2024年大会を念頭に)開催地決定前に決まることもある実施競技やスポンサーなどについて「…の開催地選考」に記載するのは無理があると考えるわけですね?はじめは私も、開催地決定前の段階では開催地選考についてさえ記述できればそれで十分だと考えていましたが、どうも内容はそれだけに限らないことが実際の事例として出てきた以上、考えを改める必要がありそうです。いいかわさんの仰る、初めから「xxxx年夏季オリンピック」で立項して、当該大会に関する事柄の全てを守備範囲に収めるのが妥当でしょうね。これまでの慣例もそのようですし、履歴継承に際しても後からの統合よりも分割の方が容易ですから。--Doraemonplus会話2017年8月8日 (火) 14:20 (UTC)[返信]
では、これまで通り開催地選考の記事については必要に応じて大会記事から分割することにし、2024年夏季オリンピック2026年冬季オリンピック2028年夏季オリンピックについてはIOC総会で開催地が正式決定するまで改名しないということでよろしいでしょうか。--本日晴天会話2017年8月11日 (金) 11:28 (UTC)[返信]
賛成 その方向でお願いします。--いいかわ会話2017年8月12日 (土) 14:27 (UTC)[返信]
賛成 同意します。--Doraemonplus会話2017年8月13日 (日) 09:30 (UTC)[返信]
報告 2024年夏季オリンピック2026年冬季オリンピック2028年夏季オリンピックについては今回は改名しないということで合意が得られたものと判断し、記事冒頭の{{オリンピック関連一斉改名}}を剥がしました。--本日晴天会話2017年8月19日 (土) 10:51 (UTC)[返信]
コメント ちなみに、未作成の2030年大会以降の記事名と記事作成時期につきましては、今回の一斉改名とは別件で検討すればよいでしょう。--Doraemonplus会話2017年8月19日 (土) 11:10 (UTC)[返信]

開催都市名の選定

   改名データに反映済み

重要な議論を忘れていました。「xxxx年○○オリンピック」の「○○」に入る地名はどのように選べばいいでしょうか。一例をあげると、メキシコシティオリンピックについて、JOCは一貫して「メキシコシティー」を用いています[2][3]。--いいかわ会話2017年1月31日 (火) 09:26 (UTC)[返信]

コメント ノート:2020年夏季オリンピックの開催地選考とその参考ページに類似の議論があることを紹介しておきます。--Doraemonplus会話2017年1月31日 (火) 11:52 (UTC)[返信]
コメント JOCの用いているものでよいと思います。--新世紀のウィキぺディア会話2017年2月5日 (日) 08:35 (UTC)[返信]
コメント 今回の新記事名の候補の選出時(選択肢を絞る段階)も、JOC に典拠を求めました(JOC の使わない表記を除外)。この典拠に対して論理的な反対意見はありませんでした。本 PJ では、Wikipedia の既存の個別都市の記事名の表記法に依らず、JOC の表記にそのまま従うのを基本ルールとして確認したいですね。それが WP:NC「最も理解しやすいもの」になるはずです。--Kawa.net会話2017年2月14日 (火) 14:40 (UTC)[返信]

情報 開催都市名のカナ転写の表記揺れの問題を抱えているのは、以下の都市です。(記載漏れがあったらすみません)

コメント 開催が実現した大会についてはJOCの表記に合わせるのが無難だと思いますが、それだと、実現に至らなかったen:Istanbul bid for the 2020 Summer Olympics2020年イスタンブルオリンピック構想)のような記事名に悩まされることになりかねないんですよね。--Doraemonplus会話2017年2月8日 (水) 15:04 (UTC)[返信]

賛成 開催が決まる前と後で記事を改名するのもナンセンスですから、誘致活動中でもJOCの表記があればそれに従う案に賛成です。インタビュー記事の表記は、揺れがありますね。リリース文を優先するのも賛成です。また、JOC からリリースが出る前に「メキシコシティ市長による誘致構想」みたいな記事が仮にあれば、それは「メキシコシティ」都市記事の子記事なので、本PJのルールに従う必要はない。
余談ですが、イスタンブールについては、Wikipediaの記事名も「イスタンブール」になったので、イスタンブールに限っては当面は問題ないです。(トルコ応援したいが、しばらくは難しそう…)--Kawa.net会話2017年2月14日 (火) 14:40 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/冬季大会を作成している際に気が付いたのですが、シャモニーサンモリッツに関してはJOCのサイトにおいてはそれぞれ「シャモニー・モンブラン」「サン・モリッツ」の表記が多く使われているようです[7][8]。ただ、「シャモニー」「サンモリッツ」の表記も一部使われています[9][10]。この2つに関してはどうしましょう。--本日晴天会話2017年2月18日 (土) 17:00 (UTC)[返信]

返信 (本日晴天さん宛) ありがとうございます。長野大会以前とくに JOC 発足以前の名称は揺れがちで、また、JOC サイト内でもコラム記事などの表記は揺れがちですね。サイト内の表記が揺れている場合でも、JOC 公式名称の No.05 の形式なら確定しやすいです。先に No.05 の形式を探して No.02 に変換する手順で決めてはいかがでしょうか。No.05 を書籍で探すには、「日本体育協会・日本オリンピック委員会100年史」が最適かと思いますが、手元にはありません。JOC サイトで代替すると、日本人選手が参加・入賞している場合は、記録検索 等で確認できます。日本人が参加していない大会でも、他に網羅的に探しやすいのは 年表 です。書籍とたぶん同じかと思われる。
具体的には、1928年大会の記録検索結果によると「第2回オリンピック冬季競技大会(1928/サンモリッツ)」でした。ウィキペディア記事名は「1928年サンモリッツオリンピック」になるかと思います。中黒なし。検索フォームのプルダウンでは「サン・モリッツ大会」になっていますが、JOC サイト内でもページによって表記が揺れるパターンですね。
シャモニー大会は日本人の参加はなさそうですが、年表をみると「1924年 1月25日~2月5日 第1回オリンピック冬季競技大会(シャモニー・モンブラン)」とあります。JOC 調査では、年表中で開催年が自明なときは No.05 末尾の開催年部分が省かれることが多いです。ウィキペディア記事名は「1924年シャモニー・モンブランオリンピック」になるかと思います。中黒あり。モンブランなしの「シャモニーオリンピック」という用例も多く見かけますし、個人的な感覚でも短くて読みやすいと思うものの、JOC 公式表記に従うべきかなと。--Kawa.net会話2017年2月19日 (日) 19:02 (UTC)[返信]
  • 整理すると、ウィキペディア内の都市記事名や JOC サイト内の開催都市名で、違い・揺れが発生した場合に、「JOC 公式大会名の No.05 表記中の都市名を採用する」方針とすると、 Doraemonplus の挙げていただいた都市の大会名は以下で決定できます。今後、No.02 と No.05 で都市名の表記が完全に異なる場合が発生しなければ、矛盾しないかなと。--Kawa.net会話2017年2月19日 (日) 19:19 (UTC)[返信]
    • No.05: 第19回オリンピック競技大会(1968/メキシコシティー) → No.02: 1968年メキシコシティーオリンピック
    • 第13回オリンピック冬季競技大会(1980/レークプラシッド) → 1980年レークプラシッドオリンピック
    • 第4回オリンピック冬季競技大会(1936/ガルミッシュ・パルテンキルヘン) → 1936年ガルミッシュ・パルテンキルヘンオリンピック
    • 第7回オリンピック冬季競技大会(1956/コルチナ・ダンペッツオ) → 1956年コルチナ・ダンペッツオオリンピック
    • 第9回オリンピック冬季競技大会(1964/インスブルック) → 1964年インスブルックオリンピック
    • 第14回オリンピック冬季競技大会(1984/サラエボ) → 1984年サラエボオリンピック
    • 第19回オリンピック冬季競技大会(2002/ソルトレークシティ) → 2002年ソルトレークシティオリンピック
    • 第16回オリンピック冬季競技大会(1992/アルベールビル) → 1992年アルベールビルオリンピック
賛成 No.05は特殊な形式なのでおそらく表記ゆれが生じることはないでしょう。これで命名法が一意に定まるのであれば賛成です。--いいかわ会話2017年3月17日 (金) 20:45 (UTC)[返信]

返上した大会の取り扱い

   現状維持
  • 1940年冬季:札幌(返上)→サンモリッツ(返上?)→ガルミッシュ・パルテンキルヒェン(中止)
  • 1940年夏季:東京(返上)→ヘルシンキ(中止)
  • 1976年冬季:デンバー(返上)→インスブルック(開催)

現状ではこの3例において開催地の返上が起こっていることがStep3にて提示されています。これに対し、私は「WP:JPOVの観点から見ると、1940年の冬季・夏季五輪記事が札幌と東京の名前で立っていること自体が異常でしょう。」とコメントし、これに対して共感のコメントも寄せられましたが、このときはあくまで「都市名主体か開催回次主体か開催年主体か」の視点に基づく議論でした。Step5により都市名主体の記事名となることは確定したので、改めてこの場合の記事名について議論したいと思います。--いいかわ会話2017年3月17日 (金) 20:45 (UTC)[返信]

コメント イメージのために時系列で具体的な記事名を追ってみると、
  • 事前に「1940年夏季オリンピックの開催地選考」の開催年別の開催地選考記事ができていて、
  • 1929年の構想開始時に「(1940年)東京オリンピック構想」の都市別の構想記事ができて、
  • 1936年の開催都市決定時に「1940年東京オリンピック」の大会記事ができる
  • 1938年の東京返上・ヘルシンキ開催決定時に「1940年ヘルシンキオリンピック」の大会記事ができる
  • 1939年頃にヘルシンキも返上し、1940年大会は、中止となった
ちなみに、英語版 Wikipedia では、開催年ごとに 1. 開催地選考記事、2. 大会記事の2本立てで、返上都市の情報はどちらかに統合されているようです。
それに対して、日本語版ウィキペディアでは、大会記事は都市名入りになりましたので、返上した都市についても大会記事を存続させることも可能です。今後の大会では、開催都市決定時に粛々と開催都市名入りの大会記事ができるルールですから、その後、返上が決まる段階では大会記事は既に存在しているので、返上後もその記事はそのまま存続して経緯などを説明する場になるかと思います。また、構想記事と大会記事でそれぞれ十分な記事内容があれば、独立記事 で問題ないように思います。独立するほどの情報がなければ、片方に 統合 しても良いように思います。
過去の返上大会では、「1940年東京オリンピック」「1940年札幌オリンピック」ともに独立記事で問題ないように思いました。「1976年ヘルシンキオリンピック」は現状で独立した返上記事がないですが、「1976年インスブルックオリンピック」に統合された理解です。
提案 まとめると、「開催返上後の記事の統合について、PJ ローカルルールとしては規定しない。 WP:NWP:MERGEPROP に基いて、個別に判断される。」でいかがでしょうか。過去の大会・未来の大会どちらも、開催年ごとの 1. 開催地選考記事、2. 開催地に決定したものの返上した都市の大会記事、3. 代替開催地となった都市の大会記事の3本以上の記事が併存する場合があります。統合される場合もある。(以上 Kawa.net 2017-03-19T00:45:49‎ 記名漏れ --Kawa.net会話2017年4月1日 (土) 13:11 (UTC))[返信]

リダイレクトの作成基準

#開催都市決定前の記事名にて「No.01, No.04, No.05, No.08形式をNo.02へのリダイレクトとする」「リダイレクトの作成に関しては一定の歯止め(許容範囲)を設けておくべき」との両方の意見が出ました。ざっと調べてみたところ、以下のように特に基準もなく無秩序に作成されているように見受けられましたが、PJである程度の基準を作っておくべきなのでしょうか。

このようにざっと調べただけなので、何らかの形で取りまとめていただける方がいらっしゃれば助かります。--いいかわ会話2017年1月31日 (火) 09:26 (UTC)[返信]

情報 コメント PJでリダイレクトを整理する必要性についてはDon-hideさんに同意します。いいかわさんにご提示いただいた転送ページ一覧から、主なリダイレクト名の傾向(パターン)を抽出してみると以下のようになります。

(注:以下、Nには開催回次、Xには開催年、Yには開催都市名が入る。)

  1. Games of the N Olympiad
  2. 第N回オリンピック(冬季)競技大会
  3. 第N回〈夏季/冬季〉オリンピック
  4. 第N回〈夏季/冬季〉オリンピックY大会
  5. X年〈夏季/冬季〉オリンピック
  6. Y五輪
  7. Y・オリンピック
  8. Y冬季オリンピック
  9. Y冬季五輪
  10. オリンピックY大会
  11. YX(e.g. シドニー2000
  12. X年Y五輪

…などです。トリノオリンピックが一番、リダイレクトに関して無秩序な状態ですね。上に挙げた12例の中では、正式名称の観点から2.(改名候補のNo.04に相当)を、現行の開催地選考記事の名称「X年夏季/冬季オリンピックの開催地選考」を今後も踏襲するのであれば、その親記事に当たる5.(改名候補のNo.08に相当)を、「五輪」という略称との組み合わせから6.を、それぞれ最小限、リダイレクトとしても良いのではないでしょうか。なお、開催都市名のカナ表記の揺れに絡むリダイレクトについては、#開催都市名の選定の議論と併せて考えていきましょう。--Doraemonplus会話2017年1月31日 (火) 14:02 (UTC)[返信]

以上3つについては賛成。加えて「Yオリンピック」もリダイレクト(あるいは曖昧さ回避ページ)として必要ですね。--いいかわ会話2017年2月4日 (土) 09:49 (UTC)[返信]
1番と11番以外は全て作ってよいと思います。1番は英語のため、11番は一意でなくなる可能性があるため(例えば、2100年の夏季オリンピックが東京で開かれるとして、2100年に東京で別の国際的なスキージャンプの大会が行われるとします。すると、「東京2100」というリダイレクトを作ってしまえば、スキージャンプの大会の項目を見ようとしている人も、夏季オリンピックのページに転送されてしまう恐れがあります。)、作らなくてよいと思います。--新世紀のウィキぺディア会話2017年2月5日 (日) 08:35 (UTC)[返信]
反対 4種類以上作成可能というのには強く反対します。せいぜい3種類までにとどめていただかないと、PJとしてリダイレクトの管理・メンテナンスが大変になって参ります。また、投票時にもふさわしくない選択肢だとして、候補から外したり、順位を低くしたりした投票者がいることも鑑みれば、何でもあり、あるいはそれに限りなく近いというのではまずいです。--Don-hide会話2017年2月5日 (日) 08:54 (UTC)[返信]
コメント PJ管轄内のリダイレクトについては、カテゴリに突っ込んだうえで一覧ページを適切にメンテナンスしておけば、botと目視でなんとかなるでしょう。それでも5~6種類程度が限度だと思いますが、PJで決めた以外のリダイレクトは作成禁止というスタンスには疑問が残ります。--いいかわ会話2017年2月5日 (日) 10:10 (UTC)[返信]
コメント 前も申し上げたのですが、その時はリダイレクトが存在することに何のデメリットがあるのかというご質問にはお答えいただけませんでした。管理の手間をあげておられますが、こまめなメンテナンスや監視が必要な性質のものでもなく、むしろ指示の肥大化によりルールの見通しが悪くなりとっつきにくくなることのほうがデメリットが大きいと思います。--朝彦会話2017年2月8日 (水) 13:10 (UTC)[返信]
コメント メキシコシティオリンピックは、実際の用例としてメキシコオリンピック、メキシコ五輪などと良く呼ばれるものです。未だにないリダイレクトを作るための編集は有意義なものとは言えませんが特定のリダイレクト以外作成禁止とするようなローカルルールの作成はすべきではありません。不要なルールでがんじがらめにするのは、Wikipediaへの参加者を減らすデメリットがあります。--Tiyoringo会話2017年2月8日 (水) 13:42 (UTC)[返信]
コメント 私の考えるリダイレクトの整理とは、第20回オリンピック冬期競技大会(正しくは第20回オリンピック冬競技大会)のような、明らかな誤記のある不要なリダイレクトを削除することであり、はじめからリダイレクトの数自体を規制して削減すべきとは考えていません。その点では、朝彦さんやTiyoringoさんのご意見とその理由に賛同します。--Doraemonplus会話2017年2月8日 (水) 14:14 (UTC)[返信]
コメント 例えば、パターン1(以下1と記す。)からパターン12(以下12と記す。)までの12種類のリダイレクトの作成を容認したとしましょう。現状ですと、例えば、1,2,4,5,7のみ作られている大会もあれば、2,3,5,6,9,10,11,12のみ作られている大会もあるといった、無秩序なというべきか、立項基準が曖昧だと言うべきか、そのような不整合性のある形にはしていただきたくないと思います。作るのならば、リダイレクトの作成が認められたパターンすべてを、個別の大会記事ごとにすべて作成すべきだろうと思います。投票結果やコメントを見る限り、選択肢として何らかの明確な理由から不適切とおぼしき選択肢を外した方もおられると言うことを考えれば、リダイレクトとしてもその作成は妥当なのかという問題にもなろうかと思います。そういう意味ではPJとしてのリダイレクトのメンテナンスの難があるという意見とは別のベクトルで問題でしょう。こうした一連の当方の主張意見を変えるつもりはないのですが、他者によってBot等を駆使してでも、リダイレクト作成にかかる対応をしていただけるのであれば、それはそれでもよいでしょう。
第20回オリンピック冬期競技大会等の明らかな誤記を含んだリダイレクト群に関しては、単純な書き誤りにあたりますが、リダイレクトの削除依頼に出すと、「よくある書き誤り」みたいにして票が積もることがあるなら(リダイレクトの削除依頼の場は、票の積もり方で裁定結果を左右するケースも少なくないと思います。)、存続してしまう懸念がありますので、こういうリダイレクト群はPJで作成禁止であることを明示しておいた方が、同じリダイレクトの削除依頼に出すにしても、管理者・削除者が対処しやすいでしょうし、さすがにこのようなリダイレクトまでの作成容認はあり得ないでしょう。
また11に関してですが、楽曲や番組の名称等の別の固有名詞とバッティングするケースも考えられるため、そうなるようであれば、平等な曖昧さ回避とすべきケースも当然出てくるように思います(五輪の開催地決定より前に、別の固有名詞のほうが先に決まっていた等のケースが該当しそうです)。さらに、1に関しては日本語版Wikipediaですので、大会名の英語名まで記載する必要性があるのかないのかという問題になってきそうです。五輪に限らず、日本にある事物で英語名のある固有名詞ならば何でもこの種のリダイレクトの作成が出来るのかという問題があります。こう考えますと、1,11に限っては、本PJとして五輪大会記事へのリダイレクトとしての作成を禁止するようにしてはどうでしょうか。他者意見を伺って譲歩するにしても、1,11に関しての作成は容認できません(1,11に関しては他者も作成すべきではないという意見が出ています)。--Don-hide会話2017年2月9日 (木) 06:36 (UTC)[返信]
コメント リダイレクト作成の基準は、既にある汎用的なWP:R#リダイレクト作成の基準で十分ではないでしょうか。オリンピック関連のリダイレクト作成の禁止と容認に関する細則をローカルルールとして定めることは、それ自体が「定期的にリダイレクトを確認して管理する手間」を生じさせ、編集者にとって余計な作業が増えるだけではないでしょうか。むしろ、リダイレクトの管理にかかる人的リソースを、他のオリンピック関連ページの編集に充てたほうが余程有意義であると思います。私は、先述した「明らかな誤記」のあるリダイレクトを削除すること、および(上記11番の例のように)曖昧さ回避との兼ね合いで問題になるケース以外は、リダイレクトの作成に対して基本的に寛容であるべきだと思っています。上記1番については賛否が分かれそうですが、WP:R#日本語以外の表記を適用して存続できるでしょう。けれども、私からは強く推薦しません。
コメント また、先般の投票は、二つ以上選ぶことは許されない(唯一無二の)記事名に相応しい名称を問うたものですから、投票で一部の選択肢を除外した方がいらっしゃることをもって、それら除外された名称をリダイレクト名としても不適格であるかのように結論づけるのは、ちょっと論理が飛躍してはいないでしょうか。リダイレクト機能は、そのように除外された様々な名称のうち、有用なものをすくい上げる最後の受け皿として、積極的に活用すべきでしょう。だからといって、「投票の選択肢に挙がった候補は全てリダイレクトにせよ」などとは毛頭考えてないです。他の皆様のご意見は出来る限り尊重したいです。不適切な、あるいは不整合がある(と判断された)リダイレクトについては、「規則に則って管理」するのではなく、「気づいた人・気になった人がその都度自由に編集」するのが、本来のWikipediaの精神「ボランティアが作り上げるフリー百科事典」に照らし合わせて適当だと思います。ローカルルールを設けるべきか否かは、将来リダイレクトの存廃について編集合戦になるような事態が発生してから考え始めても、決して遅くはないのではないでしょうか。--Doraemonplus会話2017年2月9日 (木) 11:55 (UTC)[返信]
コメント 追記 「例えば、1,2,4,5,7のみ作られている大会もあれば、2,3,5,6,9,10,11,12のみ作られている大会もある」状態は、リダイレクトの整合性の観点から、最低限是正すべきであると思います(全体はプロジェクト‐ノート:オリンピック/転送ページ一覧を参照)。また、メキシコシティオリンピックに対するメキシコ五輪リオデジャネイロオリンピックに対するリオ五輪のような特殊なケースは、存置すべきでしょう。--Doraemonplus会話2017年2月9日 (木) 12:15 (UTC)[返信]
コメント 改名により発生するリダイレクトは混乱を最小限にするために当面残してほしいです。誤字でもよくある誤字の場合は存続のほうがいいと思います。--Rain night 2017年2月10日 (金) 05:58 (UTC)[返信]
コメント WP:NC は一貫性は求めますが、WP:R は一貫性を求めないので、個人的には、「1,2,4,5,7のみ作られている大会もあれば、2,3,5,6,9,10,11,12のみ作られている大会もある」すらも、必ずしも問題はないかと思います。しかし、何しろ記事数が膨大なので、万が一、リダイレクト編集合戦になると Wikipedia:リダイレクトの削除依頼 がオリンピック関連記事で埋め尽くされるのではないか、という懸念は理解できます。
そこで、最低限の PJ ローカルルール策定の必要性はあるのかとも思いましたが、たとえば「リオ五輪」は必要そうな気がするものの、「サン・モリッツ五輪」「サンモリッツ五輪」「シャモニー・モンブラン五輪」「シャモニー五輪」などの通称リストを管理するのは、ほぼ不可能(リスト管理する費用対効果が低い)かと思います(Doraemonplus さんに同意です)。--Kawa.net会話2017年3月15日 (水) 16:52 (UTC)[返信]

提案 以下は、本ノートの主目的である改名を進めるために、リダイレクトは最低限のみ操作する案を整理してみました。具体的には、最低限の No.01・04 のみ対応して、ほかは今回の手続きとしては、現状維持する案です。

  • R1.No.02 への改名に伴い、現行の記事名からのリダイレクトが作成される(よって No.01 はほぼ対応される)
  • R2.改名に伴って発生する 二重リダイレクトの修正 などの機械的な一括変更は、今回の改名手続きの一環として(個別に存廃検討せずに)一括で実施する。
  • R3.WP:R の認める正式名のリダイレクトの追加については、現在の JOC の正式の大会名 No.05 は()入りで実用的ではないので行わない。代わりに、正式名に準じた No.04 からのリダイレクトは、一括で作成する。
  • R4.WP:R の認める表記揺れ・通称などほかの理由による新規リダイレクトの追加、および、既存リダイレクトの削除については、この改名ノートでは、もはや検討しない。必要があれば、個別の記事のノートで議論していただく。
  • R5.上記のほかリダイレクト管理に関する PJ ローカルルールは、この改名ノートでは策定しない。たとえば No.08 や他の候補を一括で新規追加したい場合や、PJ 横断的な編集合戦が発生した場合などは、PJ の別ノートで改めて議論いただく。
いかがでしょうか。--Kawa.net会話2017年3月15日 (水) 16:52 (UTC)[返信]
賛成 よいでしょう。--新世紀のウィキぺディア会話2017年3月17日 (金) 11:44 (UTC)[返信]
条件付賛成(条件:No.08も一括作成の範囲に含め、前東京オリンピックを削除) #自由記入欄でTriglav氏が述べられた「徹底したリダイレクトリンクの活用(パイプリンクの原則禁止)」のためには、No.08方式のリダイレクト作成も必要不可欠ではないかと思います。英語版など多くの言語版でNo.08方式の命名方針がとられているため、No.08のリダイレクトを作成することにより、翻訳の際に都市名やそのカタカナ表記、または開催回数を調べる必要がなくなる利点もあります。(ここまで、いいかわさんの 3月17日 (金) 20:45 のコメント。節を分割させていただきました。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 12:12 (UTC)[返信]
返信 (いいかわさん宛) すみません、リダイレクトにはあまり詳しくないので勘違いしているかもしれませんが、No.08 を使って「徹底したリダイレクトリンクの活用(パイプリンクの原則禁止)」を実現すると、具体的にはどういう違いがあって、どのようなメリットがあるのでしょうか?
1.開催地が決まっている大会の記事名については、(翻訳時を含めて)記事の執筆時には、文脈理解して日本語話者に分かりやすい表現を使って執筆されるでしょうから、正式記事名を探すのが追加の負担になるとは考えにくいです。(過去に遡って全大会の No.08 からのリダイレクト設置が必ず必要とまではいえないのではないか?)
2.開催地が決まっていない大会の記事名については、「開催地決定前は大会記事の作成を禁止し、開催地選考に関する話題は『xxxx年◯季オリンピックの開催地選考』で記述する」ルールによって、大会記事のページは存在しません。例えば、「開催地が決まる前に、『2024年夏季オリンピックの開催地選考』開催地選考記事でなく、『2024年○○オリンピック』大会記事にリンクを貼っておきたい場合」には確かに必要かもしれませんが、それは、どういう場合にありえるのでしょうか? これが多く発生するのなら、「開催地決定前は大会記事の作成を禁止」しない方が良さそうです。
未来の一部の大会のみの特殊な事例でしたら、わざわざ共通のローカルルールを策定せずに、個別に対応いただければ良いかと思いました。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 12:12 (UTC)[返信]

前東京オリンピック

節を分割しました。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 12:12 (UTC)[返信]

また、2つ前のノートで作成されたリダイレクト「前東京オリンピック」については、どの改名案にも肩入れしないための「仮置き場」であることが作成者より示されているため、これだけはこのノートで「既存リダイレクトの削除」を決定すべきです。--いいかわ会話2017年3月17日 (金) 20:45 (UTC)[返信]
コメント R4(既存リダイレクトの削除については、この改名ノートでは、もはや検討しない)だとしても、「前東京オリンピック」→「東京オリンピック」へのリダイレクトについては、2つ前のノートの議論の中でで作成したリダイレクトであるから、個別ノート上でなくこの改名ノート上で合意を取る、ということで了解しました。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 12:20 (UTC)[返信]
賛成 「前東京オリンピック」は一般的な理解しやすい日本語というよりは、テクニカルな理由で存在するリダイレクト用の仮の名称でしょうから、リダイレクト削除に賛成です。「前東京オリンピック」へリンクしているページ は大量にありますね。この各記事から新しい「1964年東京オリンピック」記事に直リンクされるわけですね。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 12:20 (UTC)[返信]
賛成 このリダイレクトの削除ならびにリンク元修正を行うことに賛成いたします。本来であれば曖昧さ回避ページにもならないような、時期によって指す対象が異なる名称にリンクするべきではありません(この依頼を思い出しました)。--本日晴天会話2017年4月8日 (土) 09:13 (UTC)[返信]
賛成 一時的な作業用リダイレクトと認識していますので、削除に賛成します。--Doraemonplus会話2017年5月18日 (木) 12:05 (UTC)[返信]

第20回オリンピック冬期競技大会

   個別に対処完了

節を分けました。--Kawa.net会話2017年3月15日 (水) 16:52 (UTC)[返信]

質問 WP:R#よくある間違った表記を読むと「記事の冒頭部に間違いであることを明記」とあるので、これに従えば、第20回オリンピック冬期競技大会のリダイレクト先の本文冒頭部に「第20回オリンピック冬競技大会は誤り。」と明記しなければならないことになりますが、「冬期」表記は本当に「よくある間違った表記」なのでしょうか。また、これが真に普遍的な「よくある誤記」であるならば、リダイレクトの整合性の観点から、他の冬季大会記事に対しても同様に「冬期競技大会」名のリダイレクトを作成する必要があるでしょうが、「冬期」名のリダイレクトが存在するのは、現状では2006年トリノ大会の記事に対するもののみであることから、他の冬季大会にも適用される普遍的な「よくある誤記」とは見なせないのではないかと思います(逆に、トリノ大会固有の誤表記とも思えません)。よって、第20回オリンピック冬期競技大会トリノオリンピック冬期競技大会の2件は削除提案に付すべきと考えますが、いかがでしょうか。--Doraemonplus会話2017年2月26日 (日) 14:30 (UTC)[返信]

コメント いずれもWP:CSD#リダイレクト1-2でしょう。当該タグ添付で即時削除依頼すべきです。これがよくある誤りならば、オリンピックとは無縁の世界でも「冬期」「冬季」にかるリダイレクトの大量作成を容認することになりかねず、不適当です。--Don-hide会話2017年3月5日 (日) 01:08 (UTC)[返信]
コメント そのような誤字は少ないようなので、単純な誤字として即時削除(依頼)してよいでしょう。--新世紀のウィキぺディア会話2017年3月5日 (日) 10:00 (UTC)[返信]
コメント Kawa.net氏案のR4.とR5.より、このノートを離れて個別に即時削除依頼で問題ないですね。--いいかわ会話2017年3月17日 (金) 20:45 (UTC)[返信]
チェック 個別に対処しました。--Doraemonplus会話2017年5月18日 (木) 11:53 (UTC)[返信]

子記事名について

「における」「の」

   改名データに反映済み

提案 Rain night氏より、ロンドンオリンピック (2012年) におけるテニス競技→「2012年ロンドンオリンピックテニス競技」の改名提案がなされました。個人的にはただ単に「における」を外すのではなく「2012年ロンドンオリンピックテニス競技」のほうが分かりやすさの面から適していると思ったのですが、2009年にプロジェクト‐ノート:スポーツ競技大会#総合競技大会の競技別記事についてで「アジア競技大会サッカー競技」「オリンピックサッカー競技」のような形式に統一することで合意済みなんですよね。このことからRain night氏の提案に賛成し、競技別記事については「xxxx年○○オリンピック××競技」のような記事名とすることを提案します。--いいかわ会話2017年1月26日 (木) 11:13 (UTC)[返信]

上記提案に意見がついていないので、「おける」「の」などを外した形で子記事全ての命名規則について提案します。

こうやって列挙してみると、PJ:OLYMPICの過去議論PJ:SEVTでの決定をひっくり返して「の」を挿入すべきではないかと改めて思えてきます。--いいかわ会話2017年2月4日 (土) 09:49 (UTC)[返信]

賛成 私も、「の」を入れた方が良いと思います。--新世紀のウィキぺディア会話2017年2月5日 (日) 08:35 (UTC)[返信]
賛成 年を付けたことで大会名が長くなったため、競技名などの前に「の」を入れた方が読みやすいと思います(例:〇〇年 〇〇オリンピック 〇〇競技で3語からなり、大会名2語に対して競技名を「の」で接続した方が読みやすい)。--Thirteen-fri会話2017年2月5日 (日) 19:12 (UTC)[返信]

情報 「の」で接続すると以下のようになります。

--いいかわ会話2017年2月8日 (水) 12:55 (UTC)[返信]

情報 リオデジャネイロオリンピックにおけるテニス競技・女子シングルスに対してロンドンオリンピック (2012年) におけるバドミントン競技女子シングルス種目があるなど、一部の競技・種目別記事の名称は未だ統一されていない模様です。
条件付賛成(条件:一部、前掲のいいかわ氏の御提案とは異なる意見あり) 先行議論は、(一読した限りでは)主に諸総合競技大会間の競技別記事、即ち「オリンピック△△競技」レベルの記事名の統一に関する合意だったようで、それ以下のレベルの五輪関連記事には影響はなさそうです。よって、今回の議論を好機に、当ノートで新たに合意を取っても構わないのではないでしょうか。以下、前掲のご提案内容と異なる意見を申し上げます。
私個人的には、それぞれ
  • 各国・地域選手団記事は「XXXX年〇〇オリンピック△△代表選手団」(典拠)に、
  • 競技別記事は「XXXX年〇〇オリンピック◇◇競技」に、
  • 種目別記事は(WP:DOTも効果的に使って)読みやすさのために「2020年東京オリンピックテニス競技女子シングルス」のような形式に、
落ち着かせたいと思っています。また、改名対象範囲からは外れますが、現行の「オリンピック△△選手団」を「オリンピック△△代表選手団」に統一したいところです。統一的な改名を首尾よく行うために、一度時間のあるときに、プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ1から既存の子記事名の主要な命名パターンを洗い出して、表にして検討してみるとよいかもしれません。--Doraemonplus会話2017年2月8日 (水) 13:45 (UTC)[返信]
質問 つまり、競技別記事が「オリンピックテニス競技」で大会別競技記事が「2016年リオデジャネイロオリンピックテニス競技」になるということでしょうか?--いいかわ会話2017年2月8日 (水) 14:21 (UTC)[返信]
返信 (いいかわさん宛) その通りです。WP:NC#ある記事の子記事を作る場合によれば、親記事と子記事の間で、必ずしも記事名の形式が一致しなくてもよいとされることを根拠とします。--Doraemonplus会話) 2017年2月8日 (水) 14:30 (UTC)WP:CG#カテゴリの名称か何かとの勘違いでした。お詫びして訂正いたします。--Doraemonplus会話2017年2月8日 (水) 14:39 (UTC)[返信]
コメント おけるからのに変更する意見が多いようならそれで構いません。--Rain night 2017年2月10日 (金) 05:58 (UTC)[返信]
返信 (Rain nightさん宛) 大会別競技記事が「2016年リオデジャネイロオリンピックテニス競技」となった場合、競技別の記事名もあわせて「オリンピックテニス競技」に変更する案については賛成でしょうか。--いいかわ会話2017年2月12日 (日) 05:54 (UTC)[返信]

質問 競技記事に関して「オリンピックテニス競技」に改名したとして、アジア競技大会テニス競技などとの整合性がなくなっても構わないと皆様はお考えでしょうか。--Doraemonplus会話2017年3月13日 (月) 11:54 (UTC)[返信]

返信 (Doraemonplus宛) 「オリンピック体操競技」のような短い競技名なら読めますが、「オリンピックシンクロナイズドスイミング競技」は読みにくいです。「オリンピックのシンクロナイズドスイミング競技」の方が理解しやすい記事名ですので、WP:NC に適します。反面、「アジア競技大会シンクロナイズドスイミング競技」のように漢字で終わる大会名の競技別記事では、読みやすさ・理解しやすさの観点では「の」は必須ではなさそうです。
そこで、どこで一貫性を諦めるのかと考えると、アジア競技大会等との一貫性は諦めて、オリンピック内の特別ルールになるのかと思います。理由は、オリンピック記事名の特有の事情として、カタカナが長いので、WP:NC が求める理解しやすい記事名にするためです。「2016年リオデジャネイロオリンピックのシンクロナイズドスイミング競技」とも一貫します。--Kawa.net会話2017年3月13日 (月) 15:53 (UTC)[返信]
同じ理屈で『リオデジャネイロオリンピックボスニア・ヘルツェゴビナ選手団』も読みづらいです。『2016年リオデジャネイロオリンピックのボスニア・ヘルツェゴビナ代表選手団』の方が理解しやすい記事名です。遅れましたが、いいかわさんの2月8日 (水) 12:55案「2012年ロンドンオリンピックの日本選手団」に 賛成 です。『「オリンピック聖火」のように1語とみなせるもの以外はできる限り「の」で接続』というシンプルなルールで一貫できるので WP:NC 的にも、より適切かと思います。ただし、ユニバーシアードやアジア大会は、オリンピック PJ の範囲外ですから、検討していません。改名対象外。--Kawa.net会話2017年3月13日 (月) 16:08 (UTC)[返信]
返信 (Kawa.netさん宛) 了解しました。オリンピック記事群特有の事情に鑑み、WP:NCを考慮して、一貫性の軸を移すという方針でよいと思います。「オリンピックシンクロナイズドスイミング競技」や「リオデジャネイロオリンピックボスニア・ヘルツェゴビナ選手団」など、カタカナで始まる競技名や国・地域名が「オリンピック」の後ろに直に接続すると、語の切れ目が一見してわかりにくく、読みづらいことは以前から私も感じていました。これを解消する方向で進めていただきたいです。あとは、1語とみなせるものを除く全ての関係記事に「の」を挿入するのか、あるいは「オリンピック体操競技」のような一部のわかり易い記事名は対象外とするのか、決めなければなりませんが、命名規則の明快さでいくと、前者にすべきでしょうか。「オリンピック」の後ろにカタカナが続く場合とそうでない場合、という場合分けも考えられますね。(Doraemonplusさんの 3月14日 (火) 07:59 コメントを節分割 --Kawa.net会話2017年3月15日 (水) 04:57 (UTC)[返信]
返信 はい。 『1語とみなせるものを除く全ての関係記事に「の」を挿入するのか』OR『「オリンピック体操競技」のような一部のわかり易い記事名は対象外とするのか』は、私も前者です。また、カタカナが続く場合「オリンピックのテニス競技」そうでない場合「オリンピック柔道競技」で分けるルールも可能かもしれませんが、どちらも WP:CRITERIA 首尾一貫のため、シンプルなルール(「オリンピック聖火」のように1語とみなせるもの以外はできる限り「の」で接続)に賛成します。--Kawa.net会話2017年3月15日 (水) 14:49 (UTC)[返信]

コメント PJ:SEVTのノートに、現在の改名議論について書き込みを行いました。オリンピック以外でもユニバーシアードフィギュアスケート競技のようにカタカナが続いて読みづらい記事名も存在するようなので、PJ:SEVTでの議論によっては新たな一貫性も確保できる可能性はあります。--いいかわ会話2017年3月17日 (金) 20:45 (UTC)[返信]

報告 #「◯◯選手団」「◯◯代表選手団」での議論が打ち止めになったことも踏まえ、いいかわさんが2017年2月8日 (水) 12:55 (UTC)に示したパターンに従う形で改名データを更新しました。なお、ユニバーシアードは最初から改名データに入れていません。--本日晴天会話2017年4月4日 (火) 16:39 (UTC)[返信]

「◯◯選手団」「◯◯代表選手団」

   現状維持

節を分割しました。--Kawa.net会話2017年3月15日 (水) 04:57 (UTC)[返信]

また、いいかわさんの2月8日 (水) 12:55案に賛成するとのことですが、選手団記事名については簡潔さのために「代表」は省くということでしょうか。私は、(典拠[11][12]にありますように)「代表」を付け足したいと思っているのですが…正確さよりも簡潔さを優先したいということならば、それでも構いません。--Doraemonplus会話) 2017年3月14日 (火) 07:59 (UTC)典拠とコメントを追記--Doraemonplus会話2017年3月14日 (火) 08:15 (UTC)[返信]
返信 失礼しました。「代表」の件は見逃していました。「の」統一ルールの部分が賛成でした。
まず、日本については、JOC・NHK は、「日本選手団」よりも「日本代表選手団」を使うようです。日本については、JOC がネットおよび書籍でも使う「日本代表選手団」への改名は適当と言えます。
しかし、日本以外の各国については、JOC・NHK は言及は少なく、判別できませんでした。JOC の公式の呼称がなさそうです。日経新聞・朝日新聞・日テレは、日本以外の各国について、「○○代表選手団」よりも「○○選手団」を使うようです。このため、日本以外についてもすべて「○○代表選手団」に改名するのは、典拠が足りない気がしました。
・認知度が高い:他国については、メディアでは「代表」ナシが主流のようだ
・見つけやすい:どちらともいえない
・曖昧でない:どちらでもOK
・簡潔:「代表」ナシの方が簡潔といえる
・首尾一貫している:「代表」有無は、日本と他国で統一すべき
私の結論としては、今のタイミングで日本以外を一括改名するほどの理由がなく、他国は現状維持で「代表」ナシのままとすべき。その場合は一貫性のために、日本も「代表」ナシで統一したいです。JOC も「日本選手団」を 使ってはいるので、誤りではない。--Kawa.net会話2017年3月14日 (火) 10:09 (UTC)[返信]
情報「代表選手団」としている例:
* - 日テレNEWS24
* - swissinfo.ch(スイス公共放送協会国際部)
* - 読売新聞
コメント 200近くある参加国・地域の全てについて使用頻度を調べ上げるのは、日本語用例の少なさからして困難なので、そのうちのいくつかをピックアップするに留めます。AFPBB Newsのサイトには「代表」ありの表記が比較的よく見られます(出典:西)が、主流かどうかは不明です。また、オリンピック憲章には "delegation" の語がありますが、JOCサイトにある対訳での訳語は『選手団』『代表選手団』と、定訳はなさそうです。頻度だけ見れば「選手団」が多いのですが、この語の意味により近いのは「代表選手団」でしょう。それから、「代表」なしの「選手団」は、「代表選手団」の略称とも考えられるため、WP:COMMONNAMEに従い、記事名には(略称でないという意味での)正式名称を採用するのがよいのではないかと思います。特に新聞社の記事では、紙面を節約する慣習があるために略称を使用している可能性がありますので。--Doraemonplus会話2017年3月14日 (火) 15:20 (UTC)[返信]
コメント (ウィキペディア日本語版の記事名は delegation の独自訳でなくて日本語の出典に基づくはずですが)delegation の訳としては「選手団」より「代表選手団」あるいは「代表」の方が適切なのは同意します。(英語版の記事名を翻訳すべしという意見ではありませんが参考までに)英語版の記事名は en:Japan at the Olympics など「国名 at the Olympics」になっています。この直訳「オリンピックにおける日本」(国名のみ)は日本語としては不自然なので、ないですね。そこで「日本代表」「日本選手団」「日本代表選手団」などが候補になるかと思いますが、それぞれニュアンスがどう違うのか、どれが理解しやすいのか。「◯◯選手団」「◯◯代表」は、どちらも簡潔です。JOC サイトを見直すと、「日本代表」「アメリカ代表」「中国代表」といった文言は多く見られるようです。よって、「◯◯選手団」→「◯◯代表」への改名は賛成できます。--Kawa.net会話2017年3月15日 (水) 04:57 (UTC)[返信]
コメント 私がJOCのサイトを中心に用例を確認した限り(つまり独自研究)では、それぞれ特に、「日本代表」は個々の競技ごとの代表選手について言及する場合(例:[13][14][15])に、「日本代表選手団」は全ての競技の代表選手を一つのまとまりとして言及するとき(例:[16][17])に、使用されている印象です。簡略化された表現である「日本選手団」と比べて「日本代表選手団」は、結団式などのかしこまった場で用いられているように思います(例:[18][19])。--Doraemonplus会話2017年3月15日 (水) 08:25 (UTC)[返信]
コメント 追記 それから、帰化選手も存在することを考えると、国籍にとらわれない代表としたほうが中立的で正確だと思います。--Doraemonplus会話2017年3月15日 (水) 09:00 (UTC)[返信]
コメント 追々記 稀有な例ですが、オクサナ・チュソビチナのような選手もいますし。--Doraemonplus会話2017年3月15日 (水) 11:30 (UTC)[返信]
返信 (Doraemonplusさん宛) 現状の「○○選手団」の記事名は、WP:MV の求める改名条件「ページ名がページの内容を表すのに適切でないとき」等に合致するほどの状態ではないように思います。繰り返しになりますが、日本だけの話なら、「日本代表選手団」に改名するのは十分な出典が見つかっているので賛成できます。しかし他国については、現在の情報では一括改名は時期尚早と思います。よって今回は、日本も含めて現状維持の「○○選手団」が妥当ではないでしょうか。
JOCの広報誌OLYMPIAN をざっと見た範囲では、2014年版のP.36に「スポーツ新興国のアメリカ選手団が活躍した」のがありましたが、他国の「代表選手団」の記述は見つかっていません。そのほかに2016年版・2015年版・2013年版でも、「日本代表選手団」はあるのですが、他国の(代表)選手団については言及が皆無なんですよね。まあ JOC の広報誌だから他国に言及する必要はありませんが。もともと、この「代表」の有無は私はほとんど意思がなかったのでスルーしていたのですが、なんか出典厨みたいな発言で申し訳ないです。この数ヶ月でだいぶ鍛えられてしまいました。WP:MV に従います。--Kawa.net会話2017年3月15日 (水) 14:04 (UTC)[返信]
コメント 追記(私は「○○代表」に改名すべきと推進するわけでもないですが)サッカーアメリカ合衆国代表バスケットボール男子アメリカ合衆国代表 のような記事はありますね。何が違うんだろう。個人的な感覚では、「○○代表」「○○選手団」「○○代表選手団」のニュアンスの違いとしては、たしかに「○○代表」は選手を指す感じはしますね。なんとなくですが、コーチとか役員を含まれないことが多いような気がします。開会式の行進は役員も含まれていて、こちらは「選手団」か「代表選手団」のような気がします。ロンドンオリンピック (2012年) アメリカ合衆国選手団北京オリンピック中国選手団リオデジャネイロオリンピックイタリア選手団 などの他国の記事は選手の情報のみですので、「○○代表」でもいいような気もします。しかし、ソチオリンピック日本選手団リオデジャネイロオリンピック日本選手団 などの日本の記事には、役員の記述があります。こちらは「○○代表」よりも「○○選手団」か「○○代表選手団」が適当な気がしてきます。よって「○○代表」に統一するのも不適なので、私の意見としては、やはり現状維持「○○選手団」ままおきです。--Kawa.net会話2017年3月15日 (水) 14:31 (UTC)[返信]
返信 (Kawa.netさん宛) 「○○代表」「○○選手団」「○○代表選手団」のいずれにするかは、単に記事名だけでなく、記事の中身にも関わってくることが段々とわかってきたことと、他の利用者の方々から意見がつかなかったことを理由として、この件に関しては、このノートでの議論はこれにて打ち止めとします。最後に、本件についてたくさんのご意見をくださったKawa.netさんに、感謝の意を表します。--Doraemonplus会話2017年3月24日 (金) 13:32 (UTC)[返信]

子記事名ルールの個別確認

   改名データに反映済み(2017年4月18日 (火) 13:57 (UTC)現在)

とりあえずプロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2の各サブページに以下のパターンで改名先の記事名を記入しました。問題があれば指摘お願いします。

以下のようなものについてはまだ改名先の記事名を記入していません。

--本日晴天会話2017年3月11日 (土) 15:59 (UTC)[返信]

コメント 下記 C1〜C4 のパターンを整理しました。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 14:30 (UTC)[返信]

(C1) 競技ごとの予選の記事

コメント 大量とりまとめお疲れ様です。『リオデジャネイロオリンピックバスケットボール競技 男子世界最終予選 ベオグラード大会』は公式サイト によると、「FIBA男子オリンピック世界最終予選」が大会名称とのことです。リオ五輪の子記事ではなく、FIBA(国際バスケットボール連盟)の関連記事であるように思います。この大会名を決めるのは、IOC/JOC でなくて FIBA になるため、リオ五輪の関連記事ではあっても、本 PJ の新しい命名ルールは波及しないはず。なお、バスケ関係の記事名ルールに従うと開催年付で「2016年FIBA男子オリンピック世界最終予選」が適切な記事名かと思いました。--Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 06:00 (UTC)[返信]
コメント それに対して『バルセロナオリンピックサッカーアジア予選』は、開催場所も開催日も主催者も不詳の記事ですね。現状では正式名称も分かりません。正しい大会名称が分かるまでの暫定の記事名としては「・女子シングルス」方式の援用で、『1992年バルセロナオリンピックのサッカー競技』の子記事として『1992年バルセロナオリンピックのサッカー競技・アジア予選』ではいかがでしょうか?--Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 07:02 (UTC)[返信]

(C2) 競技ごとの国別代表の記事

コメント東京オリンピック男子バスケットボール日本代表』は妙案ないですが、ミニマム変更すると『2020年東京オリンピック男子バスケットボール日本代表』でしょうか。--Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 07:17 (UTC)[返信]
あるいは『2020年東京オリンピックのバスケットボール競技』の子記事とすると『2020年東京オリンピックのバスケットボール競技男子日本代表』になります。『男子日本代表』の語の典拠は、[日本バスケットボール協会] のサイトにありました。--Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 07:39 (UTC)[返信]
コメントオリンピックサッカー日本代表選手』は、競技ページ「オリンピックのサッカー競技」の子記事として、『オリンピックサッカー競技日本代表』でしょうか。--Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 07:39 (UTC)[返信]

(C3) そのほか競技記事の子記事

コメントオリンピックサッカー競技の会場一覧』は、英語版『en:List of Olympic venues』配下の『en:List of Olympic venues in football』の翻訳ページのようですね(=正式名称は存在しない)。サッカー以外の競技会場の記事も増える可能性がありそうですから、ルールがあった方が良さそうですね。『オリンピックサッカー競技』の子記事と考えると、今の名称のままで、十分に理解しやすいと思いました。--Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 06:32 (UTC)[返信]
今回、競技ページを『オリンピックサッカー競技』に改名するなら、その子記事なので『オリンピックサッカー競技会場一覧』になりますね。「の」は1つで足りる。--Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 06:45 (UTC)[返信]
コメント オリンピック競技の親記事(オリンピックサッカー競技など)の記事名は、先述したようにPJ:SEVTのノートで2009年に合意済みですので、これを覆すつもりは今のところありません。当ノートで新たな合意を取るとすれば、オリンピック競技の大会別記事(リオデジャネイロオリンピックにおけるサッカー競技などの子記事群)等に留めたいと考えています。なので、あくまで子記事に位置づけるのであれば、オリンピックサッカー競技の会場一覧はそのままでよいかと思います。--Doraemonplus会話2017年3月12日 (日) 14:41 (UTC)[返信]
返信 (Doraemonplus宛) 状況よく分かっていませんが「オリンピック(の)サッカー競技」は未確定ですか。「〜競技(の)会場一覧」は親記事名に準じて決めれば、私はOKです。「オリンピック(の)サッカー競技」自体については、2017年2月12日 (日) 05:54 (UTC) のいいかわさんコメントのあたりで議論いただければ。--Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 16:57 (UTC)[返信]
しばらく当議論から離れていたため、状況の把握が不十分でした。混乱させてしまい、申し訳ないです。上述したように、私も「の」の挿入には基本的に賛成ですが、オリンピックサッカー競技オリンピックのサッカー競技の改名(サッカー以外の競技も含む)に限っては、アジア競技大会サッカー競技などと記事名の整合性を保つために、私としては改名には慎重でありたいです。ただし、オリンピックのサッカー競技に改名することへの賛成意見が多いようであれば、それに従います。以下、この件については、2017年2月12日 (日) 05:54 (UTC) のいいかわさんのコメント下へ。--Doraemonplus会話2017年3月13日 (月) 11:54 (UTC)[返信]
コメント 競技ページの子記事という概念だと、『オリンピック自転車競技メダリスト一覧 (女子)』は『オリンピック自転車競技メダリスト一覧 (女子)』ですね。--Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 06:45 (UTC)[返信]
コメント こちらは「の」有無とは別件で、実は「(女子)」「(廃止種目)」の表記はカッコを使って良かったの?という気もしています。ページ分割ですから、Wikipedia:記事名の付け方#一覧記事 の順序並び替えのパターンでもなさそう。曖昧さ回避扱いとも違う気がする。記事名は、基本的に分かりやすければいいはずなので、今回の改名ルールの範疇外の部分については、既存記事名をそのまま残す方針でいい気がします(今回は全ての子記事を網羅的に判断しない)。念のため。--2017年3月13日 (月) 15:38 (UTC)

(C5) 競技ごとのオリンピック記録の記事

コメント オリンピック記録というのは1つの単語なので例えば『競泳のオリンピック記録一覧』を『オリンピックの競泳競技・記録一覧』に変更すると意味が変わってくるかなと思います。--DAINAI555会話2017年4月8日 (土) 15:29 (UTC)[返信]
返信 (DAINAI555さん宛) ありがとうございます。確かに「オリンピック記録」(en:Olympic record) は、1単語ですね。「オリンピックの競技ページの『オリンピック記録』に関する子記事」概念で CY ルール準拠で「オリンピックの△△競技・□□」を適用すると『オリンピックの競泳競技・オリンピック記録一覧』になりますが、WP:NC「簡潔」に反しますね。今回の改名対象外として、現状「○○のオリンピック記録一覧」や「○○競技のオリンピック記録一覧」のまま改名不要かと思いました。→ 競技 --Kawa.net会話2017年4月8日 (土) 16:29 (UTC)[返信]
* オリンピック記録
* 陸上競技のオリンピック記録一覧
* 自転車競技のオリンピック記録一覧
* ショートトラックスピードスケート競技のオリンピック記録一覧
* スピードスケート競技のオリンピック記録一覧
* 競泳のオリンピック記録一覧
* ウエイトリフティング競技のオリンピック記録一覧
なお、記事ごとに「競技」が入るものと入らないものがありますが、「競技」の有無を統一すべきか否か、という観点では、スポーツに関する世界一の一覧 を見ますと、競技ごとの慣例(世界記録一覧記事等との一貫性)がありそうです。統一するか否かは本 PJ の管轄外として、PJ:SEVT とか スポーツに関する世界一の一覧 のノート側で議論いただくのが良さそうです。やはり改名不要かと思いました。--Kawa.net会話2017年4月8日 (土) 16:29 (UTC)[返信]

(C4) 特殊な選手団の記事

コメント 節を分けました。→ #特殊な選手団の記事 --Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 16:54 (UTC)[返信]

コメント まとめますと、未確定だった (C1)〜(C3) は全て競技記事の子記事(大会記事からすると孫記事)の記事名でした。(C4) を分離すれば、競技記事の子記事だけのルールとして整理できそうです。 ワールドカップやユニバーシアード等の他の国際競技大会よりも、オリンピックは階層が深くなりがちで、そのぶん記事名もバリエーションが溢れやすいです。基本的に、ローカルルールはないほうがよくて、あってもミニマムでシンプルな方がいいと思います。以下の2案 CX/CY に整理できるかと思いました。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 16:54 (UTC)[返信]

(CX) 大会記事の子記事ルールを準用する案

大会記事の子記事("オリンピック"を含む一単語でないもの)は、「○○年××オリンピックの□□」として統一で「の」を入れる案になっています。 競技記事の子記事(大会記事の孫記事)でも特別対応は行わずに、すべて大会記事の子記事として準用する案です。

  • 『バルセロナオリンピックサッカーアジア予選』→『1992年バルセロナオリンピックのサッカーアジア予選』※ "競技"すら変更しない単純変換
  • 『東京オリンピック男子バスケットボール日本代表』→『1964年東京オリンピックの男子バスケットボール日本代表』※ "競技"すら変更しない単純変換
  • 『オリンピックサッカー日本代表選手』→『オリンピックのサッカー日本代表選手』
  • 『オリンピックサッカー競技の会場一覧』→『オリンピックのサッカー競技会場一覧』※ "の"が複数になる場合に限り、移動する
  • 『オリンピック自転車競技メダリスト一覧 (女子)』→『オリンピックの自転車競技メダリスト一覧 (女子)』
  • 『オリンピック自転車競技メダリスト一覧 (廃止種目)』→『オリンピックの自転車競技メダリスト一覧 (廃止種目)』

記事名に既に「の」が入っている場合は検討が必要ですが、それ以外は単純変換で済みます。今回の一括改名時は楽になる。一貫性はないです。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 16:54 (UTC)[返信]

(CY) 競技記事の子記事ルールを追加する案

全ての「競技記事の子記事」について、「○○年××オリンピックの△△競技・□□」形式で、「の」と中黒「・」を使うフォーマットに統一する案です。

  • 『バルセロナオリンピックサッカーアジア予選』→『1992年バルセロナオリンピックのサッカー競技・アジア予選』
  • 『東京オリンピック男子バスケットボール日本代表』→『1964年東京オリンピックのバスケットボール競技・男子日本代表』
  • 『オリンピックサッカー日本代表選手』→『オリンピックのサッカー競技・日本代表選手』
  • 『オリンピックサッカー競技の会場一覧』→『オリンピックのサッカー競技・会場一覧』
  • 『オリンピック自転車競技メダリスト一覧 (女子)』→『オリンピックの自転車競技・女子メダリスト一覧』※ "()"も除去
  • 『オリンピック自転車競技メダリスト一覧 (廃止種目)』→『オリンピックの自転車競技・廃止種目メダリスト一覧』※ "()"も除去

競技記事の子記事は全て「競技」を入れて統一するのと、「の」と中黒「・」は1回ずつだけ使う。曖昧さ回避以外の「()」は除去しています。WP:CRITERIA 首尾一貫する。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 16:54 (UTC)[返信]

(追記)開催都市名「××」自体に中黒「・」が入ることもありますから、そのときは記事名全体で中黒が2つになりますが、それは OK とする。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 17:09 (UTC)[返信]
(追記)他の国際競技大会で子記事に中黒を使った事例では『2018 FIFAワールドカップ・アジア予選』がありました。1競技の大会の子記事で「大会名・□□」フォーマットです。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 17:11 (UTC)[返信]
コメント 個人的には、今後の記事執筆者が(ルールに縛られることで)記事名の検討の悩みが減るので、CX 案より CY 案が良いような気がします。今回の一括改名時は大変そうですが。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 16:54 (UTC)[返信]
報告 予選記事(C1)以外をCY案に従う形で改名データを更新しました。--本日晴天会話2017年4月4日 (火) 16:39 (UTC)[返信]
返信 (本日晴天さん宛) ありがとうございます。CY ルール適用では、「○○オリンピックバレーボール世界最終予選」なども機械的に「○○年○○オリンピックのバレーボール競技・世界最終予選」になる理解です。今回の一括改名に合わせて、すべての関連記事を精査することは困難ですので、基本的には、機械的にルール適用していいのかなと思いました。
このうち『リオデジャネイロオリンピックバスケットボール競技 男子世界最終予選 ベオグラード大会』は特殊なパターン(五輪の記事でなく FIBA の記事?疑惑)ですが、今回の一括改名手続きとしては、機械的に『2016年リオデジャネイロオリンピックのバスケットボール競技・男子世界最終予選ベオグラード大会』でもよいように思いましたが、どう思われますか? たまたま個別に調べたら「FIBA男子オリンピック世界最終予選」が記事名としては正しそうなことまでは分かりましたが、私も詳しいわけではないので、FIBA に詳しい方からの提案があれば新記事名を変更するか、一括改名手続きが終わった後で、改めて改名提案いただく手順でもいいのかなと。--Kawa.net会話2017年4月5日 (水) 14:23 (UTC)[返信]
遅くなってすみません。他の子記事となるべく揃えたいということであればKawa.netさんがおっしゃるように『2016年リオデジャネイロオリンピックのバスケットボール競技・男子世界最終予選ベオグラード大会』とするのがいいと思います。改名データにおいてリオデジャネイロオリンピックの予選記事の改名先の欄が未記入になっていたものがあったので、このパターンですべて記入しました。--本日晴天会話2017年4月18日 (火) 13:57 (UTC)[返信]

特殊な選手団の記事

   すべて改名データに反映済み(2017年5月17日 (水) 13:33 (UTC)現在)
コメントオリンピック独立参加選手団』は、IOA (Independent Olympic Atheletes) の略で、それで1つの言葉のようです。ただ、この表記の典拠が見つかりません。ウィキペディアにたどり着いてしまう。JOC・メディアの用例が見つかりませんでした。「代表」なし、改名もなしで良いかと思いました。--Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 08:01 (UTC)[返信]
コメント 固有名詞のようであるので、「代表」なし、に同意します。改名については、今後の調査次第で適切な名称がもし見つかれば、そちらが望ましいですが、現状では暫定的に現行の記事名でいくしかないでしょう。--Doraemonplus会話2017年3月12日 (日) 14:41 (UTC)[返信]
コメントオリンピック混合チーム選手団』は、英語版 en:Mixed teams at the Olympics がベースと思います。「混合チーム選手団」の表記の典拠が見つかりませんでした。こちらも「代表」なし、改名なしで良いかと思いました。1896〜1904年の話題なので、今後、記述が大きく増えるとは思えません。--Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 08:08 (UTC)[返信]
コメント 「代表」なし、改名なし、に同意します。--Doraemonplus会話2017年3月12日 (日) 14:41 (UTC)[返信]
コメントリオデジャネイロオリンピック難民選手団』は、JOC サイト内のニュース記事に典拠を求めると『難民五輪選手団』5回、『難民選手団』2回の登場となります。『代表』付は0回です。日本語版は『2016年リオデジャネイロオリンピック難民五輪選手団』が適切と思いました。ちなみに、英語版 Wikipedia の記事名は『Refugee Olympic Team at the 2016 Summer Olympics』で同様に長いです。--Kawa.net会話) 2017年3月12日 (日) 06:17 (UTC)(順番入れ替え+追記 --Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 07:15 (UTC)[返信]
「難民五輪選手団」の語は、JOC だけでなくメディア([毎日新聞])も使っていたようです。--Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 08:01 (UTC)[返信]
コメント 典拠に基づく『難民五輪選手団』を単体で用いるのなら問題ないですが、『2016年リオデジャネイロオリンピック難民五輪選手団』とすると、「オリンピック」と「五輪」が重複してしまって不自然に感じられますが、どうでしょうか。--Doraemonplus会話2017年3月12日 (日) 14:41 (UTC)[返信]
返信 (Doraemonplus宛) はい。私も、少々、不自然に感じます。英語版 Wikipedia 記事名でも Olympic が重なっています。短い「難民選手団」の用例は、朝日新聞日経新聞大辞泉 などでの用例もありました。しかし、今後、難民五輪選手団 ROT (Refugee Olympic Team) 自体の記事やカテゴリが作成されることになるかと思います。ROT を説明する記事名としては「難民選手団」でなく「難民五輪選手団」が正しいように思います。
Wikipedia:記事名の付け方/鉄道 には「路線名に事業者名を含む場合や一部が重複する場合は、事業者名を省略してよい」というローカルルールがあります。コンテキストに応じて記事名の一部を省略する場合は、これと同じような PJ ローカルルールの整備が必要かと思います。省略を認めるローカルルールを作らない場合は、「開催年+都市名+オリンピック+国名+代表選手団」という基本ルールを踏まえると、本記事のみを特別配慮せずに、単純に「難民五輪選手団」をつなげるべきかと思いました。--Kawa.net会話2017年3月12日 (日) 16:46 (UTC)[返信]
なるほど、わかりました。親記事名は「難民五輪選手団」で確定として、子記事の命名規則の簡潔さを考えると、ご提示いただいた基本ルールに準じた「開催年+都市名+オリンピック+難民五輪選手団」が最も単純ですね。これはIOA (Independent Olympic Atheletes) やIOA (Individual Olympic Athelete) でも同様に考えられるものと思いますが、そちらは日本語名の出典が見当たらないとのことで、ROT (Refugee Olympic Team) と整合性を取るのは難しそうでしょうか。--Doraemonplus会話2017年3月13日 (月) 11:54 (UTC)[返信]
はい。ROT は、JOC・毎日新聞に「難民五輪選手団」の用例があるので、それを記事名に採用できる。IOA ZZX は、JOC による日本語表記やメディアで一般的な定訳が不詳ですので、今回の一括改名の対象外として、当面は一貫性も諦める案です。今後の調査次第で適切な名称がもし見つかれば、改めて改名を起案していただく。(今回は全ての子記事の典拠を網羅的には確認せず、今後に期待)--2017年3月13日 (月) 15:38 (UTC)(以上 Kawa.net でした。記名漏れ。--Kawa.net会話2017年4月1日 (土) 13:16 (UTC)[返信]

報告 「難民選手団」は「難民五輪選手団」とし、「オリンピック独立参加選手団」と「オリンピック混合チーム選手団」は改名しないという方向で改名データを更新しました。こちらの節に寄せられた皆様のコメントを後ほど各記事のノートに転記しようと思います。--本日晴天会話2017年4月4日 (火) 16:39 (UTC)[返信]

コメント オリンピック個人参加選手団ですが、記事の内容を確認したところシドニーオリンピックマラウイ選手団などと同じくシドニーオリンピックの子記事という感じでした。そうであれば大会名を付けて2000年シドニーオリンピックの個人参加選手団とすべきと思いますが、いかがでしょうか。--本日晴天会話2017年4月8日 (土) 13:22 (UTC)[返信]

賛成 現に『シドニーオリンピック個人参加選手団』→『オリンピック個人参加選手団』へのリダイレクトがありますね。英語版記事→日本語版記事への対応を確認しました。
IOP・IOA はこれまで5回のオリンピックでみられます。IOA+IOP は英語版では同じ記事で解説されています。『オリンピック独立参加選手団』を IOA+IOP の親記事として、現在の『オリンピック個人参加選手団』の内容は2000年大会の話ですから、ご提案通り『2000年シドニーオリンピックの個人参加選手団』への改名が適切に思いました。--Kawa.net会話2017年4月23日 (日) 11:10 (UTC)[返信]
報告 改名データにおける「オリンピック個人参加選手団」の改名先の指定を「2000年シドニーオリンピックの個人参加選手団」に変更しました。--本日晴天会話2017年5月17日 (水) 13:33 (UTC)[返信]

特殊な選手団の記事(つづき)

移動が取り消しされてたのでこちらに来ましたが、「オリンピックの××選手団」と「オリンピック××選手団」で区別を付ける意味が言語的にも分かりません。「他言語がこうだから」というのも説得力に欠けます。どなたか明確な回答お願いします。--丸和太郎会話2017年9月7日 (木) 09:24 (UTC)[返信]

コメント 正確な名称はともかく、ここでの合意では『オリンピック独立参加選手団』も『難民五輪選手団』と同様に一語の固有名詞だとみなされた上に、典拠もはっきりしないために、一斉改名の対象から外された(=今回は手をつけない)だけのことです。また、「の」の有無による区別は、まず親記事(各大会記事)が初めにあって、その子記事(大会毎の選手団記事&競技記事など)であることの関係を明瞭にするために、有効な策の一つといえます。他に読みやすさなども考慮されていますが、それらの経緯の詳細は#「における」「の」をご参照ください。--Doraemonplus会話2017年9月7日 (木) 12:42 (UTC)[返信]
だらだらと長すぎて読む気は全くしないんですが、「オリンピックという固有名詞+選手団名という固有名詞」の間に「の」を入れるようになったという認識であり、明確な基準も示されていないため「オリンピックの××選手団」で統一するためにも独立参加選手団や個人参加選手団やEUN選手団などにも入れていこうと思ってます。--丸和太郎会話2017年9月7日 (木) 13:11 (UTC)[返信]

もともとこれらは1つの語ではなく、オリンピックという名詞に格助詞「の」を付けることで連体修飾語になってるわけで、「アジア大会の日本選手団」「NHKのアナウンサー」、「Wikipediaの記事」なんかと同じわけです。「オリンピックのA国選手団」は改名をして「オリンピックの混合チーム」には改名しないという基準がさっぱり理解できず全く同意できないんです。--丸和太郎会話2017年9月7日 (木) 13:27 (UTC)[返信]

コメント 「今回は手をつけない」についてはDoraemonplusさんと同様の見解ですが、こうして統一性への意見が出ており、典拠も存在していない以上、今からでも改名対象になりうるのではないでしょうか。このトークでの議論は継続中ですので、一斉改名議論終結後に改めて審議すべきというのであれば反対します。--いいかわ会話2017年9月7日 (木) 23:39 (UTC)[返信]
コメント 議論の継続は歓迎しますが、全体の統一性を求めるとなると、「#特殊な選手団の記事」という、これまでの見方を否定することから始めなければいけませんね。合意をひっくり返すようで申し訳ないのですが、特定の文脈や前後関係を持たない記事名では「オリンピック〇〇選手団」とした方が素直かなと思います。これを「オリンピックの〇〇選手団」とすると、わざわざ「オリンピックの」と限定することで、他にも「〇〇選手団」が存在することを読者に暗示させます。EUN選手団などはオリンピックにしか存在しませんから、本来は限定修飾部は不要です(それでも「オリンピック」を付けるのはわかりやすさの為)。「XXXX年△△オリンピックの〇〇選手団」は「の」付きで限定するだけの意義がありますが、「オリンピックの〇〇選手団」は限定の効果が薄いような気がします。従前の案を策定されたKawa.netさんのご意見も伺いたいところですね。--Doraemonplus会話2017年9月8日 (金) 10:00 (UTC)[返信]
EUNはオリンピックだけではなくパラリンピックにもありますし、定の文脈や前後関係を持たない記事名というのであればオリンピック××選手団のままでもいいわけですよ。「オリンピックの〇〇選手団」とすると、わざわざ「オリンピックの」と限定することで、他にも「〇〇選手団」が存在することを読者に暗示させます。とのことですが、混合チームなんてまさにそうですね、オリンピックに限りません。説得力に乏しいんです。ここでやっても、上の方でこの方針を決めたわずか2人の方vs私になるだけなのが明白なので個別のノートでやります。--丸和太郎会話2017年9月8日 (金) 13:00 (UTC)[返信]
コメント 一括改名手続きでは、皆さま本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。しばらくこちらから離れていて、現状を追いかけきれていません。さて、関連する部分としては、以下の状態と理解しています。
1. 「◯◯オリンピックの◯◯」→1回だけ「の」を入れる統一ルールになった。→ #「における」「の」 参照
2. ただし、固有名詞とか、もともと一語の場合は分割しない統一ルール。わざわざ「の」を入れない。例:『オリンピック賛歌』など
3. 「イギリス選手団」 vs 「イギリス代表選手団」→ すべての国で「代表」を入れる典拠が十分でないため、判断できない。一括改名では改名せず、現状維持で「代表」なしとした。→ 2017年3月24日 (金) 13:32 参照
4. IOA・ZZX など特殊な選手団 → 日本語の正式名称・定訳が見つからないため、判断できない。一括改名では改名せず、現状維持とした。→ 2017年3月13日 (月) 15:38 参照
私の意見は、3月に書いた『IOA・ ZZX は、JOC による日本語表記やメディアで一般的な定訳が不詳ですので、今回の一括改名の対象外として、当面は一貫性も諦める案です。今後の調査次第で適切な名称がもし見つかれば、改めて改名を起案していただく。(今回は全ての子記事の典拠を網羅的には確認せず、今後に期待)』のままです。当時は、対象記事数が多かったので、WP:CRITERIA で議論になりそうな記事名はどんどん精査を諦めて現状維持としていました。そうしないと一括改名自体が進まないため。
そのときの調査では、過去のすべての大会ごとの IOA や ZZX の日本語の正式名称や定訳を、私は見つけることができませんでした。今大会や記事ごとに表記の揺れがあったようです。とくに JOC 発足以前の大会ですべて典拠を網羅するのは大変な作業になるかも。今回、改めて WP:NC および上記1・2の PJ 統一ルールに基いて、より適切な記事名を検討いただくのは、何も反対はないです。ここは、だらだらと長すぎて読む気しないでしょうから、個別のノートで改名手続きを進めていただくが良いかと思いました。--Kawa.net会話2017年9月8日 (金) 12:13 (UTC)[返信]

難民五輪選手団へ改名された根拠とは?

難民選手団から難民五輪選手団へ改名に関し、上の方でJOCのニュース記事を根拠の1つとして『難民五輪選手団』5回、『難民選手団』2回とありますが、JOCの引用は通信社が配信したものを掲載することもあってJOC自身が発信したものではないものも含まれているんです。例えばJOC内で難民五輪選手団とされているものを挙げると以下の5つです(検索はこちら[20]

これら5つ全て共同通信の配信記事なわけです。では難民選手団はというと(検索はこちら[26])。共同通信の記事が被っているケースもありますが、[27][28]などJOC側の記事では難民選手団なんです。こうなるのは、パラ五輪や世界陸上などとの整合性も必要だからと思われますし、『オリンピック+××五輪選手団』ではリサーチ調査のように日本語としてもおかしいからでしょう。『ROT(Refugee Olympic Team)を説明する記事名』ということに関しても、IOA(Individual Olympic Athletes)は直訳すれば個人参加五輪選手団になるわけで、こちらに含まれるOlympicは説明する必要は無いのかな?Independent Olympic AthletesのOlympicも無視でいいのかな?となるわけです。こんなに膨大な書き込みがされているわりに決定に至る過程には疑問を感じます。こちらも個別ノートの方で改名提案しようと思ってます。--丸和太郎会話2017年9月8日 (金) 20:05 (UTC)[返信]

返信 調査ありがとうございます。半年前は、こんなに膨大な書き込みになった一括改名全体の議論をなんとか収束させるために、全ての新記事名について、それなりの論理で何かしらの案をえいやっと揃えて、決めきる必要がありました。個々に見れば不自然な記事名がいくつも残っていると思います。半年後に見て、個々の記事名について、説得力に乏しいとしたら恐縮です。当時決めた基本ルールを活かしつつ、個々の記事名を改めて精査頂くことは、皆さまにも歓迎されるでしょう。
さて、当時の根拠についてのご質問ですが、私の判断は 2017年3月12日 (日) 16:46 あたりのコメントにあります。まず前提となる基本ルールとして、各国選手団ごとの親記事「オリンピックのイギリス選手団」→ 大会毎の子記事「2012年ロンドンオリンピックのイギリス選手団」の関係があります。その上で、「オリンピックのイギリス選手団」にあたる ROT 単独の親記事自体を想定しました。Refugee Olympic Team なら「難民五輪選手団」や「オリンピックの難民選手団」とかになるかと思います。
1. ROT の親記事名に「難民五輪選手団」を採用すれば、「2016年リオデジャネイロオリンピックの難民五輪選手団」になります。(リサーチ調査状態)
2. ROT の親記事名に「オリンピックの難民選手団」を採用すれば、「2016年リオデジャネイロオリンピックの難民選手団」になります。
当時は「2016年リオデジャネイロオリンピックの難民五輪選手団」を選んだのではなくて、「難民五輪選手団」を選んで機械的に基本ルールを適用したものです。あるいは、大会によって ROT/IOA/IOP/ZZX の呼称も異なるようですし、実際には ROA 単独の親記事が今はないので、この基本ルールから除外する案も成り立つかもしれません。--Kawa.net会話2017年9月9日 (土) 21:25 (UTC)[返信]
(追記) ROT と IOA の整合性についてのご質問もありました。既に書きましたが、IOA/IOP は調査しきれず従来維持としたものです。私はここの議論で出典厨としてよく訓練されましたから、直訳(私訳)でなく典拠を求めましたところ、ROT はそれらしきものが見つかったので基本ルールに載せることを優先したけど、英語から Individual / Independent / Participants / Athletes の揺れがある IOA/IOP は調査しきれず、当時は私は諦めました。繰り返しになりますが、個々の記事名の精査・再改名は歓迎です。--Kawa.net会話2017年9月9日 (土) 21:43 (UTC)[返信]

構想・招致・開催地選考の記事

   改名データに反映済み

英語版のen:Category:2020 Summer Olympics bids系統の記事とそれに対応し得る日本語版の記事を比べてみて、以下のような対応関係が確認されました。

英語版中心の視点で見れば、英語版では全てbid(s)で統一されていますが、日本語版では「招致」「開催地選考」「構想」と、親記事-子記事-孫記事の間で、記事名について全くまとまりがありません。一方で、日本語のニュアンスを第一に考えるなら、意味合いの異なるこれら3つを、英語版のbid(s)に合わせてむやみに画一化してしまうのは、日本語版ウィキペディアとして本末転倒な話です。2013年にノート:2020年東京オリンピック構想#改名提案で一度、議論が行われた様ですが、改名には至りませんでした。構想・招致・開催地選考の記事名や内容に関する率直なご意見をお聞かせください。--Doraemonplus会話2017年2月8日 (水) 14:55 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/その他#招致・構想・開催地選考に対象となるページをまとめました。「招致」「開催地選考」「構想」の部分については皆様の判断に任せます。個人的にはマドリードオリンピック構想以外のオリンピック構想の記事はNo.02のように頭に西暦を付けることで統一した方が分かりやすいという気がします。--本日晴天会話2017年2月26日 (日) 03:11 (UTC)[返信]
山形オリンピック構想旭川オリンピック構想盛岡オリンピック構想は独立記事作成の目安を満たしていないように思います。何でもかんでも手を挙げた自治体の構想を独立記事作成するのは適当ではないように思います。各国の国内最終候補とならなかったレベルのものは独立記事は不要で統合するのが妥当と思います。--Tiyoringo会話2017年3月14日 (火) 11:58 (UTC)[返信]
コメント 整理ありがとうございます。個人的な感想としては、まず「オリンピック招致」は日本語として違和感なく、改名不要と思います
「○年(夏季)オリンピックの開催地選考」は、開催年起点の開催地を選ぶ子記事名として、日本語として違和感なく、「の」入りで統一されていれば、改名不要と思います。
「(○年)地名オリンピック構想」は、開催都市起点の子記事名として、こちらも日本語として違和感ないです。なお、「地名オリンピック構想」は1語とみなせるので「地名オリンピックの構想」でなく「の」なしで統一。
「○年地名オリンピック構想」の開催年の有無については、今回の改名趣旨の援用で、統一して付ける本日晴天さんの意見に賛成です。複数回の構想がある場合は、必要があれば、各回ごとに個別記事でもいいですし、まとめて最後の招致回の開催年を記事名としてもいいかと思います。招致回ごとの記事分割・記事統合については、(記事名でなくて)記事内容についての個別判断になるので、この改名ノートでの議論の対象外と思います。改名については、できるだけ機械的に粛々と進めたい。
山形等の独立記事の可否も、内容についての個別判断なので、同じくこの改名ノートでの議論の対象外と思います。個別記事のノートで議論していただくか、PJ の独立記事基準・ローカルルール等を検討される場合は、この改名ノートとは別ノートで議論いただければと思います。--Kawa.net会話2017年3月15日 (水) 17:16 (UTC)[返信]
(追記)下記にパターンを整理しました。すみません、一部、前言撤回してます。(上記も下線を加えてます)--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 14:10 (UTC)[返信]
報告 オリンピック招致のみ改名・残りは改名しないという方向でプロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/その他#招致・構想・開催地選考を更新しました。--本日晴天会話2017年4月4日 (火) 16:39 (UTC)[返信]
コメントオリンピック招致」の内容の現状を見るに、招致活動やその流れについて書かれているわけではないようなので、「オリンピックの開催地選考」に改名するのが適当であると思います。他についても同意します。わかりやすくまとめて頂き、ありがとうございます。--Doraemonplus会話2017年4月6日 (木) 12:14 (UTC)[返信]

(B1) 開催地選考の親記事:

コメント 改名する。
現在の「オリンピック招致」という語自体は、日本語としては違和感ないものの、改めてその記事内容をみると、招致手順を説明する記事ではなく開催地選考に関する記事でした。この記事については、子記事に準じて「オリンピックの開催地選考」の記事名が適当に思いました。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 14:10 (UTC)[返信]

(B2) 開催年ごとの開催地選考の子記事:

コメント 改名については不要。既に『の』あり統一されているため。今後も「の」あり。Susukaさん1月29日 (日) 16:57 の一覧表を参照。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 14:10 (UTC)[返信]

(B3) 招致に複数回挑戦していた都市×開催年ごとの構想記事:

コメント 改名については不要。(存廃・記事内容は改名とは別に議論する)
曖昧さ回避のために開催年の表示が必要であり、「(2020年)」を付けずに今回の改名趣旨を援用するのが適当。開催が決定したら、「構想」のつかない大会記事ができるため、一貫性がある。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 14:10 (UTC)[返信]

(B4) 招致に複数回挑戦している都市の曖昧さ回避ページ:

コメント 改名については不要。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 14:10 (UTC)[返信]

(B5) 招致に1回だけ挑戦していた都市ごとの構想記事:

コメント 改名については不要。(存廃・記事内容は改名とは別に議論する)
私の前のコメントでは、B5 も B3 に揃えて開催年を付ける案でしたが、改めて各記事の内容をみると現状ままがふさわしいように思いました。ざっと見たところでは(古い話なので探しにくいのですが)、これらの構想段階では自治体か・メディア・文献での言及では、開催年が入らない文言が多いようでした。あえて B3 に統一する必要はなさそうです。
なお、個別の記事内容の検討はこの改名ノートの範囲外かと思いますが、個人的には、旭川・山形・盛岡の統合可否について、自治体等がちゃんと検討していた構想なら、それぞれ主体が異なりますから、独立記事でも良いようにも思いました。山形の人は、長野オリンピックのために検討したわけでもないはず。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 14:10 (UTC)[返信]

(B6) 内容が重複している記事:

コメント 改名については不要。(存廃・記事内容は改名とは別に議論する)
個別の記事内容の検討はこの改名ノートの範囲外かと思いますが、これらの記事内容については、あまり状況が大きく変わっているとも思えませんので、2020年マドリードオリンピック構想 と統合しても良いように思いました。--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 14:10 (UTC)[返信]

(B7) まだ存在しない未来の構想記事:

コメント もしも今後、B5 の都市から新しい招致構想が出てきて、別の独立記事を立てる段階になれば、その新記事名は B5→B3 方式に移行する。
あるいは、自治体が主体的に構想するなら、自治体の検討資料などから正式名称も出て来るでしょうから、記事名も(ローカルルールで決めずに)それに沿うのが適切かもしれません。

メルボルンオリンピックにおける馬術競技

   現状維持

メルボルンオリンピックにおける馬術競技は、スウェーデンのストックホルムで開催されました。北京オリンピックにおける馬術競技も香港で行われましたが、あたかもオーストラリアで行われたかのように読者に誤解を与える記事名は特別なケースとして記事名を考慮した方が良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか。--Tiyoringo会話2017年2月25日 (土) 11:29 (UTC)[返信]

コメント 「メルボルンオリンピック」は大会名であって場所ではないので、他のオリンピックでメルボルンが会場となって曖昧さ回避が生じるまで、問題はないと思われます。記事文中に「ストックホルムで開催された」などの但し書きが必要になった場合には文章そのものの長めのリダイレクトを自由に用意していただければよろしいかと思います。--Triglav会話2017年2月25日 (土) 13:15 (UTC)[返信]
コメント Triglav さんの意見に 賛成 です。2020年東京大会も、一部の競技は東京都外で開催されます。開催場所は本文に記載すれば良いと思います。もしも、1大会の1競技が複数の国や都市で分散開催されていて、それぞれに独立記事を立てる必要があれば「(ストックホルム)」「(香港)」のような曖昧さ回避は必要でしょうが、1記事で済む場合は曖昧さ回避も必要なさそうです。--Kawa.net会話2017年3月14日 (火) 10:16 (UTC)[返信]

個別確認(標準名前空間)

個別の記事名の確認。ローカルルールを適用できる場合は適用する。--Kawa.net会話2017年4月5日 (水) 14:51 (UTC)[返信]

節名と節レベルを変更しました。各所に{{進捗}}を貼っていますが、以前に上の方で述べた通り、改名データに反映したかどうかを示したものであり、話題の状態を表示するものではありません。更なるコメントは歓迎します。--本日晴天会話2017年4月19日 (水) 09:36 (UTC)[返信]

2012年夏季オリンピックの放送事業者の一覧

   改名データに記入済み(2017年4月19日 (水) 09:36 (UTC)現在)
→ 大会記事の子記事として、『2012年ロンドンオリンピックの放送事業者の一覧』でいいかと思いました。--Kawa.net会話2017年4月5日 (水) 14:51 (UTC)[返信]
コメント 念のため確認しますが、「の」は2つのままでよろしいでしょうか。--本日晴天会話2017年4月6日 (木) 13:33 (UTC)[返信]
返信 (本日晴天さん宛) ありがとうございます。他のオリンピック関連の一覧系記事は「○○のメダル受賞数一覧」「○○競技・会場一覧」「○○競技・メダリスト一覧」「○○競技・記録一覧」のように「の一覧」ではないので、WP:NC「首尾一貫している」から『2012年ロンドンオリンピックの放送事業者一覧』がより適切そうですね。--Kawa.net会話2017年4月6日 (木) 14:17 (UTC)[返信]

長野オリンピック滑降競技場設営問題

   改名データに記入済み(2017年4月19日 (水) 09:36 (UTC)現在)
→この記事名と同じ固有名詞が普及しているわけではなさそうです。大会記事の子記事として、『1998年長野オリンピックの滑降競技場設営問題』でいいかと思いました。--Kawa.net会話2017年4月5日 (水) 14:54 (UTC)[返信]

ミュンヘンオリンピック事件

   改名不要として改名データに明記(2017年4月19日 (水) 09:36 (UTC)現在)
→ こちらは、ウィキペディア以外のウェブページでの言及もあり、事件を指す固有名詞としてある程度、普及しているかと考えられます。大会記事の子記事ではなくて、1つの事件の記事として、改名不要かと思いました。(年も付けない)--Kawa.net会話2017年4月5日 (水) 14:58 (UTC)[返信]

ソルトレイクシティオリンピックにおけるフィギュアスケート・スキャンダル

   改名データに記入済み(2017年4月19日 (水) 09:36 (UTC)現在)
→『en:2002 Winter Olympics figure skating scandal』の翻訳記事です。「figure skating scandal」という用語があるようなので、競技記事の子記事ではなくて、大会記事の子記事扱いで「2002年ソルトレークシティオリンピックのフィギュアスケート・スキャンダル」でいいかと思いました。--Kawa.net会話2017年4月5日 (水) 15:02 (UTC)[返信]

2020年東京オリンピック・レガシー

   改名データに記入済み(2017年4月19日 (水) 09:36 (UTC)現在)
→ JOC も使う用語『レガシー』に関する大会子記事扱いで、「の」入りルールのみを適用して、「2020年東京オリンピックのレガシー」がいいかと思います。なお、文部科学省は『オリンピック・パラリンピックレガシー』と呼ぶようですが、長い固有名詞として普及しているわけでもなさそう。--Kawa.net会話2017年4月5日 (水) 15:16 (UTC)[返信]

2020年東京オリンピック・パラリンピック文化プログラム

   改名データに記入済み(2017年4月19日 (水) 09:36 (UTC)現在)
→「文化プログラム」という用語は各所で使われています。この現記事名全体が1つの固有名詞というわけではなさそうです。「2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム」という記事もありますので、それと同様に「の」入りで「2020年東京オリンピック・パラリンピックの文化プログラム」でいいかと思いました。パラリンピック自体については、#パラリンピック関連 の節へ。--Kawa.net会話2017年4月5日 (水) 15:43 (UTC)[返信]

質問 本日晴天さん、上記で改名データ2の「標準名前空間」の記事名は埋まる(=カテゴリ・テンプレートに議論を進められる)かと思いますが、他にも未定の記事名はあったでしょうか?--Kawa.net会話2017年4月5日 (水) 15:54 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/その他に未定のものが2つありますので、以下に提示し、意見を求めます。見落としがなければ標準名前空間のページについてはこれで全て議論の対象になったはずです。なお#特殊な選手団の記事と同様、こちらの節に寄せられたコメントは改名実施後に各記事のノートに転記するつもりでいます。--本日晴天会話2017年4月6日 (木) 13:33 (UTC)[返信]
すみません、上記発言を一部取り消します。Category:オリンピックから見て比較的浅い階層において、改名データに入れるべきであろうにもかかわらず入れていなかったページがいくつかありました。近いうちに詳しく調査します。そのうちの記事についてはほとんどが改名不要だとは思いますが…。--本日晴天会話2017年4月6日 (木) 15:27 (UTC)[返信]
ひとまず調査は終わり、プロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/選手団#オリンピック選手・メダリストプロジェクト‐ノート:オリンピック/改名データ2/その他#未分類に未定のものをいくつか追加しました。ほとんどが改名不要だと思いますが、気になったものはこちらで提示します。--本日晴天会話2017年4月8日 (土) 14:55 (UTC)[返信]

オリンピックで多数の金メダルを獲得した選手一覧

   改名不要として改名データに明記(2017年4月19日 (水) 09:36 (UTC)現在)
→ 改名するとすれば『オリンピックで多数の金メダルを獲得した選手の一覧』でしょうか(「の」を挿入)。「多数」という曖昧な表現は止めて「4個以上」など具体的なものにすべき、という意見もあるかもしれません。ただし具体化した場合、掲載基準を変更した際に再改名が(大抵の場合)必要になるというデメリットがあります。--本日晴天会話2017年4月6日 (木) 13:33 (UTC)[返信]
返信 (本日晴天さん宛) 説明的で長い記事名ですね。しかし、それを指す簡潔な日本語も思いつきません。「en:List of multiple Olympic gold medalists」の翻訳記事で、元記事は本文で3個以上と明記されていますね。英語版には「en:Olympics and Paralympics statistics」のこのような統計系記事が多数あるのですね。日本語版でも、このような統計系記事が増えた段階で、各統計系記事間での整合性が取れていれば良いような気もしました。もし今の時点で妙案がでなければ、今回の一括改名においては、そのまま改名せずもやむなしかと思いましたが、いかがでしょうか。--Kawa.net会話2017年4月6日 (木) 14:36 (UTC)[返信]

オリンピック関連用語一覧

   改名不要として改名データに明記(2017年4月19日 (水) 09:36 (UTC)現在)
→ 『オリンピックの関連用語一覧』としてしまうと日本語として変なので(『オリンピックの用語一覧』であれば幾分マシですが)、『オリンピック関連用語の一覧』とするのがいいと思います。--本日晴天会話2017年4月6日 (木) 13:33 (UTC)[返信]
返信 (本日晴天さん宛)一覧の一覧」によると、とくに「の」を入れない記事が多いようですから、「○○関連用語一覧」という定型句と考えると、改名しなくても良いかと思いましたが、いかがでしょうか。(例:スポーツ関連用語一覧ギター関連用語一覧登山用語一覧相撲用語一覧 等) --Kawa.net会話2017年4月6日 (木) 14:26 (UTC)[返信]
なるほど、それならば今回は改名しないことにし、必要があればノート:一覧の一覧Category‐ノート:用語一覧あたりで他の「○○関連用語一覧」も絡めて議論するのが良さそうですね。--本日晴天会話) 2017年4月6日 (木) 15:27 (UTC) 一部訂正。--本日晴天会話2017年4月8日 (土) 14:55 (UTC)[返信]

東京オリンピック (曖昧さ回避)

   改名データに記入済み(2017年4月19日 (水) 09:36 (UTC)現在)
→ 現在の東京オリンピック1964年東京オリンピックに改名した後に東京オリンピック (曖昧さ回避)東京オリンピックへ移動し、平等な曖昧さ回避にするということでよろしいでしょうか。--本日晴天会話2017年4月8日 (土) 14:55 (UTC)[返信]
返信 (本日晴天さん宛) 賛成 します。『ロンドンオリンピック』『ロサンゼルスオリンピック』などとも一貫します。
同様に、『北京オリンピック』も『2008年北京オリンピック』に改名されたあとで、改めて曖昧さ回避ページとして『北京オリンピック』が作成されていく想定かと思います。--Kawa.net会話2017年4月8日 (土) 16:46 (UTC)[返信]

コビー (バルセロナオリンピック)

   改名データに記入済み
→ 曖昧さ回避の括弧内にオリンピックの大会名が入っています。その大会記事が1992年バルセロナオリンピックに改名予定なので、こちらも改名した方が良いと思います。利用者:Tiyoringoさんが過去にコビー (マスコットキャラクター)への改名を提案なさっています。--本日晴天会話2017年4月8日 (土) 14:55 (UTC)[返信]
返信 (本日晴天さん宛) 個別記事ごとの話になると思いますので、ノート:コビー (バルセロナオリンピック) に改名賛成意見を記載しました。今回の一括改名手続きで、合わせて改名できれば。Wikipedia:記事名の付け方#記事内容の明確化と区別化Wikipedia:曖昧さ回避#実際に解説を置く項目名 に基づいて「分野や分類」「単純な方」を使う。(本 PJ のローカルルールではない)--Kawa.net会話2017年4月8日 (土) 17:24 (UTC)[返信]
元の改名提案から10週間が経過して反対意見もないので、合意として改名データに登録させていただきました。--Kawa.net会話2017年4月23日 (日) 10:42 (UTC)[返信]

ロサンゼルスオリンピック日本選手団

   改名データに記入済み
→ 曖昧さ回避ページです。改名するとすればロサンゼルスオリンピックの日本選手団となるのでしょうが、改名以前に存在意義が疑問です。これを容認すれば同様の曖昧さ回避ページが多数作られることになるでしょう。大会名に西暦を付けることで統一すれば、このようなページにリンクされる可能性はさらに低くなるといえます。一斉改名の前に削除依頼を出そうかと思いますが、皆様はどのようにお考えでしょうか。--本日晴天会話2017年4月8日 (土) 14:55 (UTC)[返信]
返信 (本日晴天さん宛) 本記事については、曖昧さ回避が必要としても、Otheruses でも対応できるかと思いますので、削除提案があれば賛成します。
なお、この個別記事でなくて一般論としては、たとえば「複数回開催都市について、大会子記事ごとの曖昧さ回避ページ(開催年をまたぐためのもの)は作成しない」のようなローカルルールとして合意すべきかは、よく分かりません。WP:NOTDAB で個別判断してればいいのかな。実用的には、大会ごとでなくて『オリンピック日本選手団』から辿れるようにするのが、便利そうです。--Kawa.net会話2017年4月8日 (土) 17:49 (UTC)[返信]
(追記)仮に開催年ごとの子記事へのリンクが上位記事『オリンピック日本選手団』になかったとしても、また、Otheruses を書かなくても、本件は『Category:オリンピック日本選手団』でも事足りますね。開催年を特定しない上位記事あるいは カテゴリ があれば、この種の曖昧さ回避は一般に不要そうです。--Kawa.net会話2017年4月8日 (土) 18:15 (UTC)[返信]
報告 Wikipedia:削除依頼/ロサンゼルスオリンピック日本選手団を提出しました。--本日晴天会話2017年4月17日 (月) 12:58 (UTC)[返信]
報告 削除依頼は存続終了となりましたので、ロサンゼルスオリンピック日本選手団ロサンゼルスオリンピックの日本選手団へ改名することにします。--本日晴天会話2017年6月16日 (金) 15:58 (UTC)[返信]

作業漏れ

一斉改名の対象から漏れてしまった東京オリンピックデモンストレーション武道を改名する提案をしましたので報告します。議論はノート:東京オリンピックデモンストレーション武道でお願いします。改名先のページ名の案は1964年東京オリンピックのデモンストレーション武道もしくは1964年東京オリンピックのデモンストレーション競技の2つがあります。--本日晴天会話2017年9月8日 (金) 13:24 (UTC)[返信]

カテゴリ名について

「親記事名 → 親記事名を冠する子記事名 → カテゴリページ名・テンプレート名 → パラリンピック関連」の順で緩やかに合意が取れ次第同時並行します。--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

カテゴリ名の改名の基本方針

基本的には、記事名と同様のシンプルなルールで、カテゴリ名も改名する方針でよろしいでしょうか? いくつか、なぜ必要なのか疑問のあるカテゴリもありました。今回の一括改名手続きでは機械的に改名のみ行って、各カテゴリの存廃・統一的な整備については後日、改めて個別検討していただいてもいいのかもしれません。あるいは、今回の改名に合わせて、あるべき大会・国・競技ごとのカテゴリ構成を整理して、今後の整備も議論するのか?

以下、改名データ2 のカテゴリを c12〜c26 に分類しました。--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(c12) 大会ごとの関連記事の一覧

→ 記事名に揃えて、開催年入りに揃える?(従来通り、1回のみの開催都市の大会名は変えずに、複数開催都市のみ開催年入りとするよりは、すべて記事名と揃えた方が分かりやすそう)--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]
賛成 開催年を入れることに賛成します。大会のサブカテゴリについても少なくとも大会名に開催年を入れるという点では統一したいところです。都市名については#開催都市名の選定で決定した方式をカテゴリにも適用するということでよろしいでしょうか。--本日晴天会話2017年5月17日 (水) 13:19 (UTC)[返信]

(c13) 大会ごとの大会競技記事の一覧

→ 記事名に揃えて、開催年入り、「における」→「の」入りに揃える?--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(c14) 競技ごとの大会競技記事・関連記事の一覧

→ 各大会を横串しして、大会競技記事に直行するもの。 あるいは、競技ごとの関連記事も載る。 記事名に揃えて、「の」入りに揃える? サッカーだけ「(大会別)」を分離しているが、統合しても良さそう。--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(c15) 国ごとの選手団記事の一覧

→ 各大会を横串しして、大会選手団記事に直行するもの。 あるいは、競技ごと国代表の記事も載る。記事名に揃えて、「の」入りに揃える?--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(c16) 大会ごとの選手団記事の一覧

→ 記事名に揃えて、「の」入りに揃える?--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(c17) 大会×国ごとの関連記事・テンプレートの一覧

→ 日本のみ? 実態としては、記事を外して、テンプレートのみとして、c26 テンプレート一覧に揃えたほうが良さそう。--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(c18) 大会×競技ごとの関連記事の一覧

→ 記事名に揃えて、「における」→「の」入りに揃える? 「競技」入りに揃える。--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(c19) 国ごとのメダリスト個人記事の一覧

→「オリンピック金メダリスト」で1語とすると、現状まま「国名のオリンピック○メダリスト」で良いか?--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(c20) 競技ごとのメダリスト個人記事の一覧

→ 記事名と揃えるなら「オリンピックの陸上競技・金メダリスト」になる。あるいは c19 と揃えると「陸上競技のオリンピック金メダリスト」となる。 カテゴリとは別に、一覧記事とテンプレートもあり、3種類の一覧が存在する。カテゴリは不要かもしれない。--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(c21) 国ごとの選手個人記事・カテゴリの一覧

→ 個人記事へのリンクと、c22 国・競技ごとのカテゴリへのリンクが混ざっている。--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(c22) 国×競技ごとの選手個人記事の一覧

→ 記事名と揃えるなら「オリンピックの野球競技・アメリカ合衆国代表選手‎」になる。長い気もするけど仕方ないものでしょうか?--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(c23) 大会×競技ごとの選手個人記事の一覧

#大会ごと種目別の出場選手カテゴリ作成の是非について で議論。カテゴリは不要かもしれない。--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(c24) 競技ごとの会場記事の一覧

→ 「の」入りだけ揃える? 別に『オリンピックサッカー競技の会場一覧』等の一覧記事が存在する。カテゴリは不要かもしれない。--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(c26) テンプレートの一覧

#テンプレート名について でテンプレート名が決まると、こちらも決まるか。--Kawa.net会話2017年4月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

大会ごと種目別の出場選手カテゴリ作成の是非について

Rain nightさんが多くのプロジェクトのノートに書き込んでおられることですが、リオデジャネイロオリンピックにおける卓球競技に出場した選手に関するカテゴリのように、各大会ごと種目別出場選手カテゴリを作成することが提案されておりますが、あまり有用なカテゴリではないように思います。卓球を例として下のような理由があります。カテゴリの充実を図るより、各大会における種目別記事を充実させる方がよほど閲覧者の利便性が高く、大会ごとに五十音順に選手名が羅列された(しかも日本語版に記事のある選手のみ)としてもメリットは乏しいように思います。

卓球記事がかなり充実している他言語版でいえば、ドイツ語版を除き多く存在するカテゴリですが、正直あまり有用ではないカテゴリであると思います。専門知識がなくとも誰でも気軽にできる編集であるため、こうしたカテゴリが多く作られているものと思いますが、充実させるならばカテゴリではなくリオデジャネイロオリンピックにおける卓球競技といった個別大会記事を充実させることは意味がありますが、そうしたカテゴリをすべて作成して各記事に貼り付けることは、あまり有意義とは言えないように思います。福原愛で4カテゴリ、ヤン=オベ・ワルドナーで5カテゴリ、小山ウーゴで6カテゴリを設置することとなりますが、Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針にある貼るカテゴリの数が多すぎると使い勝手が悪くなるので注意しましょう。記事の主題に少しでも関連するものをすべて貼る必要はありません。を考慮するべきものと思います。--Tiyoringo会話2017年2月10日 (金) 12:38 (UTC)[返信]
現在でもアクティブな何人かの執筆者の方に今回の提案についてお知らせしました。プロジェクト‐ノート:バレーボール, プロジェクト‐ノート:柔道にあるように、現時点では作成に否定的な意見が寄せられました。あまり重要とは言えないカテゴリを多数追加してしまうと本当に有用なカテゴリによるナビゲーションに読者を誘導しにくいような欠点もあるように思います。スポーツ選手(スポーツ選手に限らず人物全般に言えることですが)の出身地カテゴリを細分化する編集などもしばしば見受けますが、あまり有益ではない編集によりウォッチリストが埋め尽くされる編集などが増えると荒らされていても気づきにくくなりますし、最後の更新から長期間編集されていない項目でもなくなる関係で、Bot作業依頼で実施すればBotによる編集はウォッチリストから外せば悪影響は少ないという問題でもないように思います。--Tiyoringo会話2017年2月11日 (土) 10:44 (UTC)[返信]
プロジェクト‐ノート:フィギュアスケートでも反対意見が寄せられました。--Tiyoringo会話2017年2月18日 (土) 14:07 (UTC)[返信]
コメント プロジェクト‐ノート:バレーボールにおけるChiba ryo氏の発言「templateや一覧記事は赤リンクも含めることができ、赤リンクを含めることが不可能なカテゴリとは段違いの差があります」に全面的に賛同します。またカテゴリをベタベタ貼るとなると、「2004年アテネオリンピック卓球出場選手」「2008年北京オリンピック卓球出場選手」「2012年ロンドンオリンピック卓球出場選手」「2016年リオデジャネイロオリンピック卓球出場選手」のような具合になりますが、これでは閲覧者が迷うだけで便利になるとはいえないでしょう。--いいかわ会話2017年2月12日 (日) 05:54 (UTC)[返信]
コメント 大会別出場選手カテゴリの作成は数年前に提案して異議はありませんでした(過去ログ参照)。当時作成出来なかったのは大会全体の記事名の方針が決まってなかったからです。
オリンピックは4年に1回です。リーンダー・パエスに7つ入れてますがカテゴリ総数は18で、多い選手でも20から30くらいでしょう。特別:カテゴリの多いページでは50以上カテゴリのある人物もいるようです。大会別の出場選手をまとめることで同じ時期に活動していた選手がわかります。テンプレートは邪魔な部分もありますが、カテゴリは多数あっても邪魔にはならないと思います。
他言語版の多くにあるものは日本語版でも作られるべきものです。事前提案なく作成されているあまり重要とは言えないカテゴリが多数あるのに、このカテゴリが不要と判断されるのは納得いかないですね。国別のオリンピック選手と大会別のオリンピック選手は併用出来ます。選手全体ではメダルを獲れなかった選手のほうが多いです。大会のカテゴリからもたどれるように出場した選手をカテゴライズする価値はあると思います。絶対必要というよりはあると便利で作ってほしいカテゴリです。--Rain night 2017年3月1日 (水) 05:26 (UTC)[返信]
カテゴリ作成に異議はなかったが賛同もなかったのではないでしょうか。今回の提案に異議しかなく、賛同が寄せられていないことを真摯に受け止めてください。カテゴリが他言語に多くあるのは、必要制を考慮することなく専門知識がなくても英語版にあるから作るユーザーもいるからだと思います。少なくとも他言語版に多くある記事と異なり、カテゴリは絶対必要なものとは言えません。--Tiyoringo会話2017年3月1日 (水) 11:50 (UTC)[返信]
コメント バレーボール のコメントが分かりやすかったです。Tiyoringo さん・いいかわさんさんの2月10日〜12日の意見に賛同します。大会×種目別のカテゴリなので、もし作成するとしても、改名手続き完了後の作成になるかと思います。大会記事の改名はカテゴリ名の検討には影響するものの、この出場選手のカテゴリ作成の可否については大会記事の改名手続きに影響しません。もし引き続き検討が必要でしたら、この改名ノートとは別のノートで改めて議論いただくのが良いように思いました。個人的には、レジェンド 葛西紀明#主な競技成績 欄に記載の大会数だけカテゴリが並ぶと、不便なようと思います。テンプレートで、同じ大会に出場 or 入賞した選手を横に辿れるのは、便利かもしれません。--Kawa.net会話2017年3月15日 (水) 17:45 (UTC)[返信]
プロジェクト‐ノート:オリンピック/過去ログ1#大会別代表選手カテゴリ作成の提案で賛同してくれた人もいましたよ。Category:FIFAワールドカップ出場選手が運用されてるのでオリンピック選手も十分運用出来ます。競技別に考えてください。テニス関連のカテゴリを作りましたが、全体の出場選手は記事やテンプレートで代用できません。リオデジャネイロオリンピックにおけるテニス競技・女子シングルスで女子シングルスに出場した全選手はわかりますが、男子やダブルスはわかりません。Category:2016年リオデジャネイロオリンピックテニス出場選手で全選手を網羅出来ます。反対のある他競技を強行作成するつもりはないので、テニス出場選手カテゴリの有用性は理解してください。その競技の作成者、執筆者の意向が尊重されるべきでしょう。カテゴリを作らないのならXXオリンピック○○競技出場選手一覧などを作ってほしいと思います。--Rain night 2017年6月15日 (木) 08:56 (UTC)[返信]

コメント 「その競技の作成者、執筆者の意向が尊重されるべきでしょう」とのことであればプロジェクト‐ノート:テニスで決めてください。プロジェクト‐ノート:バレーボールにてChiba ryo氏により「なぜオリンピック関連カテゴリ作成が改名議論の中でなされているのか全く理解できません」との発言がありましたが、「その競技の〜」と仰るのであればもはやPJ:OLYMPICの管轄ではないと判断できます。こちらでの議論はクローズしたいと思います。--いいかわ会話2017年8月8日 (火) 12:40 (UTC)[返信]

テンプレート名について

「親記事名 → 親記事名を冠する子記事名 → カテゴリページ名・テンプレート名 → パラリンピック関連」の順で緩やかに合意が取れ次第同時並行する(予定地)--Kawa.net会話2017年4月5日 (水) 15:32 (UTC)[返信]

テンプレートを改名することの是非

テンプレート名についてもルールを決め、それに従いテンプレートを改名するという方向でよろしいでしょうか。記事名やカテゴリ名とは異なり、テンプレート名は閲覧者が普段気にするようなものではなく、それゆえ無理に改名しなくてもいいんじゃないかという意見もあると思います。しかしテンプレート名に一貫性がない状態を放置した場合、メンテナンスを行う編集者や新たにテンプレートを作ろうとする人に混乱を与えてしまうでしょう。今後のことを考えるとテンプレートも改名した方がいいように思います。賛同が得られた場合、#カテゴリ名の改名の基本方針のような分類をテンプレートに対しても行うことを考えています。--本日晴天会話2017年5月17日 (水) 14:11 (UTC)[返信]

パラリンピック関連

「親記事名 → 親記事名を冠する子記事名 → カテゴリページ名・テンプレート名 → パラリンピック関連」の順で緩やかに合意が取れ次第同時並行する(予定地)--Kawa.net会話2017年4月5日 (水) 15:41 (UTC)[返信]

作業について

改名作業着手時期について

コメント 長期間にわたる改名データ更新や議論への参加、お疲れさまです。標準名前空間にある関連記事(親記事・子記事系統)の改名方針については、概ね合意が形成されつつあるので、そろそろこれらの具体的な改名作業の着手時期のメドを考え始めてもよい頃ではないかと思います。「関係する節のすべての{{進捗}}が青信号になってから一週間後に着手」とか、何らかの目安を決めたいところです。ご意見をお待ちしております。--Doraemonplus会話2017年5月18日 (木) 12:28 (UTC)[返信]

個人的には改名時期をカテゴリやテンプレートに揃えることを考えていたのですが、標準名前空間のみ先行して実施しても良さそうですね。議論参加者が少なくなりましたので、再度大体的に告知を行い、3週間ほど待って反対意見が出なければ着手するというのはいかがでしょうか。--本日晴天会話2017年5月18日 (木) 13:23 (UTC)[返信]
節を移動しました。告知する場所はWikipedia:コメント依頼(既にある古い告知は除去して新しく提出し直す)、Wikipedia:コメント依頼/リストプロジェクト:オリンピックWikipedia:お知らせWikipedia:改名提案を考えています。あと個人的には#告知テンプレートについてで提案している方法で改名対象の各ページでも告知できればいいと思いますが、いかがでしょうか。--本日晴天会話2017年6月4日 (日) 15:16 (UTC)[返信]
コメント 2020年東京五輪の追加種目も決まりました。最初の提案か4年近く経過しておりそろそろ作業をお願いしたいのですが、十分過ぎるほど告知はしたと思います。--Rain night 2017年6月15日 (木) 08:56 (UTC)[返信]
再び議論が止まってしまいました。標準名前空間のみの先行改名に賛成します。また、Template名前空間やCategory名前空間についても、本日晴天さんやKawa.netさんに改名候補を提示して頂ければ確認したいと思います。--いいかわ会話2017年7月19日 (水) 17:45 (UTC)[返信]
ご無沙汰です。本日晴天さんがご提案なさった上述の方法により、今週末にでも大々的な告知を行い、来月中旬ごろには第一弾の改名を実施できるようにしませんか。注目度を高めることで、改名後に記事の内容を手作業で更新するのに協力していただける人員を集め、確保したい狙いもあります。ちなみに、今年の9月には2024年大会の開催地も決まるようです。うかうかしてはいられないでしょう。--Doraemonplus会話2017年7月20日 (木) 09:21 (UTC)[返信]

報告 告知を行いました。もしも不備があれば適宜修正してください。--Doraemonplus会話2017年7月23日 (日) 05:01 (UTC)[返信]

今回改名対象とするすべてのページ(1867ページ)に告知テンプレートを貼りました。2週間後に反対意見の出なかったものを一斉に改名するということにしようと思いますが、いかがでしょうか。--本日晴天会話2017年8月6日 (日) 11:36 (UTC)[返信]
Bot作業に感謝します。私はそれで構わないです。もし反対意見がついたら、それに関しては個別対応ということで。--Doraemonplus会話2017年8月7日 (月) 13:21 (UTC)[返信]
それでは、標準名前空間の一斉改名については明日着手します(Wikipedia:Bot作業依頼/オリンピック関連一斉改名#オリンピック関連一斉改名作業 その1)。--本日晴天会話2017年8月19日 (土) 11:29 (UTC)[返信]
報告 標準名前空間のページの改名が完了しました。東京オリンピック (曖昧さ回避)のみ移動依頼に出しています。--本日晴天会話2017年8月20日 (日) 14:00 (UTC)[返信]
ありがとうございます #前東京オリンピックでの議論に基づき、前東京オリンピックのリダイレクト修正(ノート系名前空間と利用者名前空間を除く)のみbotでのリンク修正もお願いできますか?--いいかわ会話2017年8月20日 (日) 14:19 (UTC)[返信]
標準名前空間改名作業ありがとうございます。カテゴリやパラリンピックの改名もお願いしたいです。改名前の記事はリダイレクトになっているので直さなくてもいいと思いますが、カテゴリを改名するときに一緒に修正出来るようプログラムしていただきたいです。北京オリンピックは曖昧さ回避にされたようなのでリンク修正が必要です(特別:リンク元/北京オリンピック)。--Rain night 2017年8月26日 (土) 02:19 (UTC)[返信]
感謝 標準名前空間の記事の改名作業に感謝します。改名に伴うリンク修正導入部の書き換えは、よく読んでみれば当ノートでの合意もまだだったようなので、少し様子を見ています。--Doraemonplus会話2017年8月26日 (土) 05:46 (UTC)[返信]
具体的な着手時期については未定ですが、リンク修正については東京オリンピック関連もしくは北京オリンピック関連へリンクしているページを優先して行う予定です(2度目のオリンピック開催が決まっているため)。具体的な作業内容については#リンク元記事の書き換え内容で決めようと思います。--本日晴天会話2017年9月7日 (木) 15:30 (UTC)[返信]

告知テンプレートについて

改名の対象とするページ群を改名するところまではBotを用いて比較的簡単に行えますが、改名後にページの内容を修正するとなると、正規表現を駆使したり、置換テーブルを作成したり、新たにスクリプトを作成したとしても限界があり、結局は全ページに対して人の手で確認・修正をすることになるかと思います。そこで改名の告知とページ内容の確認・修正を促す告知の両方を行えるテンプレートを作成し、それを改名対象の全ページにあらかじめ貼るということを思いつきました。テンプレートは利用者:本日晴天/sandbox/Template:オリンピック関連一斉改名に試作してあります。細かい機能や文面については後々調整するとして、この方向性について賛成か反対かご意見をお願いします。--本日晴天会話2017年4月9日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

今更ですが賛成です。細かい調整については、改名が複数段階にわたることを考慮して改名段階のパラメータを追加する程度で問題ないでしょう。--いいかわ会話2017年7月19日 (水) 17:45 (UTC)[返信]
いいかわさんに同意します。改名は複数段階を経ることになりそうであり、改名対象記事がどの段階にあるかを確認しやすいようにするためです。--Doraemonplus会話2017年7月20日 (木) 09:21 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。例えば以下のように表示すればいいでしょうか(今回改名予定の標準名前空間のページの場合)。
改名段階についてですが、名前空間ごとに段階を踏むのであれば、パラメータによる指定がなくてもテンプレートの内部で判定させることは可能です。Template:オリンピック関連一斉改名/改名後の方にはそのためのマジックワードと条件文を既に仕組んでいます。もっと多くの段階に分けて改名するのであれば、いいかわさんがおっしゃるように追加のパラメータを用意するのがいいでしょう。--本日晴天会話2017年7月23日 (日) 14:45 (UTC)[返信]
報告 反対意見が出ないようなので、Template:オリンピック関連一斉改名/改名前の文言を上記のように変更した上で、いくつかの改名対象ページにTemplate:オリンピック関連一斉改名を貼りました(参照:Category:オリンピック関連一斉改名対象 (改名前))。追加パラメータを導入するかについては2段階目の改名の時までに決めようかと思います。残りの改名対象ページに対しては3日ほど待ってからbotを使用してTemplate:オリンピック関連一斉改名の貼付を行う予定です。--本日晴天会話2017年8月1日 (火) 13:13 (UTC)[返信]

報告 自己宛の作業依頼としてWikipedia:Bot作業依頼/オリンピック関連一斉改名を提出しました。間もなくbotによる作業を開始します。--本日晴天会話2017年8月6日 (日) 03:37 (UTC)[返信]

リンク元記事の書き換え内容

#親記事名の最終決定から移動しました。--本日晴天会話2017年6月16日 (金) 15:58 (UTC)[返信]

親記事名は決まりつつありますが、大会記事へリンクしている他記事側の書き換え内容は具体的にはどうなるのか、念のため、確認させて下さい。(もうどこかで決まっていたでしょうか?)

  • (現状)例:柔道より
変更前:[[リオデジャネイロオリンピック]]が開催される2016年まで
  • (A案)パイプを使って、記事の見た目の文言は変更せずに、リンク先だけ新しい記事名に直行させる。
変更後:[[2016年リオデジャネイロオリンピック|リオデジャネイロオリンピック]]が開催される2016年まで
  • (B案)記事の見た目の文言も変更する。(△記事ごと個別にコンテキスト確認が必要で現実的ではない)
変更後:[[2016年リオデジャネイロオリンピック]]が開催される2016年まで
  • (C案)リンク元の記事内容は変更しない。リダイレクトにより遷移させる。
変更なし:[[リオデジャネイロオリンピック]]が開催される2016年まで

C案は、かつてはサーバ負荷の問題もあったが、今はそれほど気にする負荷でもないという意見もありそう。私はA案だと思っていたのですが、理解は正しいでしょうか?(膨大だけど対象全記事を書き換える)--Kawa.net会話2017年3月18日 (土) 12:44 (UTC)[返信]

コメント 大量のリンクを一斉に書き換えるとなると、当然Bot頼みになるのでしょうから、B案は確かに現実的でないですね。C案で懸念されるサーバ負荷の問題については、どの程度の影響があるのか私は詳しくないので、態度を保留します。このように消去法で考えると、A案が一番安全そうな気がします。--Doraemonplus会話2017年5月18日 (木) 12:02 (UTC)[返信]
コメント 基本的には必要に応じて人の手でAもしくはBのように修正を行うことになると思います。Botで一括修正できればいいのですが、(大会親記事だけならまだしも)大会子記事へのリンクも修正の対象とした場合、リンク元記事の数が膨大な数になるのはもちろん、そのリンク元記事を抽出することすら難しくなります(サーバに負荷がかかる)。Botで行うとしても優先順位が高いものに限るしかないと思います。例えば東京につきましては2020年に2度目の夏季オリンピック開催が決定しているから、速やかにリンク元修正を行い、一意でなくなるリダイレクトは削除するか曖昧さ回避ページに転換するといったことが考えられます。
C案についてですが、誰かがリダイレクトへのリンクをクリックしたことにより転送が行われたとしても、サーバへ負荷はほとんどかからなかったように記憶しております。間違ってたらすみません。--本日晴天会話2017年5月18日 (木) 12:33 (UTC)[返信]
リンク元記事を抽出にダンプデータを使うという方法を忘れていました。これならサーバに負荷をかけることなく大会子記事へのリンクも含めて概ね修正できますね。その分作業時間は長くなりますが。--本日晴天会話2017年6月4日 (日) 14:45 (UTC)[返信]
コメント サーバにかかる負荷の問題からA案を支持していましたが、さほど負荷はかからないだろうということで、基本的には作業量を最小限に抑えられるC案を支持し、子記事等は状況に応じて個別に判断すればよい(変更するなら、おそらく大半はA案方式になる)と思います。A案は次善の策と考えます。下の#導入部と合わせてWP:Rの「最小困惑度の原則」を可能な限り達成したいと思います。--Doraemonplus会話) 2017年8月26日 (土) 05:46 (UTC) 追記--Doraemonplus会話2017年8月26日 (土) 05:54 (UTC)[返信]

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── リンク修正を行うためのスクリプトを試作し、利用者:SeitenBot/user-fixes.pyにアップロードしました。正規表現やPywikibotにある程度詳しい方でないと何が何だかわからないと思いますが、大まかにいうと以下のような置換を行います。

  • [[前東京オリンピック|東京オリンピック]][[1964年東京オリンピック|東京オリンピック]]
  • [[前東京オリンピック|1964年東京オリンピック]][[1964年東京オリンピック]]
  • [[リオデジャネイロオリンピック]][[2016年リオデジャネイロオリンピック|リオデジャネイロオリンピック]]
  • [[リオデジャネイロオリンピック|[[2016年リオデジャネイロオリンピック|
  • 2012年[[ロンドンオリンピック (2012年)|ロンドンオリンピック]][[2012年ロンドンオリンピック]] - リンクテキストの範囲を拡大
  • [[2012年]]の[[ロンドンオリンピック]][[2012年]]の[[2012年ロンドンオリンピック|ロンドンオリンピック]] - 曖昧さ回避
  • [[ロンドンオリンピック]](2012年)[[2012年ロンドンオリンピック|ロンドンオリンピック]](2012年) - 同上
  • [[ロンドンオリンピック]][[ロンドンオリンピック]]<noinclude>{{要曖昧さ回避|{{subst:DATE}}}}</noinclude><!-- Botによる貼り付け --> - リンクすべき記事がBotで判断できない場合
  • [[北京オリンピック]][[2008年北京オリンピック]] - 単に「北京オリンピック」としているものは2008年の大会とみなす
  • [[ソルトレイクシティオリンピック|ソルトレイク]][[2002年ソルトレークシティオリンピック|ソルトレーク]] - 基本的にリンクテキスト中の都市名は記事名に揃える
  • 「…[[ソルトレイクシティオリンピック|ソルトレイク]]…」「…[[2002年ソルトレークシティオリンピック|ソルトレイク]]…」 - 鍵括弧や<q>タグ、<blockquote>タグで囲まれている箇所や、{{Quote}}の内部、太字や斜体にしている個所は例外的に都市名を書き換えない
  • [[第30回オリンピック競技大会]] → (そのまま) - 西暦もしくは「第○○回」が入っていれば書き換えない
  • [[リオデジャネイロ五輪]][[2016年リオデジャネイロオリンピック|リオデジャネイロ五輪]] - 西暦も「第○○回」も入っていなければ書き換える
  • [[リオデジャネイロオリンピック日本選手団|[[2016年リオデジャネイロオリンピックの日本選手団| - 大会記事の子記事・競技や選手団の記事も同様に修正
  • * [[リオデジャネイロオリンピック日本選手団]] - * [[2016年リオデジャネイロオリンピックの日本選手団]] - - 記事名をそのまま表示した方が良いと思われるパターン
  • {{Main|リオデジャネイロオリンピック日本選手団}}{{Main|2016年リオデジャネイロオリンピックの日本選手団}} - {{Main}}などでリンクしている個所も可能な限り修正する
  • * [[リオデジャネイロオリンピックイギリス選手団]] - * [[2016年リオデジャネイロオリンピックのイギリス選手団]] - 未作成の記事へのリンクも可能な限り修正する

自分好みでいろいろ詰め込んでしまいましたが、この仕様で問題はないか、ご意見をよろしくお願いします。スクリプトのバグの報告や修正も歓迎します。--本日晴天会話2017年9月7日 (木) 15:22 (UTC)[返信]

北京オリンピック2008年北京オリンピックについても組み込まれていますが、2022年の冬季五輪を指していることは少なかろうと思いつつも念のため「前東京オリンピック」暫定作成時と同様に人海戦術での作業が必要になるかと思います。(r"\[\[2022年夏季オリンピック(?=\|(2020年?)?北京)", r"[[2022年北京オリンピック")はコピペミスでしょうか?--いいかわ会話2017年9月7日 (木) 23:56 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。(r"\[\[2022年夏季オリンピック(?=\|(2020年?)?北京)", r"[[2022年北京オリンピック")についてはおっしゃる通りコピペミスです。直しました。北京オリンピックへのリンクについてですが、記事から呼び出すようなテンプレートからのリンクを修正したとはいえ、それでも3000以上のページからリンクされているようです(PetScanでの検索結果)。さすがにすべてを人の手で修正するのは大変かと思われます。そこで思いついたのですが、最終更新日がIOC総会で開催都市が決定した日(2015年7月31日)より前であるページに限って北京オリンピック2008年北京オリンピックの置換を行い、そうでないページに対してはロンドンオリンピックなどと同じ方法で曖昧さ回避を試みるというのはいかがでしょうか。--本日晴天会話2017年9月8日 (金) 12:44 (UTC)[返信]
導入部

現在、リオデジャネイロオリンピック2020年東京オリンピックの冒頭には次の文章が書かれています。

この部分は機械的に「2020年東京オリンピック(2020ねん とうきょうオリンピック)は、〜」と書き換えるべきなのでしょうか。あるいは、WP:LEADPARAGRAPHの「記事名の付け方に従って項目名が一般名である場合は、第1文の主語を正式名称とし強調表示としてもいいでしょう」に従い、正式名称ではない命名方針がとられている他の例に合わせる形で正式名称(の一部)から書き出す形にすべきでしょうか。

  • 第31回オリンピック競技大会(だい31かいオリンピックきょうぎたいかい)は、2016年8月5日から8月21日までの17日間、ブラジルリオデジャネイロで開催された夏季オリンピック。一般的にリオデジャネイロオリンピックと呼称され、リオ五輪(リオごりん)、リオオリンピックとも略称される。
  • 第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ)(だい31かいオリンピックきょうぎたいかい 2016/リオデジャネイロ)は、2016年8月5日から8月21日までの17日間、ブラジルリオデジャネイロで開催された夏季オリンピック。一般的にリオデジャネイロオリンピックと呼称され、リオ五輪(リオごりん)、リオオリンピックとも略称される。
  • 第32回オリンピック競技大会(だい32かいオリンピックきょうぎたいかい)は、2020年7月24日から8月9日まで日本東京で開催される夏季オリンピック。一般的に東京オリンピック(とうきょうオリンピック)と呼称される。
  • 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)(だい32かいオリンピックきょうぎたいかい 2020/とうきょう)は、2020年7月24日から8月9日まで日本東京で開催される夏季オリンピック。一般的に東京オリンピック(とうきょうオリンピック)と呼称される。

--いいかわ会話2017年8月8日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

コメント 私はWP:LEADPARAGRAPHに従って正式名称を見出し語にするのがよいと思います。

のような感じで。ただし、正式名称を使うといっても、

のように、同じ語(「第31回オリンピック競技大会」)を二回使うのは何より無駄ですし、再帰的定義に陥ってしまうので、最初の例では体言止めをやめ、見出し語にリンクを貼りました。もし見出し語にリンクを貼るのが適切でないようなら、上記いいかわさん案の四つの中の一番上の例がよいかと思います。もしくは、

とするのが、一番スマートかもしれません。--Doraemonplus会話2017年8月26日 (土) 05:46 (UTC)[返信]

カテゴリ名の変更について

もともとカテゴリ名は各大会名に合わせたものだったわけで、その大会名が変更されたことを受けカテゴリ名も変更した方がいいと思います。とくにカテゴリ名は嫌でも目に付くものであることや平昌オリンピックが近づき注目度も上がるため早急に変更すべきだと思います。このほか、~における各競技に関しても、各記事名を踏襲し~の各競技への変更を提案します。

現在 改名案(現在の記事名と同一または踏襲とする)
Category:アテネオリンピック (1896年) Category:1896年アテネオリンピック
Category:パリオリンピック (1900年) Category:1900年パリオリンピック
Category:セントルイスオリンピック Category:1904年セントルイスオリンピック
Category:ロンドンオリンピック (1908年) Category:1908年ロンドンオリンピック
Category:ストックホルムオリンピック Category:1912年ストックホルムオリンピック
Category:アントワープオリンピック Category:1920年アントワープオリンピック
Category:パリオリンピック (1924年) Category:1924年パリオリンピック
Category:アムステルダムオリンピック Category:1928年アムステルダムオリンピック
Category:ロサンゼルスオリンピック (1932年) Category:1932年ロサンゼルスオリンピック
Category:ベルリンオリンピック Category:1936年ベルリンオリンピック
Category:ロンドンオリンピック (1948年) Category:1948年ロンドンオリンピック
Category:ヘルシンキオリンピック Category:1952年ヘルシンキオリンピック
Category:メルボルンオリンピック Category:1956年メルボルンオリンピック
Category:ローマオリンピック Category:1960年ローマオリンピック
Category:東京オリンピック Category:1964年東京オリンピック
Category:メキシコシティオリンピック Category:1968年メキシコシティーオリンピック
Category:ミュンヘンオリンピック Category:1972年ミュンヘンオリンピック
Category:モントリオールオリンピック Category:1976年モントリオールオリンピック
Category:モスクワオリンピック Category:1980年モスクワオリンピック
Category:ロサンゼルスオリンピック (1984年) Category:1984年ロサンゼルスオリンピック
Category:ソウルオリンピック Category:1988年ソウルオリンピック
Category:バルセロナオリンピック Category:1992年バルセロナオリンピック
Category:アトランタオリンピック Category:1996年アトランタオリンピック
Category:シドニーオリンピック Category:2000年シドニーオリンピック
Category:アテネオリンピック (2004年) Category:2004年アテネオリンピック
Category:北京オリンピック Category:2008年北京オリンピック
Category:ロンドンオリンピック (2012年) Category:2012年ロンドンオリンピック
Category:リオデジャネイロオリンピック Category:2016年リオデジャネイロオリンピック
Category:シャモニーオリンピック Category:1924年シャモニー・モンブランオリンピック
Category:サンモリッツオリンピック (1928年) Category:1928年サンモリッツオリンピック
Category:レークプラシッドオリンピック (1932年) Category:1932年レークプラシッドオリンピック
Category:ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック Category:1936年ガルミッシュ・パルテンキルヘンオリンピック
Category:サンモリッツオリンピック (1948年) Category:1948年サンモリッツオリンピック
Category:オスロオリンピック Category:1952年オスロオリンピック
Category:コルティナダンペッツォオリンピック Category:1956年コルチナ・ダンペッツオオリンピック
Category:スコーバレーオリンピック Category:1960年スコーバレーオリンピック
Category:インスブルックオリンピック (1964年) Category:1964年インスブルックオリンピック
Category:グルノーブルオリンピック Category:1968年グルノーブルオリンピック
Category:札幌オリンピック Category:1972年札幌オリンピック
Category:インスブルックオリンピック (1976年) Category:1976年インスブルックオリンピック
Category:レークプラシッドオリンピック (1980年) Category:1980年レークプラシッドオリンピック
Category:サラエボオリンピック Category:1984年サラエボオリンピック
Category:カルガリーオリンピック Category:1988年カルガリーオリンピック
Category:アルベールビルオリンピック Category:1992年アルベールビルオリンピック
Category:リレハンメルオリンピック Category:1994年リレハンメルオリンピック
Category:長野オリンピック Category:1998年長野オリンピック
Category:ソルトレイクシティオリンピック Category:2002年ソルトレークシティオリンピック
Category:トリノオリンピック Category:2006年トリノオリンピック
Category:バンクーバーオリンピック Category:2010年バンクーバーオリンピック
Category:ソチオリンピック Category:2014年ソチオリンピック
Category:平昌オリンピック Category:2018年平昌オリンピック
Category:東京オリンピック (2020年) Category:2020年東京オリンピック
none Category:2022年北京オリンピック
未開催等の現在状況
Category:アテネオリンピック (1906年) における各競技 Category:1906年アテネオリンピックの各競技
Category:アテネオリンピック (1906年)
Category:ベルリンオリンピック (1916年)
Category:東京オリンピック (1940年)
Category:札幌オリンピック (1940年)
Category:ロンドンオリンピック (1944年)
Category:コルティナダンペッツォオリンピック (1944年)
Category:コルチナ・ダンペッツオオリンピック (1944年)
におけるの現在状況
Category:オリンピックにおける各競技 Category:オリンピックの各競技
Category:オリンピックにおける各競技 (廃止) Category:オリンピックの各競技(廃止)
Category:オリンピックにおける各競技のメダリスト一覧 Category:オリンピックの各競技のメダリスト一覧
Category:夏季オリンピックにおける各競技 Category:夏季オリンピックの各競技
Category:夏季オリンピックにおける各競技 (大会別) Category:夏季オリンピックの各競技 (大会別)
Category:冬季オリンピックにおける各競技 Category:冬季オリンピックの各競技
Category:冬季オリンピックにおける各競技 (大会別) Category:冬季オリンピックの各競技 (大会別)

--丸和太郎会話2017年9月10日 (日) 17:01 (UTC)[返信]