「彰化駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
148行目: 148行目:


== 利用状況 ==
== 利用状況 ==
{|class="wikitable collapsible collapsed" style="text-align: right; font-size:85%"
{|class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="text-align: right; font-size:85%"
!colspan=7| 1961-1995年
!colspan=7| 1961-1995年
|-
|-
235行目: 235行目:
|}
|}


{| class="wikitable collapsible" style="text-align: right; font-size:85%"
{| class="wikitable mw-collapsible" style="text-align: right; font-size:85%"
! colspan="7"| 2010年-
! colspan="7"| 2010年-
|-
|-

2021年8月8日 (日) 12:04時点における版

彰化駅
駅舎
彰化
ジャンホァー
Changhua
地図
所在地 台湾 彰化県彰化市長楽里三民路1号
北緯24度04分53.4秒 東経120度32分18.0秒 / 北緯24.081500度 東経120.538333度 / 24.081500; 120.538333
駅番号 149
所属事業者 台湾鉄路管理局
台湾糖業股份有限公司
(台湾糖業鉄道 (廃止))
彰南鉄道廃線
等級 一等駅
旧名 彰化驛
電報略号 ㄓㄤ
駅構造 地上駅
ホーム 単式・島式 3面4線
乗車人員
-統計年度-
#利用状況節参照
-人/日(降車客含まず)
開業年月日 1905年3月26日
乗入路線
所属路線 台中線(山線)
キロ程 85.5km(竹南起点)
210.9* km(基隆起点)
◄◄成功 (6.9km)
大肚渓南信号場 (5.0km)
所属路線 海岸線(海線)
キロ程 90.2*km(竹南起点)
215.6 km(基隆起点)
◄◄追分駅 (7.1km)
大肚渓南信号場 (5.0km)
所属路線 縦貫線
キロ程 0.0km(当駅起点)
210.9* km(基隆起点)
(6.6km) 花壇
備考 * - キロ程は台中線(山線)経由で計算。
テンプレートを表示
彰化駅
各種表記
繁体字 彰化車站
簡体字 彰化车站
拼音 Zhānghuà Chēzhàn
通用拼音 Jhānghuà Chējhàn
注音符号 ㄓㄤ ㄏㄨㄚˋ ㄔㄜ ㄓㄢˋ
発音: ジャンホァー チャーヂャン
チャンファ チャーヂャン
台湾語白話字 Chiong-hoà Chhia-thâu
日本語漢音読み しょうかえき
英文 Changhua Station
テンプレートを表示
戦前の初代駅舎
構内にある扇形庫

彰化駅(ジャンホァーえき、しょうかえき)は、台湾彰化県彰化市にある、台湾鉄路管理局である。現役の彰化扇形庫の最寄り駅として知られている。車掌区や区間車の補修基地も存在する。

概要

  • かつては台湾糖業鉄道彰化製糖工場和美線鹿港線および彰南鉄道株式会社彰南線1916年7月1日廃止)が接続していた。
  • 当駅は台中線(山線)と海岸線(海線)の南側の分岐駅となっており、各級の列車が停車するが、山線経由は対号列車が一部通過、海線経由は全列車が停車する。また、区間車系統は山線経由は当駅を跨いで縦貫線南段と直通する列車も多いが、海線経由は対号列車以外は全部当駅止まりとなり、縦貫線南段には直通しない。

利用可能な路線

廃止路線

歴史

駅構造

のりば

1 1 西部幹線(下り) 二水斗六高雄方面
南廻線直通列車(下り) 台東方面
集集線直通列車(下り) 二水・集集車埕方面
2 2B 西部幹線(上り待避列車) 台中新竹台北方面
西部幹線(下り待避列車) 二水・斗六・高雄方面
西部幹線(海岸線上り始発列車) 沙鹿大甲・新竹方面
3 3A 西部幹線(上り) 台中・新竹・台北方面
東部幹線(下り) 宜蘭花蓮方面
4 3B 西部幹線(上り) 台中・新竹・台北方面
西部幹線(上り始発列車) 台中・新竹・台北方面
西部幹線(下り始発列車) 二水・斗六・高雄方面

利用状況

1961-1995年
年間 日平均
乗車 下車 乗下車計 出典 乗車 乗下車
1946 1,229,564 1,421,505 2,651,069 [3] 3,369 7,263
1961 2,451,900 2,512,825 4,964,725 [1](p445) 6,718 13,602
1962 2,192,980 2,237,236 4,430,216 6,008 12,138
1963 2,224,677 2,300,345 4,525,022 6,095 12,397
1964 2,340,954 2,472,099 4,813,053 6,396 13,150
1965 2,314,715 2,451,561 4,766,276 6,342 13,058
1966 2,530,502 2,549,069 5,079,571 6,933 13,917
1967 2,638,304 2,688,867 5,327,171 7,228 14,595
1968 2,701,359 2,760,820 5,462,179 7,381 14,924
1969 2,645,651 2,681,960 5,327,611 7,248 14,596
1970 2,602,068 2,612,280 5,214,348 7,129 14,286
1971 2,833,189 2,876,251 5,709,440 7,762 15,642
1972 3,060,937 3,083,917 6,144,854 8,363 16,789
1973 3,316,586 3,296,682 6,613,268 9,087 18,119
1974 3400978 3411067 6,812,045 9,318 18,663
1975 3,345,937 3,466,383 6,812,320 9,167 18,664
1976 3,298,951 3,350,335 6,649,286 9,014 18,167
1977 3,185,531 3,234,710 6,420,241 8,727 17,590
1978 資料なし
1979 資料なし
1980 3,198,165 3,481,595 6,679,760 [1](p45) 8,762 18,301
1981 2,907,328 3,188,919 6,096,247 7,965 16,702
1982 2,894,642 3,081,587 5,976,229 7,909 16,328
1983 2,855,934 3,050,103 5,906,037 7,824 16,181
1984 2,949,237 3,068,511 6,017,748 8,080 16,487
1985 2,908,411 3,069,288 5,977,699 7,968 16,377
1986 2,828,084 2,972,616 5,800,700 7,727 15,849
1987 2,815,160 2,986,361 5,801,521 7,713 15,895
1988 2,904,246 3,037,085 5,941,331 7,957 16,278
1989 2,883,571 3,026,702 5,910,273 7,900 16,193
1990 2,887,328 3,052,014 5,939,342 7,889 16,228
1991 3,175,850 3,176,332 6,352,182 8,701 17,403
1992 3,418,445 3,378,830 6,797,275 9,366 18,623
1993 3,793,570 3,666,331 7,459,901 10,393 20,438
1994 3,993,130 3,694,812 7,687,942 10,910 21,005
1995 4,027,888 3,746,642 7,774,530 11,035 21,300
2010年-
年間 日平均
乗車 下車 乗下車計 出典 乗車 乗下車
2010 4,522,500 4,633,577 9,156,077 [4] 12,390 25,085
2011 4,708,137 4,801,387 9,509,524 [5] 12,899 26,053
2012 4,970,259 5,112,617 10,082,876 [6] 13,580 27,549
2013 5,062,499 5,200,189 10,262,688 [7] 13,870 28,117
2014 5,262,938 5,354,900 10,617,838 [8] 14,419 29,090
2015 5,444,954 5,508,363 10,953,317 [9] 14,918 30,009
2016 5,424,077 5,516,517 10,940,594 [10] 14,820 29,892
2017 5,444,471 5,619,474 11,063,945 [11] 14,916 30,312
2018 5,363,031 5,508,667 10,871,698 [12] 14,693 29,785
2019 5,436,564 5,564,294 11,000,858 [13] 14,895 30,139

駅周辺

隣の駅

台湾鉄路管理局
台中線(山線)
区間快車
新烏日駅 - 彰化駅
区間車
成功駅 - 彰化駅
海岸線(海線)
区間快車
沙鹿駅 - 大肚駅(大甲新竹方面は通過) → 彰化駅
区間車
追分駅 - 彰化駅
縦貫線南段
区間快車(集集線直通含む)
彰化駅 - 員林駅
区間車
彰化駅 - (南彰化駅) - 花壇駅

脚注

  1. ^ a b c d (繁体字中国語)国立彰化師範大学地理系 (1997年8月). “彰化市志下冊 第二章、鐵路 第二節、鐵路運輸”. 彰化市公所. 2019年6月30日閲覧。 国家図書館
  2. ^ (繁体字中国語)“中部多卡通今啟用 台鐵西部幹線電子票證全線通”. 自由時報. (2015年6月30日). https://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/1364052 
  3. ^ (繁体字中国語)臺灣省行政長官公署交通處鐵路管理委員會 (1947年5月). 臺灣鐵路業務統計要覽 民國35年度. 臺灣省行政長官公署交通處鐵路管理委員會. p. 28. https://tm.ncl.edu.tw/article?u=007_001_0000408093  国家図書館
  4. ^ 99年報 各站客貨運起訖量”. 2011年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月10日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  5. ^ 100年報 各站客貨運起訖量”. 2012年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月10日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  6. ^ 101年報 各站客貨運起訖量”. 2013年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月10日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  7. ^ 102年報 各站客貨運起訖量”. 2014年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月31日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  8. ^ 103年報 各站客貨運起訖量”. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月31日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  9. ^ 104年報 各站客貨運起訖量”. 2016年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月16日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  10. ^ 105年報 各站客貨運起訖量”. 2017年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月16日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  11. ^ 106年報各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月5日閲覧。
  12. ^ 107年報各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月25日閲覧。
  13. ^ 108年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2020年5月13日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 3360 彰化 台湾鉄路管理局 (繁体字中国語)(日本語)(英語)
旧サイト