寿山駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
寿山駅 | |
---|---|
壽山 ショウシャン Shoushan | |
所在地 | 高雄市鼓山区 |
所属事業者 | 台湾鉄路管理局 |
等級 | 無人駅(招呼站) |
種別 | 廃駅 |
電報略号 | ㄕㄕㄢ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 単式・島式 2面3線 |
開業年月日 | 1931年8月1日 |
廃止年月日 | 1962年 |
乗入路線 | |
所属路線 | ■縦貫線(旧線) |
キロ程 |
192.1km(彰化起点) 403.0*km(基隆起点) |
◄鼓山 (1.0km) (1.4km) 高雄港► | |
所属路線 | ■屏東線(旧線) |
キロ程 | 1.4km(高雄港起点) |
◄高雄港 (1.4km) (0.6km) 三塊厝► | |
備考 | * - キロ程は台中線(山線)経由で計算。 |
寿山駅 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 壽山車站 |
簡体字: | 寿山车站 |
発音: | ショウシャン チャーヂャン |
日本語漢音読み: | じゅざんえき |
日本語慣用読み: | ことぶきやまえき |
英文: | Shoushan Station |
寿山駅(じゅざんえき)は、高雄市鼓山区北斗街平交道(踏切)付近[1]にあった台湾鉄路管理局屏東線及び縦貫線の駅(廃駅)である。
駅構造[編集]
利用状況[編集]
- 廃駅である。
- 現役時代は気動車専用の駅であった。高雄 - 三塊厝 - 寿山 - 高雄港 - 寿山 - 鼓山 - 台南方面と高雄港駅で同一列車が折り返す形で運行された。[1]
- ホーム跡が残っている。[2]
駅周辺[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
歴史[編集]
- 1931年8月1日 - 山下町臨時停車場を開設。[3](当時の所在地から命名)
- 1942年 - 気動車の運行停止に伴い休業。
- 1952年2月10日 - 山下町駅として復活したが、当初は鉄道員の通勤用で一般向け営業は行わなかった。
- 1952年7月1日 - 寿山駅と改名、一般向け営業を開始。
- 1962年 - 気動車の運行停止に伴い廃止。
隣の駅[編集]
出典[編集]
- ^ a b 高雄市市定古蹟 - 三塊厝火車站 調査研究及び修復計画 Archived 2008年5月19日, at the Wayback Machine. 2-32
- ^ 壽山站(看橋工房)
- ^ 壽山車站(驛站之旅)
|