「トヨタ・AE86」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
44行目: 44行目:


== 評価 ==
== 評価 ==
発売当時は[[ターボチャージャー#日本車のターボチャージャー|ターボ]]や[[前輪駆動]](FF、フロントエンジン・フロントドライブ方式)など先進性や利便性を追求した新メカニズムの取り入れが日本車の主流であった<ref group="注釈">実際、レビン/トレノにも後のAE92/AE101には[[スーパーチャージャー]]仕様があった。</ref>ため、従来のレビン・トレノと同じ[[自然吸気]](NA)の1.6Lエンジンと[[後輪駆動]](FR、フロントエンジン・リアドライブ方式)の組み合わせ、そして先代の「TE71型」から流用した旧態的なフロントストラット、リヤラテラルロッド付きの5リンク[[リジッドアクスル]]サスペンションは、当時のレベルからしても単純な構造であり、数多あった国産スポーツカーと比較して見劣りした。しかし、基本的なサスペンション仕様が先述した先代「TE71型」と同様だったため、サスペンションの改造が容易であったこと、そして当時新規開発された[[トヨタ・4A-GE|4A-GEU型エンジン]]を搭載されたことが、チューニング志向の強い層の支持を受け、その後の人気が続く理由になっていった(発売から1週間後には[[ジムカーナ]]仕様車や[[ラリー]]仕様車が完成したと言われている)。
発売当時は[[ターボチャージャー#日本車のターボチャージャー|ターボ]]や[[前輪駆動]](FF、フロントエンジン・フロントドライブ方式)先進性や利便性を追求した新メカニズムの取り入れが日本車の主流であった<ref group="注釈">実際、レビン/トレノにも後のAE92/AE101には[[スーパーチャージャー]]仕様があった。</ref>、従来のレビン・トレノと同じ[[自然吸気]](NA)の1.6Lエンジンと[[後輪駆動]](FR、フロントエンジン・リアドライブ方式)の組み合わせ、そして先代の「TE71型」から流用した旧態的なフロントストラット、リヤラテラルロッド付きの5リンク[[リジッドアクスル]]サスペンションは、当時のレベルからしても単純な構造であり、数多あった国産スポーツカーと比較して見劣りした。
しかし、基本的なサスペンション仕様が先述した先代「TE71型」と同様だった、サスペンションの改造が容易であったこと、そして当時新規開発された[[トヨタ・4A-GE|4A-GEU型エンジン]]を搭載されたことが、チューニング志向の強い層の支持を受け、その後の人気が続く理由になっていった(発売から1週間後には[[ジムカーナ]]仕様車や[[ラリー]]仕様車が完成したと言われている)。


[[1987年]]5月、レビン・トレノが次代の「AE92型」へとモデルチェンジを果たして駆動方式が前輪駆動に変更されたことで、日本車として希少となった軽量後輪駆動車として存在が再認識され、新車による販売当時以上にモータースポーツ関係者や[[ドリフト走行]]愛好者の間で注目されるようになった。
[[1987年]]5月、レビン・トレノが次代の「AE92型」へとモデルチェンジを果たして駆動方式が前輪駆動に変更されたことで、日本車として希少となった軽量後輪駆動車として存在が再認識され、新車による販売当時以上にモータースポーツ関係者や[[ドリフト走行]]愛好者の間で注目されるようになった。
50行目: 52行目:
また、プロレーサーの[[土屋圭市]]が事ある毎に、当時から現在に至るまで取り上げ続けたことで注目を集めるようになる。
また、プロレーサーの[[土屋圭市]]が事ある毎に、当時から現在に至るまで取り上げ続けたことで注目を集めるようになる。


[[1990年代]]後半からは[[漫画]]『[[頭文字D]]』の主人公 [[藤原拓海]](正確には父 [[藤原文太]]の愛車で、後に譲り受ける)の搭乗車種であるという理由で、漫画に影響された若者の間でAE86トレノが人気となった。それまで、新車/中古車問わず人気の中心はレビンであり、AE86といえばレビンのことを指すのが普通であった。一方のトレノは新車時の販売台数も少なく、中古車としての流通も少なかったため、漫画での紹介以降、旧式のメカニズムを持つ中古車としては異常なほどのプレミアム価格で取引され、カルト的な人気を博すことになった。[[絶版]]直後ならいざ知らず、絶版から四半世紀以上経った現在でも中古車価格は高値安定傾向にある。<br>
[[1990年代]]後半からは[[漫画]]『[[頭文字D]]』の主人公[[藤原拓海]](正確には父 [[藤原文太]]の愛車で、後に譲り受ける)の搭乗車種であるという理由で、漫画に影響された若者の間でAE86トレノが人気となった。<br>それまで、新車/中古車問わず人気の中心はレビンであり、AE86といえばレビンのことを指すのが普通であった。一方のトレノは新車時の販売台数も少なく、中古車としての流通も少なかった、漫画での紹介以降、旧式のメカニズムを持つ中古車としては異常なほどのプレミアム価格で取引され、カルト的な人気を博すことになった。<br>
そもそも'''デビューから30年以上経過'''している上に'''スポーツ走行'''で使われることが多い車種のため疲弊・損傷した個体が多いこと、上記の人気ゆえに絶版後も'''需要が相当数あった'''ことにより状態の良い個体はそれらにより軒並み数を減らしたこと、その人気と年式ゆえに'''ワンオーナーの個体が少ない'''ことが重なり、極めて状態の良い個体には新車並み、場合(フルレストア車など)によってはプレミア価格がつけられることもある。


[[絶版]]直後ならいざ知らず、絶版から四半世紀以上経った現在でも中古車価格は高値安定傾向にある。<br>そもそも'''デビューから30年以上経過'''している上に'''スポーツ走行'''で使われることが多い車種の疲弊・損傷した個体が多いこと、上記の人気ゆえに絶版後も'''需要が相当数あった'''ことにより状態の良い個体はそれらにより軒並み数を減らしたこと、その人気と年式ゆえに'''ワンオーナーの個体が少ない'''ことが重なり、極めて状態の良い個体には新車並み、場合(フルレストア車)によってはプレミア価格がつけられることもある。
異常な人気のため、アメリカなどから左ハンドル仕様を逆輸入して販売する業者も現れた。北米仕様は当時の北米の法規で、規格型ヘッドライトを使用することが義務付けられていたため、[[リトラクタブルヘッドライト]]を採用したトレノマスクのみ。逆輸入左ハンドル車の注意点は、カローラ/スプリンターが実用車であるという性格上、足車として使われていたため走行距離が多い個体が多いこと、エアフロ方式を採用しているので、インテークパイプに加工が必要であること、排気側も[[排気再循環|EGR]](排ガス還流装置)があり、右ハンドルの物を無加工流用できないこと、などである。

異常な人気の、アメリカから左ハンドル仕様を逆輸入して販売する業者も現れた。<br>北米仕様は当時の北米の法規で、規格型ヘッドライトを使用することが義務付けられていた、[[リトラクタブルヘッドライト]]を採用したトレノマスクのみ。<br>逆輸入左ハンドル車の注意点は、カローラ/スプリンターが実用車であるという性格上、足車として使われていた走行距離が多い個体が多いこと、エアフロ方式を採用しているので、インテークパイプに加工が必要であること、排気側も[[排気再循環|EGR]](排ガス還流装置)があり、右ハンドルの物を無加工流用できないこと、である。


[[ファイル:Grand Prix Museum 50815 17.jpg|thumb|right|[[マカオグランプリ]][[博物館]]に展示されているAE86 カローラレビン]]
[[ファイル:Grand Prix Museum 50815 17.jpg|thumb|right|[[マカオグランプリ]][[博物館]]に展示されているAE86 カローラレビン]]
それでも長年培った様々なノウハウや社外パーツでのチューニングに加え、後に登場したレビン・トレノに採用された[[スーパーチャージャー]]、4連[[スロットル]]ボディー、20バルブ[[トヨタ・4A-GE|4A-GE]]エンジン等を流用する純正品でのチューニングメニューも多い。さらには、原形を留めない形での改造として[[日産・SRエンジン|SR20DET]]や[[日産・RB26DETT|RB26DETT]]、[[トヨタ・JZエンジン|2JZ-GTE]]、[[ホンダ・F型エンジン|F20C]]、V8 ([[トヨタ・UZエンジン|1UZ-FE]]) 、[[ロータリーエンジン|RE]]などを搭載した例もある。
それでも長年培った様々なノウハウや社外パーツでのチューニングに加え、後に登場したレビン・トレノに採用された[[スーパーチャージャー]]、4連[[スロットル]]ボディー、20バルブ[[トヨタ・4A-GE|4A-GE]]エンジン等を流用する純正品でのチューニングメニューも多い。さらには、原形を留めない形での改造として[[日産・SRエンジン|SR20DET]]や[[日産・RB26DETT|RB26DETT]]、[[トヨタ・JZエンジン|2JZ-GTE]]、[[ホンダ・F型エンジン|F20C]]、V8 ([[トヨタ・UZエンジン|1UZ-FE]]) 、[[ロータリーエンジン|RE]]を搭載した例もある。


== AE85(1.5L車) ==
== AE85(1.5L車) ==
同年式(E80系)のレビン・トレノの3A-U型1.5L [[SOHC]]エンジン搭載車はその型式名(AE85)から「ハチゴー」と呼ばれる。<ref group="注釈">ハチゴー=遅いというイメージは同時期の同クラス車が軒並みFFに移行したため、FRの本形式は[[プロペラシャフト]]のトルク損失のためにスロットルレスポンスが相対的に悪く感じられたことによる。頭文字Dの作中では軽自動車にも勝るとも劣らない超スーパーカメ車等と書かれており、運転した拓海も死ぬほど遅いと酷評している。</ref>1500ccで83PS(グロス値。後期モデルは85PS)のエンジンであるため非力でスポーツ走行には向かないとされ、AE86ほどの人気はない。ただし、3ドアSRだけは、車両価格が安価であること、<!--スポーツ走行で酷使された車体や、ユーザーによる改造が施された個体が少ない//当時からハチロクもどきの立場にあったため酷使された個体は多いと思われます-->AE86より軽量であること、AE86と共通のスタビライザー付リアサスペンションを持つ(SRグレード以外にはAE85にリアスタビライザー装着設定が無い)ことなどから、改造(あるいは「ハコ替え」<ref group="注釈">老朽化・損傷したモノコックの交換を目的として、同型車を用意し各種パーツを移植すること。</ref>)用のボディとして重宝がられる。特に[[エンジンスワップ]]車に使われ、『[[頭文字D]]』の武内樹が施したように[[ボルトオンターボ]]やボルトオン[[スーパーチャージャー]]によって3A-Uの軽さを維持したまま強化するものや、[[エンジンスワップ|4A-Gを搭載し「85改86」を制作する]]という改造が主流である。
同年式(E80系)のレビン・トレノの3A-U型1.5L [[SOHC]]エンジン搭載車はその型式名(AE85)から「ハチゴー」と呼ばれる。<ref group="注釈">ハチゴー=遅いというイメージは同時期の同クラス車が軒並みFFに移行した、FRの本形式は[[プロペラシャフト]]のトルク損失のにスロットルレスポンスが相対的に悪く感じられたことによる。頭文字Dの作中では、「軽自動車にも勝るとも劣らない超スーパーカメ車等と書かれており、運転した拓海も死ぬほど遅いと酷評する描写がある。</ref><br>1500ccで83PS(グロス値。後期モデルは85PS)のエンジンである非力でスポーツ走行には向かないとされ、AE86ほどの人気はない、3ドアSRだけは、車両価格が安価であること、<!--スポーツ走行で酷使された車体や、ユーザーによる改造が施された個体が少ない//当時からハチロクもどきの立場にあったため酷使された個体は多いと思われます-->AE86より軽量であること、AE86と共通のスタビライザー付リアサスペンションを持つ(SRグレード以外にはAE85にリアスタビライザー装着設定が無い)ことから、改造(あるいは「ハコ替え」<ref group="注釈">老朽化・損傷したモノコックの交換を目的として、同型車を用意し各種パーツを移植すること。</ref>)用のボディとして重宝がられる。特に[[エンジンスワップ]]車に使われ、[[ボルトオンターボ]]やボルトオン[[スーパーチャージャー]]によって3A-Uの軽さを維持したまま強化するものや、[[エンジンスワップ|4A-Gを搭載し「85改86」を制作する]]という改造が主流である。<br>
なおハチゴーにもトレノにはリセ、レビンにはライムといった当時流行した「[[特別仕様車#女性仕様車|女性仕様]]」なるものも存在しタコメーター非装着・ピンクなど明るい色のシート・AT仕様を選びやすくしたグレードもあった。これらのグレード名は[[トヨタ・カローラ|カローラセダン]]や[[トヨタ・カローラFX|カローラFX]]、[[トヨタ・カローラ|カローラII]]、[[トヨタ・スプリンター|スプリンターセダン]]、[[トヨタ・スターレット|スターレット]]にも存在しこれらも同様のコンセプトであった。
なおハチゴーにもトレノにはリセ、レビンにはライムといった当時流行した「[[特別仕様車#女性仕様車|女性仕様]]」なるものも存在しタコメーター非装着・ピンク明るい色のシート・AT仕様を選びやすくしたグレードもあった。これらのグレード名は[[トヨタ・カローラ|カローラセダン]]や[[トヨタ・カローラFX|カローラFX]]、[[トヨタ・カローラ|カローラII]]、[[トヨタ・スプリンター|スプリンターセダン]]、[[トヨタ・スターレット|スターレット]]にも存在しこれらも同様のコンセプトであった。


===AE85とAE86の違い===
===AE85とAE86の違い===
同じ車種のグレード違いであるため外観上ほとんど変わらず、下記のようにグレードのエンブレムぐらいでしか見分けられない。
同じ車種のグレード違いである為、外観上ほとんど変わらず、下記のようにグレードのエンブレムぐらいでしか見分けられない。補修・リペイント等でエンブレムが失われていたり色が変わったりしている場合、外観のみで見分けるのはきわめて困難となる。さらに市場に流通するAE86は改造車がきわめて多く、著しい外装変更<ref group="注釈">エアロパーツが装着されたり、レビン・トレノ、あるいは前期・後期間での外装変更等。</ref>も間々あり「外観は当てにならない」傾向に拍車がかかり得る。その為、『頭文字D』で描写されたような「間違えてAE85を買ってしまった」ということがあっても無理はない話といえる

補修・リペイントなどでエンブレムが失われていたり色が変わったりしている場合、外観のみで見分けるのはきわめて困難となる。さらに市場に流通するAE86は改造車がきわめて多く、著しい外装変更(エアロパーツが装着されたりレビン・トレノ、あるいは前期・後期間で外装変更が行われたり)も間々あり「外観は当てにならない」傾向に拍車がかかり得る。そのため、「頭文字D」でイツキがやったように「間違えてAE85を買ってしまった」ということがあっても無理はない話といえる。
もっとも、形式名に関しては車検証、ボンネットを開ければモノコックに打刻された車体番号やコーションプレートといったものに書かれているので簡単に区別がつく。頭文字Dの作中であったように8586では排気音にもかなり違いがあるのでこれも区別するポイントになりうる。
も、形式名に関しては車検証、ボンネットを開ければモノコックに打刻された車体番号やコーションプレートといったものに書かれているので簡単に区別がつく。<br>『頭文字Dの作中であったようにAE85AE86では排気音にもかなり違いがあるのでこれも区別するポイントになりうる。

*'''外装'''
**リアトランクのステッカー(AE86の場合APEX、GT-V、GTと貼られており、AE85にはSR、SE、XL、GLと貼られている。)
**後期トレノに関してはAE86にはコーナリングランプが標準装備だがAE85には装備されていない
**シートの違い。AE85はAE86とは異なり一般的な灰色の[[モケット]]地である(AE86はサイドサポート部分が茶色の革製 )


一方で内部は、一般に知られるエンジンの違い以外にもかなり異なっている。<br>よってAE85ベースにAE86にする(いわゆる85改86)場合、頭文字Dの台詞にあったような'''「4A-Gを用意すればOK」という考えでは成立しない'''ことに注意が必要である。<br>実際にAE85改AE86を製作する場合は前述の理由からエンジン、駆動系、足回りの総移植をし[[改造車]]としての公認を取得しなければならない。
*リアトランクのステッカー(AE86の場合APEX、GT-V、GTと貼られており、AE85にはSR、SE、XL、GLと貼られている。)
*後期トレノに関してはAE86にはコーナリングランプが標準装備だがAE85には装備されていない
*シートの違い。AE85はAE86とは異なり一般的な灰色の[[モケット]]地である(AE86はサイドサポート部分が茶色の革製 )
一方で内部は、一般に知られるエンジンの違い以外にもかなり異なっている。よってAE85ベースにAE86にする(いわゆる85改86)場合、頭文字D原作中の台詞にあったような'''「4A-Gを用意すればOK」という考えでは成立しない'''ことに注意が必要である。実際にAE85改AE86を製作する場合は前述の理由からエンジン、駆動系、足回りの総移植をし[[改造車]]としての公認を取得しなければならない。


足回り
*'''足回り'''
*AE86のリアサスペンションにはスタビライザーが付くが3ドアSR以外のAE85には付いていない
**AE86のリアサスペンションにはスタビライザーが付くが3ドアSR以外のAE85には付いていない
*フロントブレーキがAE86がベンチレーテッドなのに対しAE85はソリッドディスクとなる
**フロントブレーキがAE86がベンチレーテッドなのに対しAE85はソリッドディスク
*リアブレーキがAE86はディスクブレーキなのに対しAE85は[[リーディング・トレーリング式]]のドラムブレーキ(AE86の2ドア競技ベースモデルGTを除く)
**リアブレーキがAE86はディスクブレーキなのに対しAE85は[[リーディング・トレーリング式]]のドラムブレーキ(AE86の2ドア競技ベースモデルGTを除く)


駆動系
*'''駆動系'''
*AE86のプロペラシャフトは2分割式だがAE85は1本もの
**AE86のプロペラシャフトは2分割式だがAE85は1本もの
*デフの大きさが異なる
**デフの大きさが異なる
*AE86のミッションはT50型であるがAE85は[[トヨタ・スターレット|KP61型スターレット]]などと同一のK50型
**AE86のミッションはT50型であるがAE85は[[トヨタ・スターレット|KP61型スターレット]]と同一のK50型


内装
*'''内装'''
*タコメーターのレッドゾーンがAE86は7600r.p.m.からだがAE85は6000r.p.m.となる
**タコメーターのレッドゾーンがAE86は7600r.p.m.からだがAE85は6000r.p.m.となる
*AE86は3本スポークのスポーツステアリングにスポーツシートが装着されるがAE85は2本スポークのベースのカローラ・スプリンターと同じステアリングとベースのカローラ・スプリンターと似たシートが装着される(ただしAE86の2ドア競技ベースであるGTのステアリングはカローラ・スプリンターと同じ物が装着される)
**AE86は3本スポークのスポーツステアリングにスポーツシートが装着されるがAE85は2本スポークのベースのカローラ・スプリンターと同じステアリングとベースのカローラ・スプリンターと似たシートが装着される(ただしAE86の2ドア競技ベースであるGTのステアリングはカローラ・スプリンターと同じ物が装着される)


エンジン・補機類
*'''エンジン・補機類'''
*エキゾースト系が逆になる。(出口位置は同じ)
**エキゾースト系が逆になる。(出口位置は同じ)
*エンジンがAE86は1.6ℓツインカムの4AGが積まれているがAE85は1.5ℓシングルカム3Aが積まれる
**エンジンがAE86は1.6ℓツインカムの4AGが積まれているがAE85は1.5ℓシングルカム3Aが積まれる
*4A-Gはインジェクションだが、3A-Uはキャブレターである
**4A-Gはインジェクションだが、3A-Uはキャブレターである


<b>・トレノ・2ドアSE</b>
<b>・トレノ・2ドアSE</b>
99行目: 104行目:


== モータースポーツでの活躍 ==
== モータースポーツでの活躍 ==
[[ファイル:Ae86_drift.jpg|thumb|right|現在でも[[全日本プロドリフト選手権]]などでハチロクの姿を見ることができる]]
[[ファイル:Ae86_drift.jpg|thumb|right|現在でも[[全日本プロドリフト選手権]]でハチロクの姿を見ることができる]]
[[ファイル:Ae86 tureno.jpg|thumb|right|AE86型スプリンタートレノ]]
[[ファイル:Ae86 tureno.jpg|thumb|right|AE86型スプリンタートレノ]]
レースでの大きな活躍として挙げられるのは[[1985年]]から始まった[[全日本ツーリングカー選手権 (1985年-1993年)|全日本ツーリングカー選手権]]([[グループA]])での活躍で、[[1985年]]と[[1986年]]に[[スポーツランドSUGO]]で[[日産・スカイライン|スカイライン]]勢などを押さえ、それぞれ1勝している。しかし、[[1987年]]以後は上位に入ることもなく低迷していった。
レースでの大きな活躍として挙げられるのは[[1985年]]から始まった[[全日本ツーリングカー選手権 (1985年-1993年)|全日本ツーリングカー選手権]]([[グループA]])での活躍で、[[1985年]]と[[1986年]]に[[スポーツランドSUGO]]で[[日産・スカイライン|スカイライン]]勢を押さえ、それぞれ1勝している。しかし、[[1987年]]以後は上位に入ることもなく低迷していった。


[[1984年]]の[[富士フレッシュマンレース]]で[[土屋圭市]]の搭乗する[[ADVAN]]トレノでシーズン開幕以来6連勝を果たし、土屋の翌年のグループAへのステップアップに繋がった。
[[1984年]]の[[富士フレッシュマンレース]]で[[土屋圭市]]の搭乗する[[ADVAN]]トレノでシーズン開幕以来6連勝を果たし、土屋の翌年のグループAへのステップアップに繋がった。
107行目: 112行目:
活躍の場は[[サーキット]]ばかりではなく、[[ラリー]]や[[ジムカーナ]]にも参戦しており、現在でもさまざまな競技で活躍が見られる。
活躍の場は[[サーキット]]ばかりではなく、[[ラリー]]や[[ジムカーナ]]にも参戦しており、現在でもさまざまな競技で活躍が見られる。


国内ラリーについては、扱いやすく丈夫で安価な車体やバリエーションに富んだ安価なパーツが大量に供給されていたなどの理由から、[[全日本ラリー選手権|全日本選手権]]からローカルイベントまでプライベーターを中心に大量のAE86がエントリーしていた。そのシェアは圧倒的であったが、トップカテゴリーである[[全日本ラリー選手権]]においては、一部の有力チームが使用していた1.8Lターボ車の[[三菱・ランサー#2代目(1979年-1987年)|ランサーターボ]](タスカ・エンジニアリング=ADVANラリーチーム)や[[日産・フェアレディZ#3代目 Z31型系(1983年 - 1989年)|3.0LターボのフェアレディZ]](NISMO)の後塵を拝すことも多く、また圧倒的なシェアに起因するウイナーの分散もあり、タイトル獲得はならなかった。
国内ラリーについては、扱いやすく丈夫で安価な車体やバリエーションに富んだ安価なパーツが大量に供給されていたの理由から、[[全日本ラリー選手権|全日本選手権]]からローカルイベントまでプライベーターを中心に大量のAE86がエントリーしていた。そのシェアは圧倒的であったが、トップカテゴリーである[[全日本ラリー選手権]]においては、一部の有力チームが使用していた1.8Lターボ車の[[三菱・ランサー#2代目(1979年-1987年)|ランサーターボ]](タスカ・エンジニアリング=ADVANラリーチーム)や[[日産・フェアレディZ#3代目 Z31型系(1983年 - 1989年)|3.0LターボのフェアレディZ]](NISMO)の後塵を拝すことも多く、また圧倒的なシェアに起因するウイナーの分散もあり、タイトル獲得はならなかった。


また当時、市販車無改造の2輪駆動車で[[ダカール・ラリー|パリ・ダカール・ラリー]]への挑戦を続けていた[[横田紀一郎]]が[[トヨタ・カリーナ|3代目カリーナ]]の後継車としてレビン(2ドア)を選択。1984年と1985年に参戦しているが、結果はリタイアに終わっている。
また当時、市販車無改造の2輪駆動車で[[ダカール・ラリー|パリ・ダカール・ラリー]]への挑戦を続けていた[[横田紀一郎]]が[[トヨタ・カリーナ|3代目カリーナ]]の後継車としてレビン(2ドア)を選択。1984年と1985年に参戦しているが、結果はリタイアに終わっている。
113行目: 118行目:
[[全日本GT選手権]]のGT300クラスにも参戦していたこともあった。エンジンは[[トヨタ・3S-GE|3S-GTE]]で、[[GT500]]クラス用を[[チューニングカー#デチューン|ディチューン]]したものである。足回りは規定上ノーマルの[[サスペンション]]を型式名の上では踏襲していたが、原形を留めないほどの改造が施されていた。しかし最高で5位と健闘するも大きな成果は残せなかった。また、[[2001年]]にスポーツランドSUGOで行われた引退レースは、炎上、リタイアという形になった。
[[全日本GT選手権]]のGT300クラスにも参戦していたこともあった。エンジンは[[トヨタ・3S-GE|3S-GTE]]で、[[GT500]]クラス用を[[チューニングカー#デチューン|ディチューン]]したものである。足回りは規定上ノーマルの[[サスペンション]]を型式名の上では踏襲していたが、原形を留めないほどの改造が施されていた。しかし最高で5位と健闘するも大きな成果は残せなかった。また、[[2001年]]にスポーツランドSUGOで行われた引退レースは、炎上、リタイアという形になった。


ホモロゲーションが切れた現在においても[[日本自動車連盟|JAF]]公式戦として[[岡山国際サーキット]]で行われているチャレンジカップレースなど、AE86を使用したレースが行われていることを見ても生産終了から20年以上経過した車両が公式レースでのベース車として使用されることはまれなケースである。
ホモロゲーションが切れた現在においても[[日本自動車連盟|JAF]]公式戦として[[岡山国際サーキット]]で行われているチャレンジカップレース、AE86を使用したレースが行われていることを見ても生産終了から20年以上経過した車両が公式レースでのベース車として使用されることはまれなケースである。


[[全日本プロドリフト選手権|D1グランプリ]]ではハチロクの車両重量の軽さを活かした走りを見せている。多くのD1選手が使用する[[日産・シルビア|シルビア]]、[[日産・180SX|180SX]]との大きな馬力差を埋めるためにエンジンの[[ターボチャージャー|ターボ]]化や[[ナイトラス・オキサイド・システム|NOS]]搭載、AE101型やAE111型のエンジン換装、シルビア、180SXの[[日産・SRエンジン|SRエンジン]]に換装などさまざまなハチロクが参戦している。[[2002年]]に[[植尾勝浩]]の搭乗したハチロクがシリーズチャンピオンを獲得。[[2004年]]には[[日比野哲也]]の搭乗したハチロクが2位入賞を果たし、[[2005年]]に[[吉岡稔記]]の搭乗したハチロクが優勝を果たす。D1グランプリ2009シリーズでは[[日比野哲也]]が、5バルブエンジンには珍しい排気量アップ版5A-GにNOSを搭載したMAX370馬力のスプリンタートレノ2ドアクーペを駆り参戦。軽量で機敏な動き、ウェットコンディションでもアグレッシブな攻めの走りで、ライバルとの圧倒的なパワー差を翻し、シリーズ5位に入賞した。だが、最近では馬力差が大きくなってきているため、ハチロクで参戦する選手は少なくなっている。
[[全日本プロドリフト選手権|D1グランプリ]]ではハチロクの車両重量の軽さを活かした走りを見せている。多くのD1選手が使用する[[日産・シルビア|シルビア]]、[[日産・180SX|180SX]]との大きな馬力差を埋めるにエンジンの[[ターボチャージャー|ターボ]]化や[[ナイトラス・オキサイド・システム|NOS]]搭載、AE101型やAE111型のエンジン換装、シルビア、180SXの[[日産・SRエンジン|SRエンジン]]に換装さまざまなハチロクが参戦している。[[2002年]]に[[植尾勝浩]]の搭乗したハチロクがシリーズチャンピオンを獲得。[[2004年]]には[[日比野哲也]]の搭乗したハチロクが2位入賞を果たし、[[2005年]]に[[吉岡稔記]]の搭乗したハチロクが優勝を果たす。D1グランプリ2009シリーズでは[[日比野哲也]]が、5バルブエンジンには珍しい排気量アップ版5A-GにNOSを搭載したMAX370馬力のスプリンタートレノ2ドアクーペを駆り参戦。軽量で機敏な動き、ウェットコンディションでもアグレッシブな攻めの走りで、ライバルとの圧倒的なパワー差を翻し、シリーズ5位に入賞した。だが、最近では馬力差が大きくなってきている、ハチロクで参戦する選手は少なくなっている。
{{-}}
{{-}}


== アメリカでの人気 ==
== アメリカでの人気 ==
アメリカでは、前述したようにトレノのフロントマスクを持ったハチロクしか正規輸入されなかったが、頭文字Dの影響でハチロクの人気が再燃し、アメリカにおけるパワーアップの常套手段ともいえる[[V型8気筒|V8]]エンジンの換装が行われている。[[シボレー・コルベット]]に搭載されるLS1型エンジンや、[[トヨタ・セルシオ|セルシオ]]([[レクサス・LS]])に搭載される4.0L V8エンジンが主に用いられる。日本でも、頭文字Dの熱でハチロク人気が高まっていた
アメリカでは、前述したようにトレノのフロントマスクを持ったハチロクしか正規輸入されなかったが、頭文字Dの影響でハチロクの人気が再燃し、アメリカにおけるパワーアップの常套手段ともいえる[[V型8気筒|V8]]エンジンの換装が行われている。[[シボレー・コルベット]]に搭載されるLS1型エンジンや、[[トヨタ・セルシオ|セルシオ]]([[レクサス・LS]])に搭載される4.0L V8エンジンが主に用いられる。


== 関連イベント ==
== 関連イベント ==
[[東京都]][[江東区]]の[[東京臨海副都心|臨海副都心]]にあるトヨタ自動車のショールームスペース[[MEGAWEB]]では[[2005年]][[10月18日]]から[[2006年]][[2月19日]]まで、ヒストリーガレージにて「レビン&トレノ展」を開催し、[[頭文字D]]仕様のレプリカなどが展示していた。
[[東京都]][[江東区]]の[[東京臨海副都心|臨海副都心]]にあるトヨタ自動車のショールームスペース[[MEGAWEB]]では[[2005年]][[10月18日]]から[[2006年]][[2月19日]]まで、ヒストリーガレージにて「レビン&トレノ展」を開催し、[[頭文字D]]仕様のレプリカが展示していた。


また、[[2007年]][[11月14日]]から2008年2月17日まで、同じく[[MEGAWEB]]のヒストリーガレージで「劇中車展」が開催されており、カーランドの[[頭文字D]]仕様の[[トヨタ・スプリンタートレノ|スプリンタートレノ]]が展示されてい
また、[[2007年]][[11月14日]]から2008年2月17日まで、同じく[[MEGAWEB]]のヒストリーガレージで「劇中車展」が開催されており、カーランドの[[頭文字D]]仕様の[[トヨタ・スプリンタートレノ|スプリンタートレノ]]が展示されてい


== バリエーション ==
== バリエーション ==
202行目: 207行目:


== ポピュラー・カルチャー ==
== ポピュラー・カルチャー ==
*漫画の[[頭文字D]]主人公の藤原拓海が愛用していたため現在でも、人気があり、それがビデオ・ゲームにまで及んでおり、[[グランツーリスモ]]、[[Forza Motorsport]]に収録されている。
*頭文字Dの人気を受け、[[グランツーリスモ]]、[[Forza Motorsport]]といった90年代以降のレースを題材としたゲームは、かなりの頻度でAE86が収録されている。
*クライム・アクション・ゲームの[[グランド・セフト・オートIV]]、[[グランド・セフト・オートV]]では、AE86のクーペ([[トヨタ・カローラレビン]])をモチーフにした「Futo」というモデルが登場している。
*クライム・アクション・ゲームの[[グランド・セフト・オートIV]]、[[グランド・セフト・オートV]]では、AE86のクーペ([[トヨタ・カローラレビン]])をモチーフにした「Futo」というモデルが登場している。



2016年6月2日 (木) 19:03時点における版

トヨタ・カローラレビン
トヨタ・スプリンタートレノ
AE85 / AE86型
AE86型カローラレビン
AE86型スプリンタートレノ(後期)
概要
販売期間 1983年 - 1987年
※北米市場のみ1988年まで製造
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 2ドアノッチバッククーペ
2ドアコンバーチブル
3ドアファストバッククーペ
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 4A-GEU型:1.587L 直4
3A-U型:1.452L 直4
最高出力 4A-GEU:
130PS(グロス)/6,600rpm
3A-U:
83PS(グロス)/5,600rpm(前期型)
85PS(グロス)/5,600rpm(後期型)
変速機 5速MT
4速AT(後期型から)
前:ストラット
後:リジット
前:ストラット
後:リジット
車両寸法
ホイールベース 2,400mm
全長 4,180mm (トレノ4,215mm)
全幅 1,625mm
全高 1,335mm
車両重量 900 - 925kg(2ドア)
935 - 940kg(3ドア)
テンプレートを表示

AE86(エーイーハチロク)とは、1983年トヨタ自動車が発売したカローラスプリンターのスポーツモデル(スポーツクーペ)である4代目カローラレビンスプリンタートレノの共通車両型式番号。

この型式番号のカローラレビンとスプリンタートレノに対し、俗に“ハチロク”という呼称が付けられている。

なお、当項目では同系列の1.5LのSOHCシングルキャブレター仕様のエンジン(3A-U型エンジン)を搭載した車種(型式名AE85:通称“ハチゴー”)についても便宜上記述する。

当時トヨタと提携関係のあった英国ロータス社の「エスプリ」に、AE86前期型レビンのリアコンビランプが使用されていた。

2009年東京モーターショーに先立って、AE86を最後にトヨタのラインナップから途絶えていたライトウェイトFRスポーツクーペ車として、トヨタ・FT-86というコンセプトカーが発表され、2012年2月にトヨタ・86の名前で市販化された。

ハチロクのテールが流用されたロータス・エスプリ。

評価

発売当時はターボ前輪駆動(FF、フロントエンジン・フロントドライブ方式)等先進性や利便性を追求した新メカニズムの取り入れが日本車の主流であった[注釈 1]為、従来のレビン・トレノと同じ自然吸気(NA)の1.6Lエンジンと後輪駆動(FR、フロントエンジン・リアドライブ方式)の組み合わせ、そして先代の「TE71型」から流用した旧態的なフロントストラット、リヤラテラルロッド付きの5リンクリジッドアクスルサスペンションは、当時のレベルからしても単純な構造であり、数多あった国産スポーツカーと比較して見劣りした。

しかし、基本的なサスペンション仕様が先述した先代「TE71型」と同様だった為、サスペンションの改造が容易であったこと、そして当時新規開発された4A-GEU型エンジンを搭載されたことが、チューニング志向の強い層の支持を受け、その後の人気が続く理由になっていった(発売から1週間後にはジムカーナ仕様車やラリー仕様車が完成したと言われている)。

1987年5月、レビン・トレノが次代の「AE92型」へとモデルチェンジを果たして駆動方式が前輪駆動に変更されたことで、日本車として希少となった軽量後輪駆動車として存在が再認識され、新車による販売当時以上にモータースポーツ関係者やドリフト走行愛好者の間で注目されるようになった。

また、プロレーサーの土屋圭市が事ある毎に、当時から現在に至るまで取り上げ続けたことで注目を集めるようになる。

1990年代後半からは漫画頭文字D』の主人公藤原拓海(正確には父 藤原文太の愛車で、後に譲り受ける)の搭乗車種であるという理由で、漫画に影響された若者の間でAE86トレノが人気となった。
それまで、新車/中古車問わず人気の中心はレビンであり、AE86といえばレビンのことを指すのが普通であった。一方のトレノは新車時の販売台数も少なく、中古車としての流通も少なかった為、漫画での紹介以降、旧式のメカニズムを持つ中古車としては異常なほどのプレミアム価格で取引され、カルト的な人気を博すことになった。

絶版直後ならいざ知らず、絶版から四半世紀以上経った現在でも中古車価格は高値安定傾向にある。
そもそもデビューから30年以上経過している上にスポーツ走行で使われることが多い車種の為疲弊・損傷した個体が多いこと、上記の人気ゆえに絶版後も需要が相当数あったことにより状態の良い個体はそれらにより軒並み数を減らしたこと、その人気と年式ゆえにワンオーナーの個体が少ないことが重なり、極めて状態の良い個体には新車並み、場合(フルレストア車等)によってはプレミア価格がつけられることもある。

異常な人気の為、アメリカ等から左ハンドル仕様を逆輸入して販売する業者も現れた。
北米仕様は当時の北米の法規で、規格型ヘッドライトを使用することが義務付けられていた為、リトラクタブルヘッドライトを採用したトレノマスクのみ。
逆輸入左ハンドル車の注意点は、カローラ/スプリンターが実用車であるという性格上、足車として使われていた為走行距離が多い個体が多いこと、エアフロ方式を採用しているので、インテークパイプに加工が必要であること、排気側もEGR(排ガス還流装置)があり、右ハンドルの物を無加工流用できないこと、等である。

マカオグランプリ博物館に展示されているAE86 カローラレビン

それでも長年培った様々なノウハウや社外パーツでのチューニングに加え、後に登場したレビン・トレノに採用されたスーパーチャージャー、4連スロットルボディー、20バルブ4A-GEエンジン等を流用する純正品でのチューニングメニューも多い。さらには、原形を留めない形での改造としてSR20DETRB26DETT2JZ-GTEF20C、V8 (1UZ-FE) 、RE等を搭載した例もある。

AE85(1.5L車)

同年式(E80系)のレビン・トレノの3A-U型1.5L SOHCエンジン搭載車はその型式名(AE85)から「ハチゴー」と呼ばれる。[注釈 2]
1500ccで83PS(グロス値。後期モデルは85PS)のエンジンである為非力でスポーツ走行には向かないとされ、AE86ほどの人気はないが、3ドアSRだけは、車両価格が安価であること、AE86より軽量であること、AE86と共通のスタビライザー付リアサスペンションを持つ(SRグレード以外にはAE85にリアスタビライザー装着設定が無い)こと等から、改造(あるいは「ハコ替え」[注釈 3])用のボディとして重宝がられる。特にエンジンスワップ車に使われ、ボルトオンターボやボルトオンスーパーチャージャーによって3A-Uの軽さを維持したまま強化するものや、4A-Gを搭載し「85改86」を制作するという改造が主流である。
なおハチゴーにもトレノにはリセ、レビンにはライムといった当時流行した「女性仕様」なるものも存在しタコメーター非装着・ピンク等明るい色のシート・AT仕様を選びやすくしたグレードもあった。これらのグレード名はカローラセダンカローラFXカローラIIスプリンターセダンスターレットにも存在しこれらも同様のコンセプトであった。

AE85とAE86の違い

同じ車種のグレード違いである為、外観上ほとんど変わらず、下記のようにグレードのエンブレムぐらいでしか見分けられない。補修・リペイント等でエンブレムが失われていたり色が変わったりしている場合、外観のみで見分けるのはきわめて困難となる。さらに市場に流通するAE86は改造車がきわめて多く、著しい外装変更[注釈 4]も間々あり「外観は当てにならない」傾向に拍車がかかり得る。その為、『頭文字D』で描写されたような「間違えてAE85を買ってしまった」ということがあっても無理はない話といえる。

最も、形式名に関しては車検証、ボンネットを開ければモノコックに打刻された車体番号やコーションプレートといったものに書かれているので簡単に区別がつく。
『頭文字D』の作中であったようにAE85とAE86では排気音にもかなり違いがあるのでこれも区別するポイントになりうる。

  • 外装
    • リアトランクのステッカー(AE86の場合APEX、GT-V、GTと貼られており、AE85にはSR、SE、XL、GLと貼られている。)
    • 後期トレノに関してはAE86にはコーナリングランプが標準装備だがAE85には装備されていない
    • シートの違い。AE85はAE86とは異なり一般的な灰色のモケット地である(AE86はサイドサポート部分が茶色の革製 )

一方で内部は、一般に知られるエンジンの違い以外にもかなり異なっている。
よってAE85ベースにAE86にする(いわゆる85改86)場合、『頭文字D』の台詞にあったような「4A-Gを用意すればOK」という考えでは成立しないことに注意が必要である。
実際にAE85改AE86を製作する場合は前述の理由からエンジン、駆動系、足回りの総移植をし改造車としての公認を取得しなければならない。

  • 足回り
    • AE86のリアサスペンションにはスタビライザーが付くが3ドアSR以外のAE85には付いていない
    • フロントブレーキがAE86がベンチレーテッドなのに対しAE85はソリッドディスク
    • リアブレーキがAE86はディスクブレーキなのに対しAE85はリーディング・トレーリング式のドラムブレーキ(AE86の2ドア競技ベースモデルGTを除く)
  • 駆動系
    • AE86のプロペラシャフトは2分割式だがAE85は1本もの
    • デフの大きさが異なる
    • AE86のミッションはT50型であるがAE85はKP61型スターレット等と同一のK50型
  • 内装
    • タコメーターのレッドゾーンがAE86は7600r.p.m.からだがAE85は6000r.p.m.となる
    • AE86は3本スポークのスポーツステアリングにスポーツシートが装着されるがAE85は2本スポークのベースのカローラ・スプリンターと同じステアリングとベースのカローラ・スプリンターと似たシートが装着される(ただしAE86の2ドア競技ベースであるGTのステアリングはカローラ・スプリンターと同じ物が装着される)
  • エンジン・補機類
    • エキゾースト系が逆になる。(出口位置は同じ)
    • エンジンがAE86は1.6ℓツインカムの4AGが積まれているがAE85は1.5ℓシングルカム3Aが積まれる
    • 4A-Gはインジェクションだが、3A-Uはキャブレターである

・トレノ・2ドアSE

モータースポーツでの活躍

現在でも全日本プロドリフト選手権等でハチロクの姿を見ることができる
AE86型スプリンタートレノ

レースでの大きな活躍として挙げられるのは1985年から始まった全日本ツーリングカー選手権グループA)での活躍で、1985年1986年スポーツランドSUGOスカイライン勢等を押さえ、それぞれ1勝している。しかし、1987年以後は上位に入ることもなく低迷していった。

1984年富士フレッシュマンレース土屋圭市の搭乗するADVANトレノでシーズン開幕以来6連勝を果たし、土屋の翌年のグループAへのステップアップに繋がった。

活躍の場はサーキットばかりではなく、ラリージムカーナにも参戦しており、現在でもさまざまな競技で活躍が見られる。

国内ラリーについては、扱いやすく丈夫で安価な車体やバリエーションに富んだ安価なパーツが大量に供給されていた等の理由から、全日本選手権からローカルイベントまでプライベーターを中心に大量のAE86がエントリーしていた。そのシェアは圧倒的であったが、トップカテゴリーである全日本ラリー選手権においては、一部の有力チームが使用していた1.8Lターボ車のランサーターボ(タスカ・エンジニアリング=ADVANラリーチーム)や3.0LターボのフェアレディZ(NISMO)の後塵を拝すことも多く、また圧倒的なシェアに起因するウイナーの分散もあり、タイトル獲得はならなかった。

また当時、市販車無改造の2輪駆動車でパリ・ダカール・ラリーへの挑戦を続けていた横田紀一郎3代目カリーナの後継車としてレビン(2ドア)を選択。1984年と1985年に参戦しているが、結果はリタイアに終わっている。

全日本GT選手権のGT300クラスにも参戦していたこともあった。エンジンは3S-GTEで、GT500クラス用をディチューンしたものである。足回りは規定上ノーマルのサスペンションを型式名の上では踏襲していたが、原形を留めないほどの改造が施されていた。しかし最高で5位と健闘するも大きな成果は残せなかった。また、2001年にスポーツランドSUGOで行われた引退レースは、炎上、リタイアという形になった。

ホモロゲーションが切れた現在においてもJAF公式戦として岡山国際サーキットで行われているチャレンジカップレース等、AE86を使用したレースが行われていることを見ても生産終了から20年以上経過した車両が公式レースでのベース車として使用されることはまれなケースである。

D1グランプリではハチロクの車両重量の軽さを活かした走りを見せている。多くのD1選手が使用するシルビア180SXとの大きな馬力差を埋める為にエンジンのターボ化やNOS搭載、AE101型やAE111型のエンジン換装、シルビア、180SXのSRエンジンに換装等さまざまなハチロクが参戦している。2002年植尾勝浩の搭乗したハチロクがシリーズチャンピオンを獲得。2004年には日比野哲也の搭乗したハチロクが2位入賞を果たし、2005年吉岡稔記の搭乗したハチロクが優勝を果たす。D1グランプリ2009シリーズでは日比野哲也が、5バルブエンジンには珍しい排気量アップ版5A-GにNOSを搭載したMAX370馬力のスプリンタートレノ2ドアクーペを駆り参戦。軽量で機敏な動き、ウェットコンディションでもアグレッシブな攻めの走りで、ライバルとの圧倒的なパワー差を翻し、シリーズ5位に入賞した。だが、最近では馬力差が大きくなってきている為、ハチロクで参戦する選手は少なくなっている。

アメリカでの人気

アメリカでは、前述したようにトレノのフロントマスクを持ったハチロクしか正規輸入されなかったが、頭文字Dの影響でハチロクの人気が再燃し、アメリカにおけるパワーアップの常套手段ともいえるV8エンジンの換装が行われている。シボレー・コルベットに搭載されるLS1型エンジンや、セルシオレクサス・LS)に搭載される4.0L V8エンジンが主に用いられる。

関連イベント

東京都江東区臨海副都心にあるトヨタ自動車のショールームスペースMEGAWEBでは2005年10月18日から2006年2月19日まで、ヒストリーガレージにて「レビン&トレノ展」を開催し、頭文字D仕様のレプリカ等が展示していた。

また、2007年11月14日から2008年2月17日まで、同じくMEGAWEBのヒストリーガレージで「劇中車展」が開催されており、カーランドの頭文字D仕様のスプリンタートレノが展示されていた。

バリエーション

日本仕様車を基準に記述

レビン2Dr. レビン3Dr. トレノ2Dr. トレノ3Dr.
前期フロント
前期リア
後期フロント
後期リア

グレード

グレードは以下の通りである。

【AE86】
・GT-APEX

1.6リッターモデルの最上級グレードで、リアワイパーやパワーステアリング、デジタルメーターが標準装備され、2ドア3ドアのレビン・トレノに存在する。また前期型では2トーンカラーはこのモデルのみとなる。

・GT-V

1.6リッターモデルの競技ベース車両で、パワーステアリングとリアワイパーは非装備、メーターもアナログとなる。ステアリングギアのロックトゥロックが3.0回転となっており、ノンアシストであることも含め、他のグレードに比してダイレクトでクイックな操舵が可能。3ドアのレビン・トレノに存在する。

・GT

1.6リッターの競技ベースモデルでGT-Vよりさらに装備が簡略化され、リアブレーキが自己サーボ機能で拘束力に優れるドラムとなり、ステアリングホイールがカローラ / スプリンターのラグジュアリー系グレードと同等のものとなる。2ドアレビン・トレノに存在する。

・ブラックリミテッド

GT-APEXをベースに装備をより豪華にした「黒の限定車」で、オプション品のパワーウインドウに専用ロゴ入りシート、サイドドアポケット、ゴールドアナログメーター、前後ボディエンブレムのゴールド化、ボディサイドにブラックリミテッドステッカーが装着され、後期型トレノにのみ存在し、生産台数は400台のみとなっている。

コンバーチブル

トヨタオート多摩がディーラーオリジナル商品として企画・販売したもので、2ドアトレノをベースにルーフをカットしてソフトトップを装着した改造車である。後期型2ドアトレノに存在する。

【AE85】
・SR[注釈 5]

1.5リッターモデルに存在したスポーツモデルで、ストラットの構造やボディが1.6リッターモデルと共通である。3ドアレビン・トレノに存在する。

・SE

1.5リッターモデルに存在したグレードで、カローラ / スプリンターのラグジュアリー系グレード用ステアリングホイールと、スポーツシートが装着される。2ドアレビン・トレノに存在する

・XL-LIsse

XLをベースに装備を豪華にし、パワーステアリングと4速ATを搭載したモデルで、1.5リッターの2ドアトレノに存在する

・GL-Lime

上記のLIsse同様、下級グレードのGLの装備を豪華にしたモデルで、1.5リッターの2ドアレビンに存在する。

・XL

1.6リッターモデルを含む80系トレノの最下級、かつ最も質素なグレードである。1.5リッターの2ドアトレノに存在する。

・GL

上記と同様、80系レビンの最下級グレード。1.5リッターの2ドアレビンに存在する。

ポピュラー・カルチャー

出典

注釈

  1. ^ 実際、レビン/トレノにも後のAE92/AE101にはスーパーチャージャー仕様があった。
  2. ^ ハチゴー=遅いというイメージは同時期の同クラス車が軒並みFFに移行した為、FRの本形式はプロペラシャフトのトルク損失の為にスロットルレスポンスが相対的に悪く感じられたことによる。『頭文字D』の作中では、「軽自動車にも勝るとも劣らない超スーパーカメ車」等と書かれており、運転した拓海も「死ぬほど遅い」と酷評する描写がある。
  3. ^ 老朽化・損傷したモノコックの交換を目的として、同型車を用意し各種パーツを移植すること。
  4. ^ エアロパーツが装着されたり、レビン・トレノ、あるいは前期・後期間での外装変更等。
  5. ^ 20系カローラや30系パブリカでは、SRは「スポーツ&ラリー」の意とされている。