コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
106行目: 106行目:
* [[Template‐ノート:Dmbox]] - テンプレートの更新提案。--2021年8月29日 (日) 10:46 (UTC)
* [[Template‐ノート:Dmbox]] - テンプレートの更新提案。--2021年8月29日 (日) 10:46 (UTC)
* [[Template‐ノート:Set]] - {{tl|Set}}と{{tl|SetScript}}の廃止提案。--2021年8月29日 (日) 13:59 (UTC)
* [[Template‐ノート:Set]] - {{tl|Set}}と{{tl|SetScript}}の廃止提案。--2021年8月29日 (日) 13:59 (UTC)
* [[ノート:夏野ひまわり]] - 特筆性の問題により削除依頼を提出するための合意形成。--2021年8月31日 (火) 07:21 (UTC)
<!-- ◆この行のすぐ上に空行を空けずに最新のエントリを書いてください。署名はせず、時刻のみ記入(--~~~~~)してください -->
<!-- ◆この行のすぐ上に空行を空けずに最新のエントリを書いてください。署名はせず、時刻のみ記入(--~~~~~)してください -->



2021年8月31日 (火) 07:21時点における版

キャッシュを破棄
このページは、ウィキペディアで行われている議論へのコメントを依頼するページです。

議論が活性化しない、合意の形成の必要が出た場合や、意見対立などがあって合意形成がうまくいかない、利用者の行為についてコメントを求めたい、その他コメントを求める必要のある場面が出てきたなどの場合には、このページで議論を提示し、いままで議論に関わっていなかった利用者に議論への参加を広く呼びかけることができます。

議論に参加する人が増えれば、早期に問題が解決したり、合意が形成される可能性は高まります。

ガイドライン

依頼の仕方

コメント依頼は以下の類型ごとに記載します。

このページで依頼を記載したら、Wikipedia:コメント依頼/リストにも案件を記載できます。このリストはWikipedia:コミュニティ・ポータルに表示され、より多くの参加者の目にとまりやすくなります。また、コメントを依頼しているページには最上部に{{コメント依頼}}を貼付して注意を喚起することができます。リストへの掲載とテンプレートの貼付はともに任意で結構です。

提示されている場所での議論が終結するか、最後のコメントから1か月経過しているものは、下記のリストおよびWikipedia:コメント依頼/リストから依頼を取り除いてください。

なお、一部のウィキポータルのページでは独自にコメント依頼のページが設置されているものもあります。下記はその一部です。

上記以外の分野別にあるポータルでのコメント依頼の設置の有無については、ポータルの各ページをご覧ください。

議論活性化のためのコメント

多くの利用者の意見を聞きたい、議論を呼びかけているのに参加者が少ない、良いアイデアが出てこない、あるいは議論が停滞してしまっている等の理由により、広く議論への参加を呼びかけたい場合は、議論活性化のためのコメント依頼に依頼を記載してください。

以下の種類の議論については専用の告知ページが用意されています。

なお、すでにこれらのページで告知しているのに参加者が少ない等の理由で、議論を活性化させたい場合は、改めて当コメント依頼も使っての参加を呼びかけることができます。

依頼は次のいずれかの書式で記載してください。

* [[ノート:記事名]] - 理由。--~~~~~
* [[/サブページ名]] - 理由。--~~~~~
  • 議論が行われているノートにのみリンクしてください。ノートが保護されている等の理由がある場合には、「Wikipedia:コメント依頼」のサブページを作成してリンクしてください。サブページを作成する場合は議論内容に沿った適切な名前としてください。
  • このページ自体が議論の場になることを防ぐため以下の事項を遵守してください。
    • 利用者名付き署名(~~~や~~~~チルダ3-4個など)をしないようにしてください。利用者名をつけない署名の仕方は、チルダ5個(~~~~~)で行えます。
    • 依頼理由では論点を端的にまとめ詳細については書かないようにしてください。
    • 議論の相手方の行為ではなく、対象となる記事等の内容を依頼理由としてください。

合意形成のためのコメント

議論の中で意見対立が生じている場合や、記事の大幅な改稿等で合意形成の必要が生じた等の理由により、合意形成に向けて第三者による客観的な視点からの議論のリードを要請したい場合は、合意形成のためのコメント依頼に依頼を記載してください。依頼は次のいずれかの書式で記載してください。

* [[ノート:記事名]] - 理由。--~~~~~
* [[/サブページ名]] - 理由。--~~~~~
  • 議論が行われているノートにのみリンクしてください。ノートが保護されている等の理由がある場合には、「Wikipedia:コメント依頼」のサブページを作成してリンクしてください。サブページを作成する場合は議論内容に沿った適切な名前としてください。
  • このページ自体が議論の場になることを防ぐため以下の事項を遵守してください。
    • 利用者名付き署名(~~~や~~~~チルダ3-4個など)をしないようにしてください。利用者名をつけない署名の仕方は、チルダ5個(~~~~~)で行えます。
    • 依頼理由では論点を端的にまとめ詳細については書かないようにしてください。
    • 議論の相手方の行為ではなく、対象となる記事等の内容を依頼理由としてください。
  • 議論が起こっているページにこれまでの議論内容の要約を示してください。これは、他の人がどのような点で議論になっているかをつかみやすくするためです。
  • 議論が論争の様相を呈している場合には、Wikipedia:論争の解決ステップ2「論争の相手と話し合う」ことに力を注いでください。多くの論争は、このコメント依頼を使うまでもなく、当事者間で解決できます。その際には、エチケットを守ってください。暴言や不誠実な態度は対立を煽るだけです。

利用者の行為についてのコメント

他の利用者の行為についてコメントを求めたい場合、あるいは、利用者の行為が広範囲に及んでいる場合は、利用者の行為についてのコメント依頼に依頼を記載してください。

なお、利用者自身の行為を他の利用者よりコメントをしてもらいたい時、あるいは自ら信を問う必要があると判断した場合は、ご自身でコメント依頼を提出することもできます。

利用者の行為についてのコメント依頼は次の書式で記載してください。

* [[/利用者名]]および[[/IPアドレスまたはプロバイダ名など]] - 理由。--~~~~~(利用者名に「さん」「様」「氏」などの敬称をつけないでください)
  • 「Wikipedia:コメント依頼」にサブページを作成し、そこでコメントを求めます。理由は、利用者の会話ページは、それぞれの利用者の裁量が大きく認められており議論に不向きだからです。また、他のノートで利用者の行為に関する議論を行うことは、他の利用者の活動に支障を来たすなどの迷惑となります。
  • これまでの議論内容を説明するためのリンクが必要な場合には、作成されたサブページの先頭に要約として書いてください。
  • 次のものはサンプルページです。参考にしてください。-> サンプル
  • サブページ作成が2回目以降となる場合は、別名でページを作成してください。以下に書式例を記載します。
* [[/利用者名 YYYYMMDD]] - 理由。--~~~~~
* [[/利用者名 X回目]] - 理由。--~~~~~
前者の場合はYYYY部分には西暦を、MMの部分には月を、DDの部分には日を入力します(例:2016年6月13日に提出する場合は20160613)。後者の場合はXの部分にコメント依頼回数を入力します。
  • 通知機能は万全なものではないので、ご自身で提出したものおよび他の利用者に通知を控えるべき格別の理由がない限り、可能な限り被依頼者の会話ページにコメント依頼を提出した旨を通知します。

その他のコメント

上記に当てはまらないもので、特にコメントを求めたい場合には、その他のコメント依頼に依頼を記載してください。依頼は次のいずれかの書式で記載してください。

* [[ノート:記事名]] - 理由。--~~~~~
* [[/サブページ名]] - 理由。--~~~~~
  • 議論が行われているノートにのみリンクしてください。ノートが保護されている等の理由がある場合には、「Wikipedia:コメント依頼」のサブページを作成してリンクしてください。サブページを作成する場合は議論内容に沿った適切な名前としてください。
  • このページ自体が議論の場になることを防ぐため以下の事項を遵守してください。
    • 利用者名付き署名(~~~や~~~~チルダ3-4個など)をしないようにしてください。利用者名をつけない署名の仕方は、チルダ5個(~~~~~)で行えます。
    • 依頼理由では論点を端的にまとめの詳細については書かないようにしてください。
    • 議論の相手方の行為ではなく、対象となる記事等の内容を依頼理由としてください。

コメント依頼に対応するとき

このページでのコメント依頼を見かけて、議論に参加する利用者は、論争を終結させ、利用者間の対立を無くしていく方向に議論を誘導してください。必要ならば、対立している利用者にウィキペディアの基本方針やガイドラインを説明してください。

依頼を終了するとき

ノートページにおける議論のコメント依頼

提示されている場所での議論が終結するか、最終コメント以降他者からの新規コメントがないまま1か月を経過している場合、下記のリストおよびWikipedia:コメント依頼/リストから依頼を取り除いてください。

なお、記事などの内容を議題とするもので、ノートが保護中であるなどの理由により、止むを得ずサブページを作成し行われた議論のコメント依頼については、下記「サブページ作成を伴うコメント依頼」ではなく本節の終了手順に則ることとします。この場合、ノートの保護が解除された段階で、必要に応じて内容の転記およびサブページのノートページへの統合による履歴統合を検討してください。

サブページ作成を伴うコメント依頼

原則的に、依頼提出者または第三者によって議論の取りまとめが行われ終結が宣言された段階で終了案件と見なし、同じく下記のリストおよびWikipedia:コメント依頼/リストから依頼を取り除いてください。ただし、以下の項のいずれかに該当するものについては、終結宣言の有無に関わらず終了案件として扱われます。

  1. 最終コメント以降、最終コメント者以外の利用者によるコメントがなく、かつ終結宣言もないまま1か月が経過した場合
  2. その他、議論継続の必要性が認められないなどの理由により、依頼を終結すべきであるとの合意が形成された場合

なお、一度終了したコメント依頼と同趣旨の依頼を再度提出する場合は依頼サブページを別途新規作成して行い、終了したサブページでは議論を行わないでください。

議論活性化のためのコメント依頼

議_2021年6月

  • Category‐ノート:男性センテナリアン - 廃止提案。存続させると大量な人物記事をこのカテゴリに入れる必要があるが、わざわざ性別により分類される必要性が低いと思います。--2021年6月21日 (月) 04:24 (UTC)一部修正
  • ノート:深作清次郎 - 登記を複製・編集した画像の扱いについて。--2021年6月22日 (火) 07:01 (UTC)
  • ノート:スーパーカブ (小説)#グループ分けについて - 注釈を出典の種別によってグループ分けするかどうかで意見が割れ、これがもとで言い争いに発展してしまっているため、当事者の編集姿勢に関するコメントも含め、コメントをお願いいたします。またこれとは別に登場人物の記述が雑多になりつつありますので、登場人物の記事の方針につきましてもコメントを募集いたします。--2021年6月25日 (金) 23:38 (UTC)
  • ノート:名探偵コナン 緋色の弾丸#出典過剰について - 本記事では一つの内容に対して7〜10個出典がついている箇所が50程度あります。読者への可読性を損なう可能性と今後の新規編集者への影響も考慮して、出典を間引いていきたいと考えています。出典間引きに賛成か否か、賛成の場合はどの出典を間引いていけばよいか(そこら辺の基準が曖昧なため)について議論しております。以上についてコメントを募集致します。--2021年6月26日 (土) 10:05 (UTC)
  • ノート:仙台市営バス#この記事および各営業所記事で思ったのですが - 仙台市営バスおよび各営業所記事における記事(「○○営業所#○○営業所バス停」)の在り方について、ご意見お願いします。--2021年6月26日 (土) 22:56 (UTC)

議_2021年7月

議_2021年8月

合意形成のためのコメント依頼

合_2021年6月

  • ノート:国家社会主義ドイツ労働者党#多数決について - 記事名の改名提案の議論で「多数決で決めざるを得ない」意見と「多数決はウィキペディアの合意形成方法とは異なります」意見が続いています。--2021年6月13日 (日) 10:03 (UTC)
    • 上記の提案は合意が成立しましたが、移行作業の一部をボット作業で行うことを提案しています。--2021年7月1日 (木) 05:38 (UTC)
  • ノート:賀東招二#グレタ・トゥーンベリ関連の記載について - スポーツ紙などを出典とした記載の是非について。--2021年6月22日 (火) 14:33 (UTC)
  • ノート:橋本聖子 - 編集方針を巡って、ノートページで投票を行っています。投票を開始してから約2週間が経過しましたが、現在、2名しか投票をしていません。このままではコミュニティとしての結論が出ないため、より多くのウィキペディアンに投票に参加していただければと思います。--2021年6月25日 (金) 06:51 (UTC)

合_2021年7月

合_2021年8月

利用者の行為についてのコメント依頼

利_2021年7月

  • /Mozumom -編集姿勢(差し戻しに対する改善の無い再編集の繰り返し)、方針無理解・コミュニケーション姿勢により議論が決着しない。 --2021年7月11日 (日) 15:53 (UTC)
  • /240b:252:2c2:5f00::/64 - 編集・対話姿勢について。(不適切な編集・差し戻しとその繰り返し)--2021年7月16日 (金) 10:11 (UTC)
  • /Semi-Brace、AllCutman - LTAと言えるかどうか、及びその指摘の妥当性について。--2021年7月22日 (木) 10:31 (UTC)
  • /Moss_210729 - 編集姿勢について。--2021年7月29日 (木) 17:57 (UTC)
  • /九十九十一 - 対話姿勢について。--2021年7月31日 (土) 11:00 (UTC)
  • /Semi-Brace - 投票勧誘行為に対する妥当性について。--2021年7月31日 (土) 13:20 (UTC)

利_2021年8月

  • /かんがくたろう - 編集姿勢、著作権の理解等について。--2021年8月2日 (月) 03:21 (UTC)
  • /Summhaほか - 多重アカウントについて。--2021年8月5日 (木) 14:19 (UTC)
  • /TEN - 編集・議論姿勢について。依頼者により数時間で終了宣言されましたが再掲します。--2021年8月21日 (土) 13:18 (UTC)
  • /Katasite - 編集姿勢について。--2021年8月24日 (火) 00:02 (UTC)
  • /いよいよ始まりますほか - 多重アカウントについて。--2021年8月25日 (水) 03:45 (UTC)
  • /みしまるもも 20210826 - 議論姿勢について--2021年8月26日 (木) 16:46 (UTC)

その他のコメント依頼

他_2021年6月

  • ノート:菅沼元成 - 記事が主題としている人物について、まだ議論に参加していない方が持っている情報を寄せてほしい。--2021年6月26日 (土) 12:12 (UTC)

関連項目