テンゲ
テンゲ | |
---|---|
Қазақстан теңгесі(カザフ語) Казахстанский тенге(ロシア語) | |
![]() | |
ISO 4217 コード | KZT |
中央銀行 | カザフスタン国立銀行 |
ウェブサイト | www |
使用 国・地域 | ![]() |
インフレ率 | 7.1% (2017年12月) |
情報源 | World Economic Outlook Database, October 2018 [1] |
補助単位 | |
1/100 | ティイン (тиын) |
通貨記号 | ![]() |
硬貨 | |
広く流通 | 5, 10, 20, 50, 100テンゲ |
流通は稀 | 1, 2テンゲ |
紙幣 | 200, 500, 1000, 2000, 5000, 10000, 20000 テンゲ |
テンゲ(カザフ語:теңге、ラテン文字表記:tenge)は、1993年11月からルーブルに替えて使用されているカザフスタンの通貨単位。国際通貨コード(ISO 4217)は、KZT。補助通貨はティイン(тиын、tiyin)で、1テンゲ=100ティイン。通貨記号は[2]。
カザフ語などの突厥諸語における「テンゲ」の語は、目盛りという意味である (参照: ウズベク語 tenga、タジク語の借用語 tanga)。 この単語は、突厥語で均衡、等しいという意味を持つteŋ-を由来としている。ペソ、ポンド、リラも同じような命名がされている。 この通貨の名前と関係する語彙として、ロシア語でお金を表す「деньги/den'gi」があるが、これもまた突厥語に由来する。 1テンゲ=0.294046円である。(2019年3月12日現在)
歴史[編集]
ソビエト連邦崩壊後、カザフスタンはCIS内で自国の通貨を導入するのが最も遅かった国の一つとなり、1991年にデザイナーの「特別委員会」が設置された。1993年12月の大統領令「カザフスタン共和国の通貨導入について」が布告された。1993年11月15日からテンゲが流通開始され、11月15日が「カザフスタン共和国通貨の日」とされた。当時テンゲ紙幣はイギリスで印刷されていたが、1995年には国内に印刷局が開業した。テンゲ硬貨は当初、ドイツで鋳造された。

2007年3月にカザフスタン国立銀行が、テンゲ通貨記号「」を承認・発表した。この通貨記号は2008年3月にUnicodeに提起され、U+20B8として登録された。


符号位置[編集]
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
₸ | U+20B8 |
‐ |
₸ ₸ |
テンゲ記号 |
脚注[編集]
- ^ “World Economic Outlook Database, October 2018” (英語). IMF (2018年10月). 2019年3月12日閲覧。
- ^ Everson, Michael. 2008. Proposal to encode the Kazakh TENGE SIGN in the UCS