コンテンツにスキップ

「の」の法則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
のの法則から転送)

「の」の法則(ののほうそく)は、宮崎駿監督した映画に関する法則

概要

[編集]

宮崎駿が監督した映画作品について、そのタイトルの共通点を指摘した法則である。日本テレビ放送網映画プロデューサーとして、スタジオジブリ作品で製作担当などを務めた奥田誠治が提唱した[1]。宮崎の監督作品のタイトルには「の」の字が入っていることが多く、これがヒットの秘訣であるという[1]。また、高畑勲の監督作品の場合は、タイトルに「ほ」の字が入るとのことである[1][注釈 1]。ただ、宮崎自身は「の」の字を入れることには全くこだわっておらず、『もののけ姫』も当初は『アシタカ𦻙記』[注釈 2]と命名するよう主張していた。短編映画においては多くの作品に「の」の字が含まれておらず、長編映画においても『風立ちぬ』のように「の」の字を含まない作品が存在する[2]

なお、奥田が「宮崎監督の作品には必ず『の』という字が入っていて」[1]と述べているように、この法則の趣旨は、宮崎監督作品のタイトルの共通点を指摘したものである。しかし、「スタジオジブリの作品には『“の”の法則』があると言われています。それは、タイトルに『の』が入れば大ヒットになるという法則」[3]といったように、アニメ映画は「の」の字を入れればヒットする、という趣旨で用いられる例もある[4]

映画作品の一覧

[編集]

※ 太字は長編作品。

宮崎駿が監督した映画作品
タイトル 公開年 主要スタッフ(原作・脚本・監督のみ記載)
ルパン三世 カリオストロ 1979年 モンキー・パンチ原作、宮崎駿山崎晴哉脚本、宮崎駿監督
未来少年コナン 巨大機ギガント復活 1984年 アレグザンダー・ケイ原作、中野顕彰脚本、宮崎駿監督
ナウシカ 宮崎駿原作・脚本・監督
名探偵ホームズ 青い紅玉巻/海底財宝 アーサー・コナン・ドイル原作、片渕須直脚本、宮崎駿監督
天空城ラピュタ 1986年 宮崎駿原作・脚本・監督
名探偵ホームズ ミセス・ハドソン人質事件巻/ドーバー海峡大空中戦 アーサー・コナン・ドイル原作、片渕須直脚本、宮崎駿監督
となりトトロ 1988年 宮崎駿原作・脚本・監督
魔女宅急便 1989年 角野栄子原作、宮崎駿脚本・監督
1992年 宮崎駿原作・脚本・監督
On Your Mark 1995年 宮崎駿監督
ものけ姫[注釈 3] 1997年 宮崎駿原作・脚本・監督
千と千尋神隠し 2001年
フィルムぐるぐる 宮崎駿監督
くじらとり 中川李枝子大村百合子原作、宮崎駿脚本・監督
コロ大さんぽ 2002年 宮崎駿原作・脚本・監督
めいとこねこバス
空想空飛ぶ機械達
ハウル動く城 2004年 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ原作、宮崎駿脚本・監督
水グモもんもん 2006年 宮崎駿原作・脚本・監督
星をかった日 井上直久原作、宮崎駿脚本・監督
やどさがし 宮崎駿原作・脚本・監督
ポニョ 2008年
ルパン三世 1st.TVシリーズ 2009年 モンキー・パンチ原作、宮田雪小山俊一郎脚本、高畑勲・宮崎駿監督
パン種とタマゴ姫 2010年 宮崎駿原作・脚本・監督
風立ちぬ 2013年
毛虫ボロ 2018年
君たちはどう生きるか 2023年

注釈

[編集]
  1. ^ この発言があった時点で、高畑がスタジオジブリで監督した映画は『柳川堀割(りわり)物語』『火()垂るの墓』『おもひでろぽろ』『平成狸合戦んぽこ』『ーホケキョ となりの山田くん』だった。この後に製作された『かぐや姫の物語』には「ほ」が入らない。
  2. ^ 「𦻙記」の読みは「せっき」。「𦻙」(草冠の旧字体の下に耳を二つ)は宮崎による「正史には残らずに耳から耳へ伝えられた物語」を意味する創作であり日本の漢字には存在しない。これに相当するものが台湾の漢字に存在し、UnicodeではU+26ED9(CJK統合漢字拡張B)に収録されている。「聶」(耳を三つ)は誤記あるいは代用表記。
  3. ^ 「『』の法則」の『』は格助詞である。「もののけ」は漢字で書くと「物の怪」であるため、「『』の法則」では2字目の『』のみがこの法則に該当する。

出典

[編集]