コンテンツにスキップ

高橋英辰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ゼロツー (会話 | 投稿記録) による 2012年3月23日 (金) 12:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

高橋 英辰
名前
愛称 ロクさん
カタカナ タカハシ ヒデトキ
ラテン文字 TAKAHASHI Hidetoki
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 1916年4月11日
出身地 愛知県
没年月日 (2000-02-05) 2000年2月5日(83歳没)
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

高橋 英辰(たかはし ひでとき、1916年4月11日 - 2000年2月5日)は愛知県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。

来歴

旧制刈谷中学校(現・愛知県立刈谷高等学校)から早稲田高等学院を経て早稲田大学に入学。1941年には日立製作所に入社し、同年の明治神宮競技大会において実業団の部で準優勝を飾った。

1955年には日立で現役活動を続けるかたわら、母校である早稲田大学の監督に就任。八重樫茂生川淵三郎らを擁して関東大学リーグで2連覇を成し遂げた。

1957年には日本代表監督となり、中国遠征で代表を率いた(ただしこの期間に中国代表などとの国際Aマッチは無いため、代表監督とは見なさないとする意見もある)。1958年に選手としての活動を終えると、1959年には日本で初めて編成されたユース代表チームの監督に就任した。マレーシアで開催された第1回アジアユース大会では杉山隆一らを率いて、3位という当時としては予想以上の好成績を収めた。

1960年、竹腰重丸の後を継いで再び日本代表監督に就任。ワールドカップチリ大会予選を戦いつつ、東京オリンピックに向けた強化活動としてヨーロッパ遠征などを行った(この時、デットマール・クラマーと出会った)。しかし、指導者の若返りを図る日本サッカー協会の方針により、1962年には長沼健に代表監督の職を譲ることになった。

1970年には当時日本サッカーリーグ(JSL)で低迷していた古巣の日立製作所本社サッカー部に請われ、監督に就任。サッカー部の体制を改革し、1972年には念願のJSL優勝を遂げた。同年と1975年には天皇杯を制覇するなど、日立サッカー部の黄金期を築くことになった。

1977年に日立を定年退職した後、1980年から1986年までJSLの総務主事を務め、森健兒木之本興三といった後にJリーグ設立に携わる事になる人材が比較的自由に動く場を作った。自らはもっぱら日本リーグの指導者レベル向上など、地味な役割を担った。

その後は、自身の愛称を冠したロク・フットボールクラブを設立、埼玉県南部を中心に活動しユース年代の育成に尽力。1987年にはJSL2部のNTT関東サッカー部の技術顧問。1993年からはJリーグの初代技術委員長を務めるなど、生涯にわたって技術指導を続けた。

尚、愛称の「ロクさん」とは、父親の髪が薄く頭が太陽(sun)に似ていたこと、さらに、その息子(son)であることから、sunのson(3+3)で6(ロク)となった。と母校刈谷高等学校、1980年創立記念式典の記念公演の中で本人より紹介されている。

2000年2月5日、肺炎により死去。83歳没。

2009年8月11日、日本サッカー殿堂入り[1]

監督成績

年度 所属 クラブ リーグ戦 カップ戦
順位 試合 勝点 勝利 引分 敗戦 JSL杯 天皇杯
1970 JSL 日立 3位 14 16 6 4 4 - 準決勝
1971 JSL 日立 4位 14 18 7 4 3 - 準決勝
1972 JSL1部 日立 優勝 14 21 9 3 2 - 優勝
1973 JSL1部 日立 準優勝 18 25 12 1 5 予選敗退 準優勝
1974 JSL1部 日立 3位 18 19 7 5 6 - 準々決勝
1975 JSL1部 日立 3位 18 25 10 5 3 - 優勝
1976 JSL1部 日立 5位 18 21 7 7 4 優勝 準々決勝

脚注

外部リンク