コンテンツにスキップ

隠岐の島町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。123.193.52.164 (会話) による 2012年5月15日 (火) 17:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎地理)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

おきのしまちょう ウィキデータを編集
隠岐の島町
ローソク島
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 島根県
隠岐郡
市町村コード 32528-7
法人番号 7000020325287 ウィキデータを編集
面積 242.82km2
総人口 12,761[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 52.6人/km2
町の木
町の花 隠岐しゃくなげ
隠岐の島町役場
町長 池田高世偉
所在地 685-8585
島根県隠岐郡隠岐の島町城北町1番地
外部リンク 隠岐の島町

隠岐の島町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

特記事項

隠岐の島町旗
※:竹島を含む面積
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
隠岐諸島空撮、手前・島後・隠岐の島町、奥・島前。定期航空機より。2009年9月
隠岐諸島 隠岐の島町南部隠岐空港付近。2008年6月

隠岐の島町(おきのしまちょう)は、島根県隠岐郡2004年の合併によって隠岐諸島島後(どうご)全域を占めるようになった。

地理

人口

隠岐の島町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 20,533人
1975年(昭和50年) 19,797人
1980年(昭和55年) 20,043人
1985年(昭和60年) 19,675人
1990年(平成2年) 19,090人
1995年(平成7年) 18,367人
2000年(平成12年) 18,045人
2005年(平成17年) 16,904人
2010年(平成22年) 15,521人
2015年(平成27年) 14,608人
2020年(令和2年) 13,433人
総務省統計局 国勢調査より


歴史

行政

町の行政機関

県の行政機関

国の行政機関

立法

町議会

  • 議長 米澤壽重
  • 副議長 小野昌士

隠岐の島町町議会の議席定数は、16議席である。

県政

隠岐の島町(隠岐選挙区)から選出される島根県議会議員の定数は1議席である。

  • 門脇誠三

国政

衆議院

隠岐の島町は、松江市安来市雲南市出雲市八束郡仁多郡・(隠岐郡)で構成される島根県第1区が選挙区となる。

参議院

隠岐の島町は、参議院 島根県選挙区に属する。

司法

経済

産業

姉妹都市・提携都市

教育

小学校

  • 町立西郷小学校
  • 町立中条小学校
  • 町立有木小学校
  • 町立磯小学校
  • 町立北小学校
  • 町立五箇小学校
  • 町立都万小学校

中学校

  • 町立西郷中学校
  • 町立西郷南中学校
  • 町立五箇中学校
  • 町立都万中学校

高等学校

特別支援学校

  • 島根県立隠岐養護学校

幼稚園

  • 私立文化学院幼稚園

地域

交通

空港

道路

港湾

定期旅客航路:隠岐汽船
  • フェリー:隠岐諸島各港と七類港境港を結ぶ
  • 超高速船:隠岐諸島各港と七類港、境港を結ぶ

バス

名所・旧跡

岩倉の乳房杉
ローソク島

市外局番

市外局番は08512(2~9)となっている。

  • 08512(2~9)エリア
    • 隠岐の島町

郵便番号

郵便番号は以下の通りとなっており、郵便物の集配は鳥取県にある郵便事業米子支店が行っている(米子支店で区分後、境港から隠岐汽船で運ばれるため)。

出身者

関連項目

外部リンク