コンテンツにスキップ

関西オープンゴルフ選手権競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月14日 (土) 07:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: nl:Kansai Open)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

関西オープンゴルフ選手権競技
トーナメント情報
創設 1926年
開催地 兵庫県(2011年)
開催コース 小野ゴルフ倶楽部(2011年)
基準打数 Par71(2011年)
ヤーデージ 6920Yards(2011年)
ツアー 日本ゴルフツアー機構
競技方法 ストロークプレー
賞金総額 5000万円
開催月 8月
最新優勝者
大韓民国の旗 趙珉珪
テンプレートを表示

関西オープンゴルフ選手権競技(かんさいオープンゴルフせんしゅけんきょうぎ)は日本ゴルフツアー機構(JGTO)公認の男子プロゴルフトーナメントの一つである。

毎年8月第3週から第4週にかけ、関西地方のゴルフ場を対象に開催コースを変えて行う「サーキットトーナメント方式」を採用している。2011年現在、賞金総額5000万円、優勝賞金1000万円。

概要

関西ゴルフ連盟が主催し、日本ゴルフ協会などが後援するため、日本オープンの予選競技でもある。1926年に第1回大会が行われ、以降、戦争などの中断時期を挟みながら開催している。

2008年までは日本ゴルフツアー機構のツアー外競技に指定されていたが、1991年を最後に途絶えたツアー競技として2009年に復活するとJGTOの小泉直会長が語り、[1]2009年に18年ぶりにツアー競技に指定[2]した。

歴代優勝者

実施年 優勝者名 開催コース
2013年 オリムピックゴルフ倶楽部予定
2012年 泉ヶ丘カントリークラブ
2011年 大韓民国の旗 趙珉珪 小野ゴルフ倶楽部
2010年 日本の旗 野仲茂 田辺カントリー倶楽部
2009年 日本の旗 藤田寛之 宝塚ゴルフ倶楽部新コース
2008年 日本の旗 石川遼 滋賀ゴルフクラブ
2007年 日本の旗 山本幸路 加古川ゴルフ倶楽部
2006年 日本の旗 田保龍一 洲本ゴルフ倶楽部
2005年 日本の旗 山下和宏 城陽カントリー倶楽部東コース
2004年 日本の旗 井上忠久 琵琶湖カントリー倶楽部
2003年 日本の旗 大井手哲 東広野ゴルフ倶楽部
2002年 日本の旗 上出裕也 奈良国際ゴルフ倶楽部
2001年 日本の旗 星野英正 三木ゴルフ倶楽部
2000年 日本の旗 山口治 池田カンツリー倶楽部
1999年 日本の旗 平石武則 小野グランドカントリークラブニューコース
1998年 日本の旗 杉本周作 滋賀ゴルフクラブ
1997年 日本の旗 高崎龍雄 センチュリー吉川ゴルフ倶楽部
1996年 日本の旗 平石武則 グランデージゴルフ倶楽部
1995年 日本の旗 赤澤全彦 にしきカントリークラブしゃくなげコース
1994年 日本の旗 金山和雄 旭国際東篠カンツリー倶楽部
1993年 日本の旗 中瀬壽 美奈木ゴルフ倶楽部
1992年 日本の旗 木村政信 万壽ゴルフクラブ
1991年 日本の旗 杉原敏一 ライオンズカントリー倶楽部
1990年 日本の旗 杉原輝雄 パインレークゴルフクラブ
1989年 日本の旗 山本善隆 花屋敷ゴルフ倶楽部ひろのコース
1988年 日本の旗 曽根保夫 北六甲カントリー倶楽部東コース
1987年 日本の旗 木村政信 旭国際東篠カンツリー倶楽部
1986年 日本の旗 磯村芳幸 六甲国際ゴルフ倶楽部
1985年 日本の旗 入江勉 有馬ロイヤルゴルフクラブ
1984年 日本の旗 中村通 日野ゴルフ倶楽部
1983年 日本の旗 脇田進 有馬ロイヤルゴルフクラブ
1982年 日本の旗 杉原輝雄 六甲国際ゴルフ倶楽部
1981年 日本の旗 金本章生 名神八日市カントリー倶楽部
1980年 日本の旗 浦西武光 花屋敷ゴルフ倶楽部よかわコース
1979年 日本の旗 宮本康弘 六甲国際ゴルフ倶楽部
1978年 日本の旗 金本章生 近江カントリー倶楽部
1977年 日本の旗 山本善隆 日野ゴルフ倶楽部
1976年 日本の旗 前田新作 琵琶湖カントリー倶楽部
1975年 日本の旗 杉原輝雄 小野ゴルフ倶楽部
1974年 日本の旗 杉原輝雄 奈良国際ゴルフ倶楽部
1973年 日本の旗 杉原輝雄 西宮カントリー倶楽部
1972年 日本の旗 吉川一雄 廣野ゴルフ倶楽部
1971年 日本の旗 杉原輝雄 茨木カンツリー倶楽部
1970年 日本の旗 島田幸作 鳴尾ゴルフ倶楽部
1969年 日本の旗 内田繁 廣野ゴルフ倶楽部
1968年 日本の旗 杉原輝雄 下関ゴルフ倶楽部
1967年 日本の旗 鈴村照男 四日市カンツリー倶楽部
1966年 日本の旗 宮本省三 茨木カンツリー倶楽部
1965年 日本の旗 杉原輝雄 鳴尾ゴルフ倶楽部
1964年 日本の旗 杉原輝雄 古賀ゴルフクラブ
1963年 日本の旗 橘田規 廣野ゴルフ倶楽部
1962年 日本の旗 橘田規 西宮カントリー倶楽部
1961年 日本の旗 石井哲雄 名古屋ゴルフ倶楽部・和合コース
1960年 日本の旗 新井進 奈良国際ゴルフ倶楽部
1959年 日本の旗 石井迪夫 愛知カンツリー倶楽部
1958年 日本の旗 橘田規 鳴尾ゴルフ倶楽部
1957年 日本の旗 島村祐正 茨木カンツリー倶楽部
1956年 日本の旗 石井哲雄 宝塚ゴルフ倶楽部
1955年 日本の旗 石井迪夫 廣野ゴルフ倶楽部
1954年 日本の旗 木本三次 鳴尾ゴルフ倶楽部
1953年 日本の旗 石井迪夫 茨木カンツリー倶楽部
1952年 日本の旗 山田弥助 廣野ゴルフ倶楽部
1951年 日本の旗 宮本留吉 宝塚ゴルフ倶楽部
1950年 日本の旗 宮本留吉 鳴尾ゴルフ倶楽部
1949年 日本の旗 戸田藤一郎 宝塚ゴルフ倶楽部
1948年 中止
1947年 中止
1946年 中止
1945年 中止
1944年 中止
1943年 中止
1942年 中止
1941年 中止
1940年 中止
1939年 日本の旗 戸田藤一郎 廣野ゴルフ倶楽部
1938年 日本の旗 戸田藤一郎 廣野ゴルフ倶楽部
1937年 日本の旗 村木章 鳴尾ゴルフ倶楽部
1936年 日本の旗 上樫岩一 茨木カンツリー倶楽部
1935年 日本の旗 森岡二郎 鳴尾ゴルフ倶楽部
1934年 日本の旗 森岡二郎 鳴尾ゴルフ倶楽部
1933年 日本の旗 戸田藤一郎 茨木カンツリー倶楽部
1932年 日本の旗 森岡二郎 廣野ゴルフ倶楽部
1931年 日本の旗 宮本留吉 鳴尾ゴルフ倶楽部
1930年 日本の旗 石角武夫 茨木カンツリー倶楽部
1929年 日本の旗 森岡二郎 鳴尾ゴルフ倶楽部
1928年 日本の旗 宮本留吉 茨木カンツリー倶楽部
1927年 日本の旗 中上数一 鳴尾ゴルフ倶楽部
1926年 日本の旗 福井覚治 茨木カンツリー倶楽部

テレビ中継

  • CS放送:Sky・A Sports+にて中継される。(全部見せます!ゴルフシリーズ参照)
  • 地上波:第1期ツアー競技時代に、近畿放送→京都放送(KBS京都)製作でKBSとサンテレビジョンで実況放送されていた。その後ツアー競技から撤退したときにダスキン協賛でテレビ大阪から中継された時代があったが、その後地上波での放映が一時途絶えることになった。しかし、関西オープンのツアー競技復帰を機に、2009年から再び地上波での中継が復活した。なお、中継形態は次の通りである。
    • 2009年:Sky・A Sports+製作のものをサンテレビジョンでそのまま放送(実況は朝日放送(ABC)のアナウンサーが担当し、サンテレビジョンからはレポーター役のアナウンサーを派遣)。
    • 2010年:サンテレビジョンが3日目と最終日(8月21日~8月22日)をそれぞれ16:00~17:30に実況放送するほか、京都府での開催であったことからKBS京都も最終日のみ深夜に放送した(製作:サンテレビジョン、製作協力:Sky・A Sports+、ABC、瀬戸内海放送(KSB)。2009年と同様、実況はABCのアナウンサーが担当し、サンテレビジョンからはリポーター役のアナウンサーを派遣)。

大会での出来事

2009年8月開催の当選手権(宝塚ゴルフ倶楽部)に於いて、21日に、石川遼らのプレーを観戦していた観客らが、スズメバチに相次いで刺されるトラブルがあった。観客の一部が軽傷を負ったが、石川は無事だった[3]

脚注

  1. ^ 遼クン効果だ!関西オープンがツアー復活 デイリースポーツ 2008-11-11
  2. ^ 1991年までは北海道・東北・関東・中部・中四国・九州の各地域オープン選手権競技大会もツアー競技となっており、同時期開催になっていた。その後は存続していてもツアー競技の指定から取り消されているか、廃止になった。
  3. ^ ハチ:観客「襲撃」、石川選手は無事--兵庫のゴルフ場 毎日新聞 2009年8月22日

外部リンク