コンテンツにスキップ

群馬藤岡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。TOTOBIG (会話 | 投稿記録) による 2012年2月17日 (金) 13:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

群馬藤岡駅
駅舎(2006年4月1日)
ぐんまふじおか
Gumma-Fujioka
丹荘 (4.7 km)
(3.7 km) 北藤岡
所在地 群馬県藤岡市藤岡629-2
北緯36度15分0.66秒 東経139度4分59.94秒 / 北緯36.2501833度 東経139.0833167度 / 36.2501833; 139.0833167
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 八高線
キロ程 84.7km(八王子起点)
高麗川から53.6 km
電報略号 フシ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
1,167人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1931年昭和6年)7月1日
備考 直営駅管理駅
テンプレートを表示
高崎方面ホーム

群馬藤岡駅(ぐんまふじおかえき)は、群馬県藤岡市藤岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線である。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。高麗川側行きホーム上に待合室がある(2008年12月上旬より旅客上屋を設置する工事が始まっている)。また、駅の外に自由通路としての跨線橋がある。

直営駅であり、管理駅として折原駅 - 丹荘駅間の各駅を管理している。2006年みどりの窓口が廃止され、その代替として「もしもし券売機Kaeruくん」が設置されたが、2012年2月14日をもって営業終了し撤去された。自動券売機Suica対応の自動改札機が設置されている。

のりば

1 八高線(下り) 倉賀野高崎方面
2 八高線(上り) 寄居小川町高麗川八王子方面

利用状況

乗車人員推移
年度 一日平均乗車人員
2000 1,505
2001 1,478
2002 1,432
2003 1,443
2004 1,401
2005 1,335
2006 1,266
2007 1,221
2008 1,244
2009 1,190
2010 1,167

駅周辺

商店があり、住宅も多い。

バス路線

  • 日本中央バス (NCB)
    • 奥多野線(多野藤岡広域路線バス「かんながわ号」):新町駅 - 群馬藤岡駅 - 鬼石 - 万場 - 中里 - 上野村ふれあい館

歴史

駅名に「群馬」の文字を冠しているのは、東武鉄道日光線藤岡駅が先に開業していたため。他の都道府県に多く観られる旧国名を冠する命名方法は「上野」が東京都上野駅と混同される恐れがあるため、群馬県内では例外的に使用されなかった(ただし、「上州」は上信電鉄の駅で使用されている)。

隣の駅

東日本旅客鉄道
八高線
丹荘駅 - 群馬藤岡駅 - 北藤岡駅

関連項目

外部リンク