星座占い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。さらまんどら (会話 | 投稿記録) による 2012年5月5日 (土) 04:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

星座占い(せいざうらない)は、星占い(ほしうらない)ともいい、西洋占星術を簡略化した占いの一種。サン・サイン占星術(Sun sign astrology、太陽星座占い)といえる。ここでいう「星座」は占星術の「宮」(サイン)のことであり、現在の夜空の星座とは異なる概念である。

概要

誕生時に太陽が十二宮のどの宮(サイン)に位置したかにより、その人物の性格や相性、運命などを占う。

太陽暦であるグレゴリオ暦では、誕生日さえ判れば太陽の位置も判るため、簡便な占いとして、急速に普及。

また、星座占いの占い師の中には、月星座占い(誕生時にがどこの十二宮にあったかで占うもの。自分の「星座」とは必ずしも合致しない)を駆使し、ホロスコープ(天球図)を作り、さらに細かく占うという方法をとる者もある。

09年に宗教と国民生活に関するピュー・フォーラム(Pew Forum on Religion and Public Life)が行った世論調査によると、米国人の約4分の1が星座占いを信じているとされるなど、海外でも馴染み深い占いである。

日本のメディアにおける星座占い

今や、若者向け・主婦向け雑誌の多くにこの占いによる運勢判断コーナーが用意されているのみならず、朝日新聞のような全国紙にも、夕刊に「あすの運勢」(松村潔)が掲載されている。またテレビの朝の情報番組の多くにもこの占いによる運勢判断コーナーがある(NHKTBSではこのコーナーがない)。また、テレビ東京系列の夕方の子供向けバラエティー番組「ピラメキーノ」でもこの占いによる運勢判断コーナーがある。TBSで放送されていた、朝の情報番組エクスプレスでは1つの星座を、前半・後半2つに分けた「24星座占い」があった。

各星座の星座占い上の期間

なお、占いによっては期間が1日ほどずれる場合がある。

13星座占い

十二宮にへびつかい座を加えた13種類の星座を用いて占うものが提案されたが、これはもともと古代の天球を12分して、その当時近くにあった星座にちなんで各宮の名前にしたといういきさつを無視して新機軸を狙ったものであり、一時的に話題にはなったものの普及には至らなかった。

現在の星座の位置と各宮の位置とがズレているという批判があるが、これらの批判は占星術の宮(サイン)と夜空の「星座」を混同したもので間違いであり、占星術界では却下されている。しかしYahoo!占いのように13星座占いを取り入れているサイトや占い師もある。そういう占い師は13星座の日付を変えている場合があるので 注意が必要とされる。正しい各13星座の期間は下記の通り。

13星座占いにおける各星座の星座占い上の期間

なお、従来の12星座占いとの混同を防ぐため、追加されたへびつかい座を除いた各星座に「」をつけて表現される場合もある。また、星座によって期間が大幅に違っているが、これは黄道を12等分した宮を用いた従来の12星座占いとは違い、黄道上での各星座の範囲をそのまま星座の期間としているためである。

関連項目