北ヨーロッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lingualatin (会話 | 投稿記録) による 2022年10月18日 (火) 11:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (WP:JPE#仮名(「1ヶ月」のような小さい「ヶ」は使わないで下さい)。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

国際連合によるヨーロッパの区分(北ヨーロッパは青)[1]
  北ヨーロッパ

北ヨーロッパ(きたヨーロッパ)は、ヨーロッパの北部地域である。日本では北欧(ほくおう)とも呼ばれる。具体的にどの地方や国を含めるかは、国や国際機関などにより異なる。最も広い場合は、イギリスアイルランド、そしてドイツロシアバルト海沿岸部も含まれる事もある。

北ヨーロッパの国々

狭義の北ヨーロッパ

デンマークノルウェースウェーデンは、スカンディナヴィア諸国と呼ばれる。現在は、スカンディナヴィア半島に領土を持たないデンマークも、歴史的な理由から、スカンディナヴィア諸国に含まれる。

バルト三国

バルト三国を含む北ヨーロッパ

国際連合統計部による分類では、バルト三国は北ヨーロッパに含まれる[1]。バルト三国は、地理的および文化的に北ヨーロッパに属し、現在、北欧理事会に加盟申請している。なお、バルト三国は、日本の外務省欧州局では西欧課が管轄している[2]

ソ連崩壊前までは、ポーランド王国ロシア帝国ソ連などに併合された歴史的そして政治的観点から、しばしば東ヨーロッパに分類されたこともあった。

ブリテン諸島

国際連合による分類では、ブリテン諸島2か国も北ヨーロッパに含まれるが[1]、通常は西ヨーロッパとされる。

その他

広義の北ヨーロッパの例
広義の北ヨーロッパの例

これらの国々の一部を含むこともある。

北欧理事会加盟国

これらを狭義の5か国に加えた「8か国」で、北欧理事会を組織している。

これらはノルディック諸国 (Nordic, Norden) とも呼ばれる。北ヨーロッパに対し「北欧(諸国)」と訳し分けることもある。ただし、ノルディック/北欧といった場合は、通常は北ヨーロッパに含まない(ヨーロッパ自体に含まれない)グリーンランドを含む。

脚注

  1. ^ a b c Standard Country and Area Codes Classifications (M49)”. 国連統計部. 2008年6月25日閲覧。
  2. ^ 外務省欧州局[1]

関連項目