アステリズム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年6月2日 (土) 23:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: af:Sterrepatroon)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

北斗七星

アステリズム (asterism) 、あるいは星群(せいぐん)とは、複数の明るい恒星天球上に形作るパターンである。しばしば、星をで結んで表現される。

星座も歴史的にはアステリズムであった。しかし、プトレマイオス48星座を定めたことで、アステリズムとは区別されるようになった。かみのけ座のように、近代にアステリズムから昇格した星座もある。現在の星座は天球上の区画として星とは無関係に定義されており、アステリズムとは共通点が薄い。[要出典]

星座の星の並び同様、地球からの距離は同じとは限らず、空間的にはまとまっていない。

アステリズムの例

1つの星座

三ツ星
オリオン座δ(ミンタカ)ε(アルニラム)ζ(アルニタク)
北斗七星
おおぐま座α(ドゥーベ)β(メラク)γ(フェクダ)δ(メグレズ)ε(アリオト)ζ(ミザール)η(ベネトナシュ)
小北斗七星
こぐま座α(ポラリス)β(コカブ)γ(フェルカド)δεζη
南斗六星
いて座ζ(アスケラ)λμσ(ヌンキ)τφ
北十字星
はくちょう座α(デネブ)γ(サドル)β(アルビレオ)ε(ギェナー)δ(ルク)

2つの星座

ペガススの四辺形
ペガスス座α(マルカブ)β(シェアト)γ(アルゲニブ)アンドロメダ座α(アルフェラッツ)
ニセ十字
ほ座δκりゅうこつ座ει

多数の星座

春の大曲線
北斗七星アルクトゥルススピカ
春の大三角
アルクトゥルススピカデネボラ
春のダイヤモンド
アルクトゥルスコル・カロリスピカデネボラ
夏の大三角
アルタイルデネブベガ
冬の大三角
ベテルギウスシリウスプロキオン
冬のダイアモンド
リゲルシリウスプロキオンポルックスカペラアルデバラン

関連項目