コンテンツにスキップ

83

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月1日 (火) 18:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.4) (ロボットによる 追加: za:Bat cib sam)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

82 83 84
素因数分解 83 (素数
二進法 1010011
三進法 10002
四進法 1103
五進法 313
六進法 215
七進法 146
八進法 123
十二進法 6B
十六進法 53
二十進法 43
二十四進法 3B
三十六進法 2B
ローマ数字 LXXXIII
漢数字 八十三
大字 八拾参
算木

83八十三、はちじゅうさん、やそじあまりみつ)は自然数、また整数において、82の次で84の前の数である。

性質

  • 23番目の素数である。一つ前は 79、次は89
  • 9番目のソフィー・ジェルマン素数。一つ前は41、次は89。ソフィ・ジェルマン素数はその数を2倍して1加えた数も素数になる。
  • 7番目の安全素数である。一つ前は59、次は107
  • 7番目の 8n + 3 型の素数であり、この類の素数は x2 + 2y2 と表せるが、83 = 92 + 2 × 12 である。一つ前は67、次は107
  • 1/83 = 0.01204819277108433734939759036144578313253 ...(下線部は循環節。83の逆数の循環節の長さは 41。)
  • 83 は、連続した素数の和(11 + 13 + 17 + 19 + 23、23 + 29 + 31)で表すことのできる素数である。

その他 83 に関すること

関連項目

参考文献

  1. ^ 83+, http://83plus.net/ 2008年3月24日閲覧。