「バガ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
-日本の宮城県ではものもらいの事をばがと呼ぶ。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
m 言語ラベル・サンスクリット表記追加、{{出典の明記}}・{{節スタブ}}除去ほか
1行目: 1行目:
{{Otheruses|インド神話のバガ|[[ジャマイカ]]のブッシュドクター、ドクター・バガ(Dr.Bagga)|オーウェン・バガ・フォレスター}}
{{Otheruses|インド神話のバガ|[[ジャマイカ]]のブッシュドクター、ドクター・バガ(Dr.Bagga)|オーウェン・バガ・フォレスター}}
'''バガ''' ({{lang-sa|'''भग'''}}, {{ラテン翻字|sa|Bhaga}}) は、古代[[インド神話]]の神である。'''分配'''、'''幸運'''の意。[[アーディティヤ神群]]の1つで、[[アリヤマン]]とともに主権神[[ミスラ|ミトラ]]に従い、補佐する<ref>『神々の構造』3章5節(p.112-113)。</ref>。バガはその名の通り公正な富の分配あるいは幸運を司るが、盲目の神であるともいわれる。
{{出典の明記|date=2016年10月22日 (土) 13:20 (UTC)}}
'''バガ''' ('''Bhaga''') は、古代[[インド神話]]の神。'''分配'''、'''幸運'''の意。[[アーディティヤ神群]]の1つで、[[アリヤマン]]とともに主権神[[ミスラ|ミトラ]]に従い、補佐する。バガはその名の通り公正な富の分配を司るが、盲目の神であるともいわれる。


『[[マハーバーラタ]]』によると[[ダクシャ]]仙の祭祀の場で、怒りに狂う[[シヴァ]]神によって盲目にされたが、これにはまた別な伝承もある。『[[リグ・ヴェーダ]]』ではわずか1篇7詩節に留まる (7・41・1-7) が、バガの起源は[[インド]]・[[イラン]]共同時代にさかのぼり、[[ザラスシュトラ|ゾロアスター]]による[[宗教改革]]では[[アシ (ゾロアスター教)|アシ]]として昇華されている。もっとも[[アヴェスター]]』におけるバガは単に神の意に過ぎず、古代[[スラヴ語派|スラブ語]]のボグも同様である。[[ローマ神話]]の神[[テルミヌス]]に相当する。
『[[マハーバーラタ]]』によると[[ダクシャ]]仙の祭祀の場で、怒りに狂う[[シヴァ]]神によって盲目にされたが、これにはまた別な伝承もある<ref>ジョルジュ・デュメジル『ミトラ=ヴァルナ』10章2節。</ref>。『[[リグ・ヴェーダ]]』ではわずか1篇7詩節に留まる (7・41・1-7) が、バガの起源は[[インド]]・[[イラン]]共同時代にさかのぼり、[[ゾロアスター教]]の聖典『[[アヴェスター]]』におけるバガや、古代[[スラヴ語派|スラブ語]]のボグと語源を等しくしている。ただしどちらも神の意に過ぎない<ref>『リグ・ヴェーダ讃歌』p.139。</ref>。[[ザラスシュトラ|ゾロアスター]]による[[宗教改革]]では[[アシ (ゾロアスター教)|アシ]]として昇華されている<ref>『神構造』3章8節(p.116-118)</ref>。また[[ローマ神話]]の神[[テルミヌス]]に相当する<ref>『神々の構造』3章9節(p.118-120)。</ref>


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
{{reflist}}
{{節スタブ|1=脚注形式での参照ページ番号の明記|date=2016年10月22日 (土) 13:20 (UTC)}}


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* 『リグ・ヴェーダ讃歌』 [[辻直四郎]]訳、[[岩波文庫]](1978年)
<!--この節には、記事本文の編集時に実際に参考にした書籍等のみを記載して下さい。
* [[菅沼晃]]編『インド神話伝説辞典』、[[東京堂出版]](1985年)
書籍の宣伝目的の掲載はおやめ下さい。-->
* [[ジョルジュ・デュメジル]]『神々の構造』[[松村一男]]訳、[[国文社]](1987年)
{{節スタブ|date=2016年10月22日 (土) 13:20 (UTC)}}
* 『[[デュメジル]]・コレクションI』[[丸山静]]、[[前田耕作]]編、[[ちくま学芸文庫]](2001年)

== 関連項目 ==
* [[アリヤマン]]


{{Rigveda}}
{{Rigveda}}

2018年4月16日 (月) 18:24時点における版

バガ (サンスクリット: भग, Bhaga) は、古代インド神話の神である。分配幸運の意。アーディティヤ神群の1つで、アリヤマンとともに主権神ミトラに従い、補佐する[1]。バガはその名の通り公正な富の分配あるいは幸運を司るが、盲目の神であるともいわれる。

マハーバーラタ』によるとダクシャ仙の祭祀の場で、怒りに狂うシヴァ神によって盲目にされたが、これにはまた別な伝承もある[2]。『リグ・ヴェーダ』ではわずか1篇7詩節に留まる (7・41・1-7) が、バガの起源はインドイラン共同時代にさかのぼり、ゾロアスター教の聖典『アヴェスター』におけるバガや、古代スラブ語のボグと語源を等しくしている。ただしどちらも神の意に過ぎない[3]ゾロアスターによる宗教改革ではアシとして昇華されている[4]。またローマ神話の神テルミヌスに相当する[5]

脚注

  1. ^ 『神々の構造』3章5節(p.112-113)。
  2. ^ ジョルジュ・デュメジル『ミトラ=ヴァルナ』10章2節。
  3. ^ 『リグ・ヴェーダ讃歌』p.139。
  4. ^ 『神々の構造』3章8節(p.116-118)。
  5. ^ 『神々の構造』3章9節(p.118-120)。

参考文献

関連項目