「パーヴォ・ヌルミ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
関連書籍
Degueulasse (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
29行目: 29行目:


{{オリンピック最終聖火ランナー}}
{{オリンピック最終聖火ランナー}}
{{陸上競技オリンピック金メダリスト男子1500m}}
{{陸上競技オリンピック金メダリスト男子5000m}}
{{陸上競技オリンピック金メダリスト男子10000m}}
{{Commons|Paavo Nurmi}}
{{Commons|Paavo Nurmi}}



2011年3月24日 (木) 13:29時点における版

オリンピック
陸上競技
1920 アントワープ 男子10000m
1920 アントワープ 男子クロスカントリー個人
1920 アントワープ 男子クロスカントリー団体
1924 パリ 男子1500m
1924 パリ 男子5000m
1924 パリ 男子クロスカントリー個人
1924 パリ 男子クロスカントリー団体
1924 パリ 男子3000m団体
1928 アムステルダム 男子10000m
1920 アントワープ 男子5000m
1928 アムステルダム 男子5000m
1928 アムステルダム 男子3000m障害
アントワープオリンピック(1920年)でのヌルミの力走

パーヴォ・ヌルミPaavo Nurmi1897年6月13日 - 1973年10月2日)はフィンランドの中長距離走者。1952年のヘルシンキオリンピックでは最終聖火ランナーも務めている。

ヌルミは1920年代を代表する中長距離走者で、1500 mから 20 kmの世界記録をつくった。1920年から1928年の間、オリンピックで合計9個の金メダルを獲得した。1932年のオリンピックではプロとみなされて参加することはできなかった。

1920年のオリンピックで10,000 m、クロスカントリー個人クロスカントリ団体の3個の金メダルを獲得し5000 mでは2位だった。1924年は1500 m、 5000 m(決勝間には 26分のインターバルしかなかった) 3000 m 団体、クロスカントリー個人、団体の5個の金メダルを獲得した。クロスカントリーは、炎熱のため参加者の半分が棄権したレースで、そのため、この大会が最後になった。

1928年のオリンピックが最後で10,000 mに優勝し、5000 mと3000 m障害で銀メダルを獲得した。現在ヌルミは薬物を使用していた事が自ら発言していた事で明らかになっているが、当時はドーピング規制がなく咎め立てがないまま今日に至っている。

彼の肖像は、ユーロ導入までのフィンランド10マルッカ紙幣に描かれていた。

関連書籍

Template:Link GA