1960年スコーバレーオリンピック
ナビゲーションに移動
検索に移動
1960年スコーバレーオリンピック | |
---|---|
第8回オリンピック冬季競技大会 VIII Olympic Winter Games | |
![]() | |
開催都市 |
![]() |
参加国・地域数 | 30 |
参加人数 | 665人 |
競技種目数 | 4競技27種目 |
開会式 | 1960年2月18日 |
閉会式 | 1960年2月28日 |
開会宣言 | リチャード・ニクソン副大統領 |
選手宣誓 | キャロル・ヘイス |
最終聖火ランナー | ケネス・ヘンリー |
主競技場 | ブライズ・アリーナ |
冬季 | |
夏季 | |
![]() |
1960年スコーバレーオリンピック(1960ねんスコーバレーオリンピック)は、1960年(昭和35年)2月18日から2月28日まで、アメリカ合衆国のカリフォルニア州スコーバレーで行われた冬季オリンピック。
大会開催までの経緯[編集]
大会に立候補したのはスコ―バレーの他、ガルミッシュ=パルテンキルヒェン( 西ドイツ)、インスブルック(
オーストリア)、サンモリッツ(
スイス)だが、この中でスコ―バレーは全くの無名、冬季スポーツ施設は皆無だった。この地にオリンピックを誘致したのは、その地域の大半を所有していたアレクサンドル・クッシングという民間人で、彼はスコ―バレーを冬季スポーツのメッカにすることが出来れば、自分のビジネスを更に発展させるという計画があった。その結果、1955年にパリで開かれたIOC総会では、最終的に32票対30票でインスブルックを退けて開催地に選ばれた。早速アメリカオリンピック委員会(USOC)を中心に組織委員会が作られ、クッシングもそのメンバーとなり、350ドル(当時)の巨費を投じて豪華なアイスアリーナとスピードリンクが作られた[1]。
なお開催国のアメリカは、前年の1959年1月3日にアラスカが州に昇格して49州、そして同年8月21日にハワイが州に昇格して50州となったものの、同年7月4日に星の個数が変更された国旗「星条旗」は当時49州故に「49星」止まりとなったため、大会で使用された星条旗は全て49星だった。この後、本大会開催後の1960年7月4日に星条旗は50星に変更され、同年8月25日から開催されたローマ夏季大会から50星の星条旗を使用のため、「49星」の星条旗が使用されたオリンピックは本大会が唯一となった。
ハイライト[編集]
- 開会式の演出をウォルト・ディズニーが手掛けた。
- バイアスロン競技が正式種目として初めて行われた。
実施競技[編集]
競技会場[編集]
- ブライズ・アリーナ(開会式、アイスホッケー、フィギュアスケート)
- マッキンニー・クリーク・スタジアム(クロスカントリー、バイアスロン、ノルディック複合(距離))
- スコーバレー・スキーリゾート(アルペンスキー)
- スコーバレーオリンピックスケート場(スピードスケート)
- パプースピーク・ジャンプ競技場(スキージャンプ、ノルディック複合(飛躍))
各国の獲得メダル[編集]
詳細は「1960年スコーバレーオリンピックのメダル受賞数一覧」を参照
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7 | 5 | 9 | 21 |
2 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 8 |
3 | ![]() |
3 | 4 | 3 | 10 |
4 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 6 |
5 | ![]() |
3 | 2 | 2 | 7 |
6 | ![]() |
2 | 3 | 3 | 8 |
7 | ![]() |
2 | 1 | 1 | 4 |
8 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 |
9 | ![]() |
1 | 2 | 3 | 6 |
10 | ![]() |
1 | 0 | 2 | 3 |
主なメダリスト[編集]
- 金メダル
- ジャン・ヴュアルネ(フランス、アルペンスキー男子滑降)
- シクステン・イェルンベリ(スウェーデン、クロスカントリースキー男子30km)
- フィンランド(クロスカントリースキー男子4×10kmリレー)
- ヘルムト・レクナゲル(スキージャンプ男子)
- デヴィッド・ジェンキンス(アメリカ、フィギュアスケート男子シングル)
- キャロル・ヘイス(アメリカ、フィギュアスケート女子シングル)
- アメリカ(アイスホッケー男子)
- 銀メダル
- シクステン・イェルンベリ(スウェーデン、クロスカントリースキー男子15km)
- ベイコ・ハクリーネン(フィンランド、クロスカントリースキー男子50km)
- 銅メダル
- ベイコ・ハクリーネン(フィンランド、クロスカントリースキー男子15km)
テレビ中継[編集]
アメリカ国内ではCBSで独占中継された。
脚注[編集]
- ^ 『近代オリンピック100年のあゆみ』ベースボール・マガジン社、161、1994-07-20頁。