Synthesizer V

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Synthesizer V(シンセサイザーブイ)は、Dreamtonics株式会社が開発した歌声合成ソフトウェアである。

概要

かつてUTAU用合成エンジン『Moresampler』を開発したKanru Hua(華侃如)氏によって開発された歌声合成ソフトウェアであり、Moresamplerをベースに新たに設計し直された5番目のソフトウェアである。従来のサンプルベース歌声合成と人工知能による歌声合成のハイブリッド手法によるエンジンを搭載。これにより、サンプルベースのエンジンには見られない自然さと人工知能を使用しているがユーザーの介入が制限されているシンセサイザーでは見られない高度な制御性を両立している。言語表示は英語日本語韓国語中国語に対応しており、WindowsmacOSLinux64bitに対応。また、MIDIファイルやvpr(VOCALOID5)、vsqx(VOCALOID3、4)、ust(UTAU)、ccs(CeVIO)、sk(Sharpkey)といった他社のファイルの読み込みも対応しているため、既存のデータでも歌わせることが可能。

2018年8月19日に技術プレビュー版(ベータ版)が公開され、同年12月23日に第一世代(SVR1)の正式版が公開された。正式版は起動時10秒待てば無料で評価版として全ての機能が使えるシステムで、製品版のシリアルナンバーを購入することでそれを省略できるようになっていた。現在はシリアルナンバーは購入不能となっている。

2020年7月には第二世代となる「SVR2」にアップデート。ハイブリッドアプローチが更に突き詰められ、呼気音とささやき音をより澄んだものに改善するニューラルネットワークが導入されている。この世代よりパッケージ版の発売が開始された。エディターはブラウザで使用できるが機能が制限されている「Web Synthesizer V」、公式サイトからダウンロード、もしくは歌声データベースに付属しているが機能が制限されている「Synthesizer V Studio Basic」、有料だが機能制限のない「Synthesizer V Studio Pro」がある。

同年12月には「Synthesizer V AI」を発売。楽譜データを入力することで、AIが自動で人間らしい歌声をシミュレーションして合成するようになった。MaiがリリースされたPro版1.8.0b1 からは、Diffusion Probabilistic Modelsベースの合成技術に対応している。

製品

Animen/VOLOR

「VOLOR」は台湾に本社を置く会社「ANIMEN」のバーチャル・シンガー専門ブランド。同社のオンラインストアANiCUTEで販売されている他、日本でもAHSが販売を代行することが予定されている。

製品 発売日 言語 性別 音声提供者 解説
エレノア・フォルテ 2018年8月19日 英語 女声 非公開 最初に開発されたライブラリであり、ベータ版の頃から使用することが出来た。はきはきとした若い女性の声が特徴。2020年7月31日からはSVR2に対応したバージョンのLite版が配布開始。2021年12月6日にはAI版がリリースされた。
艾可(AiKO) 2018年12月28日 中国語 女声 梁小喵 ANIMENのマスコット。初の中国語ライブラリ。
ゲンブ 2020年7月15日 日本語 男声 ガロ 初の日本語かつ男性ライブラリ。なお、VOICEVOXのキャラクターである玄野武宏とは同一人物だが、そちらはVirVox Projectによるゲンブの二次創作キャラクターであり、両者の権利元は異なる。
闇音レンリ 2021年10月13日 日本語 女声 ゆずり 元々はUTAUであり、その音源を元にしたデモ版が2018年12月24日に公開されていた。2021年10月13日にはSVR2に対応した正式版がリリースされた。

AH-Software

VOCALOIDやVOICEROIDを販売している日本のソフトウェア販売会社で、海外製Synthesizer Vの販売代行も予定している。

製品 発売日 言語 性別 音声提供者 解説
琴葉茜・葵 2020年7月30日 日本語 女声 榊原ゆい 元々はVOICEROIDであったが、茜・葵それぞれにデータベースがあったVOICEROID版と異なり、Synthesizer V版は歌唱データベースは1種類のみとなっている。
小春六花 2021年3月18日 日本語 女声 青山吉能 合同会社TOKYO6 ENTERTAINMENTによるキャラクター。VOICEROID版制作(後にCeVIO AIに変更)のためのクラウドファンディングの追加ゴールを達成したことでSynthesizer Vによる歌唱ライブラリの制作が決定した。AI版と同時発売。
弦巻マキ 2021年6月18日 英語
日本語
女声 田中真奈美 MusicMakerのイメージキャラクター。音声提供者はVOICEROID版で担当した民安ともえから変更されている。AI版と同時発売。
ついなちゃん 2021年11月26日 日本語 女声 門脇舞以 文化研究萌えキャラクター。クラウドファンディングで資金を集めて制作された。AI版と同時発売。
京町セイカ 2022年1月27日 日本語 女声 立花理香 京都府精華町の広報キャラクター。クラウドファンディングで資金を集めて制作された。AI版と同時発売。
夏色花梨 2022年4月13日 日本語 女声 高木美佑 合同会社TOKYO6 ENTERTAINMENTによるキャラクターで、六花の一学年先輩にあたる。2021年10月に行ったクラウドファンディングの目標金額を達成したことでSynthesizer Vによる歌唱ライブラリの制作が決定した。
花隈千冬 2022年10月20日 日本語 女声 奥野香耶 合同会社TOKYO6 ENTERTAINMENTによるキャラクターで、六花の一学年後輩にあたる。2022年6月に行ったクラウドファンディングの目標金額を達成したことでSynthesizer Vによる歌唱ライブラリの制作が決定した。

Dreamtonics

Synthesizer Vの開発元であるDreamtonics社による製品。いずれの製品もイメージキャラクターは設定されていない。

製品 発売日 言語 性別 音声提供者 解説
Saki 2020年7月30日 日本語 女声 非公開 才能溢れるシンガーソングライターの歌声を元に製作された製品で、初めてSVR2の技術を用いている。
青溯 2021年12月1日 中国語 女声 非公開 日本では2022年10月9日に発売された。
Ryo 2022年2月4日 日本語 男声 非公開
Kevin 英語 男声 非公開
默辰 2022年4月9日 中国語 男声 非公開 日本では2022年10月9日に発売された。
岸晓 2022年5月4日 中国語 男声 非公開 日本では2022年10月9日に発売された。
沨漪 2022年5月27日 中国語 女声 非公開 日本では2022年10月9日に発売された。
Weina 2022年7月21日 中国語
英語
女声 Hu Wei Na 「Synthesizer V AI Gold Series」第1弾としてリリースされた。
Yuma 2022年10月9日 日本語 男声 非公開
Natalie 2022年10月9日 英語 女声 非公開
Mai 2022年11月10日 日本語 女声 非公開 一般販売ではなく、Synthesizer V Pro購入者に無料配布される[1]
煊宇 2022年12月12日 中国語 男声 非公開
从铮 中国語 女声 非公開
澄宵 2023年1月9日 中国語 女声 非公開
Ninezero 2023年2月16日 英語 男声 Ninezero

平行四界

平行四界(Quadimension)は中国人による同人音楽プロジェクトで、かつてVOCALOIDで星塵を開発した。

製品 発売日 言語 性別 音声提供者 解説
赤羽 2019年4月19日 中国語 女声 呦猫 赤羽(チユ)は星塵も含まれる平行四界のボーカルシリーズ「五維介質(MEDIUM5)」のキャラクターの一人で、炎を司る次女にあたる。
詩岸 2019年6月20日 中国語 女声 warma 詩岸(シアン)は「五維介質(MEDIUM5)」のキャラクターの一人で、土を司る五女にあたる。
蒼穹 2019年7月12日 中国語 女声 Kinoko蘑菇 蒼穹(ツァンチョン)は「五維介質(MEDIUM5)」のキャラクターの一人で、空を司る長女にあたる。
海伊 2019年9月13日 中国語 女声 花筝Anly 海伊(ハイー)は「五維介質(MEDIUM5)」のキャラクターの一人で、水を司る四女にあたる。
牧心 2020年8月15日 中国語 男声 佑可猫 牧心(ムーシン)は歴史や社会科学が得意な少年という設定のキャラクターの製品。
星塵Minus 2020年9月13日 中国語 女声 Sawako MEDIUM5が生まれた際にプラスの属性と均衡を取るために生まれた存在とされ、闇の側面を司るとされる。
星塵Infinity 2022年2月20日 中国語 女声 茶理理 VOCALOID4で発売された「星塵」と同一キャラクター。「五維介質(MEDIUM5)」のキャラクターの一人で、エーテルを司る三女にあたる。

ZAN-SHIN

製品 発売日 言語 性別 音声提供者 解説
ロサ(ROSA) 未定 英語
日本語
女声 しらゆき CULの妹。CeVIO AIによるトークライブラリの発売も予定されている。

Eclipsed Sounds

製品 発売日 言語 性別 音声提供者 解説
SOLARIA 2022年1月19日 英語 女声 Emma Rowley 開発時の名称は「SOLARIS」。クラウドファンディングで開発資金を募った結果、制作が決定した。
ASTERIAN 2022年12月2日 英語 男声 Eric Hollaway

AUDIOLOGIE

製品 発売日 言語 性別 音声提供者 解説
ANRI(杏里) 2021年12月11日 英語 女声 kurapichu 杏里は、音楽制作が趣味の21歳の女性「Airi Lin(铃爱莉)」という設定のキャラクター。
JUN 2023年4月 英語 男声 非公開

VOICEMITH

製品 発売日 言語 性別 音声提供者 解説
夏語遙 2023年1月30日 中国語 女声 迷漾 元はUTAU音源だったが、クラウドファンディングで開発資金を募った結果、Synthesizer V AI版の制作が決定した。

ボイスライブラリ対応表

ボイスライブラリ対応表(2023年2月17日現在)[2][3]
発売元 ライブラリ R1 R2 R2 Lite AI AI Lite
Animen/VOLOR エレノア・フォルテ Yes N/A N/A Yes Yes
Animen/VOLOR 艾可(AiKO) Yes Yes Yes N/A N/A
Animen/VOLOR ゲンブ Yes Yes Yes N/A N/A
Animen/VOLOR 闇音レンリ Yes Yes N/A N/A N/A
AHS 琴葉 茜・葵 N/A Yes Yes N/A N/A
AHS 小春六花 N/A Yes Yes Yes Yes
AHS 弦巻マキ N/A Yes Yes Yes Yes
AHS ついなちゃん N/A Yes Yes Yes Yes
AHS 京町セイカ N/A Yes Yes Yes Yes
AHS 夏色花梨 N/A N/A N/A Yes Yes
AHS 花隈千冬 N/A N/A N/A Yes Yes
Dreamtonics Saki N/A Yes Yes Yes Yes
Dreamtonics 青溯 N/A N/A N/A Yes N/A
Dreamtonics Ryo N/A N/A N/A Yes N/A
Dreamtonics Kevin N/A N/A N/A Yes N/A
Dreamtonics 默辰 N/A N/A N/A Yes N/A
Dreamtonics 岸晓 N/A N/A N/A Yes N/A
Dreamtonics 沨漪 N/A N/A N/A Yes N/A
Dreamtonics Weina N/A N/A N/A Yes N/A
Dreamtonics Yuma N/A N/A N/A Yes N/A
Dreamtonics Natalie N/A N/A N/A Yes N/A
Dreamtonics Mai N/A N/A N/A Yes N/A
Dreamtonics 煊宇 N/A N/A N/A Yes N/A
Dreamtonics 从铮 N/A N/A N/A Yes N/A
Dreamtonics 澄宵 N/A N/A N/A Yes N/A
Dreamtonics Ninezero N/A N/A N/A Yes N/A
平行四界 赤羽 Yes Yes Yes N/A N/A
平行四界 詩岸 Yes Yes N/A N/A N/A
平行四界 蒼穹 Yes Yes N/A N/A N/A
平行四界 海伊 Yes Yes N/A N/A N/A
平行四界 牧心 N/A Yes N/A N/A N/A
平行四界 星尘Minus N/A Yes N/A N/A N/A
平行四界 星尘Infinity N/A N/A N/A Yes N/A
ZAN-SHIN ロサ(ROSA) N/A N/A N/A Yes N/A
Eclipsed Sounds SOLARIA N/A N/A N/A Yes Yes
Eclipsed Sounds ASTERIAN N/A N/A N/A Yes N/A
AUDIOLOGIE ANRI N/A N/A N/A Yes Yes
AUDIOLOGIE JUN N/A N/A N/A Yes Yes
VOICEMITH 夏語遙 N/A N/A N/A Yes N/A

脚注

  1. ^ AI歌声合成に命を吹き込むSynthesizer V 1.8.0発表。歌姫Maiの歌声データベースはSynthesizer V Studio Proユーザーに無料で公開へ!
  2. ^ SynthesizerV AIの対応は発表されたもののみ。今後増える可能性がある。
  3. ^ 一部のLite版ライブラリに関してはAHSの無料版ダウンロードページから入手可能。

関連項目

外部リンク