高林恒夫
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | 東京都千代田区神田 |
生年月日 | 1938年1月12日 |
没年月日 | 2009年9月5日(71歳没) |
身長 体重 |
173 cm 73 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 外野手 |
プロ入り | 1961年 |
初出場 | 1961年 |
最終出場 | 1965年 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
この表について
|
高林 恒夫 (たかばやし つねお、1938年1月12日 - 2009年9月5日)は、昭和中期(1960年代前半)のプロ野球選手(外野手)。
経歴[編集]
東京都神田出身。錦華小学校を経て、立教中学校(現・立教池袋中学校)で野球を始める。立教高校(現・立教新座高校)では1年生からレギュラーとなり、中堅手として1955年の春の甲子園に出場する。1回戦で坂崎一彦、山本八郎らのいた浪華商に完封負け[1]。浪華商はこの大会に優勝する。同年夏は都予選準々決勝で早実高に敗退した。
1956年立教大学に入学。東京六大学野球リーグでは在学中5回優勝。1957年、1958年に全日本大学野球選手権大会連続優勝。3年生から外野手のレギュラーとなり、4年生となった1959年秋季リーグでは打率.432を打ち首位打者を獲得する。リーグ通算50試合出場、181打数50安打、打率.309、0本塁打、15打点。ベストナイン3回。大学同期には森滝義巳、稲川誠、種茂雅之、浜中祥和、小西秀朗が揃っていた。。
1960年に熊谷組に入社。同期の左腕エース橋本時男を擁し、同年の都市対抗野球大会に四番打者、左翼手として出場、4試合で16打数10安打、打率.625と大活躍した。特に決勝では松下電器を相手に、2回に北畑利雄から先制本塁打、延長10回には松浦三千男から決勝点に結びつく安打を放つなど、5打数5安打と大暴れして優勝に貢献[2]。同大会の橋戸賞を獲得する。
アマ球界での実績を引っさげ、1961年読売ジャイアンツに入団。高林に押し出されるように中日ドラゴンズに放出された与那嶺要の後を受け背番号7を付ける。打者の癖を読んで守備位置を変えるなど、頭脳的な外野守備を買われ、開幕から左翼手として起用された。同年は新人ながら主に二番打者として86試合に先発出場、無失策を記録する。しかし翌1962年には打率.152と不調に陥り、宮本敏雄・池沢義行に押されて出場試合数が激減する。
シーズン終了後、北川芳男との交換トレードで宮本敏雄と共に国鉄スワローズに移籍した。ここでも1年目の1963年から左翼手の定位置を獲得。同年は大学後輩の丸山完二と一、二番を組み、初の規定打席(24位、打率.222)にも達した。その後もレギュラー左翼手として起用されるが、1965年限りで現役を引退した。
現役引退後は、神田神保町にある家業の古書店「東陽堂書店」の経営に当たった。2009年9月5日、劇症肝炎のため死去[3]。71歳没。
息子の高林孝行も父と同じ野球選手となった後、引退後は家業を継いでいる。
詳細情報[編集]
年度別打撃成績[編集]
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1961 | 巨人 | 119 | 370 | 320 | 34 | 70 | 11 | 2 | 1 | 88 | 22 | 3 | 3 | 22 | 1 | 23 | 0 | 4 | 43 | 8 | .219 | .280 | .275 | .555 |
1962 | 80 | 117 | 105 | 8 | 16 | 0 | 0 | 2 | 22 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 11 | 0 | 0 | 20 | 2 | .152 | .233 | .210 | .442 | |
1963 | 国鉄 サンケイ |
138 | 520 | 451 | 54 | 100 | 14 | 6 | 3 | 135 | 26 | 8 | 8 | 11 | 1 | 54 | 0 | 3 | 41 | 9 | .222 | .309 | .299 | .608 |
1964 | 112 | 337 | 295 | 32 | 61 | 9 | 2 | 4 | 86 | 18 | 16 | 5 | 8 | 0 | 31 | 2 | 3 | 47 | 6 | .207 | .289 | .292 | .580 | |
1965 | 132 | 457 | 402 | 33 | 94 | 16 | 2 | 1 | 117 | 23 | 10 | 11 | 6 | 2 | 46 | 0 | 1 | 54 | 10 | .234 | .314 | .291 | .605 | |
通算:5年 | 581 | 1801 | 1573 | 161 | 341 | 50 | 12 | 11 | 448 | 93 | 37 | 28 | 48 | 4 | 165 | 2 | 11 | 205 | 35 | .217 | .296 | .285 | .580 |
- 各年度の太字はリーグ最高
- 国鉄(国鉄スワローズ)は、1965年途中にサンケイ(サンケイスワローズ)に球団名を変更
記録[編集]
- オールスターゲーム出場:1回 (1961年)
背番号[編集]
- 7 (1961年 - 1962年)
- 15 (1963年 - 1965年)